9/152023 PodcastPodcast 第451回「一番上の子供」 第451回目のポッドキャストのテーマは「一番上の子供」です。末っ子、真ん中の子、一番上の子、あるいは一人っ子として育ったあなたにとって、それはどのようなものでしたか?今日の会話では、キミとロバートが、家族の中で一番年上の子供として育った経験について話します。今日の会話聞きながら、2人が述べた一番上の子であることの長所と短所が何なのかを考えましょう。 続きを読む
9/142023 動画で英語実用英会話 英語で「なんとなく〇〇だと思う」の微妙なニュアンスを表現 「何となく怪しいんだよね」や「何となく彼女のことが信用できない」など、はっきりとした理由はないのに何かを感じる瞬間があると思いますが、そんな感情を表す時は英語でどのように表現すればいいのでしょうか?今回は、ネイティブが日常会話でよく使う「何となく~だと思う」を表す英語表現をご紹介します。 続きを読む
9/142023 英語学習コラム英語で何と言う?, 会話に役立つ自然な英語 「お月見」は英語で? 一年のうちで最も美しい月と言われる中秋の名月。その名の通り秋の真ん中の月を指し、具体的には旧暦の8月15日の月のことを言います。この時期に月を愛でる「お月見」は日本を含めアジアの国の風習で、西洋にはこういった風習はありません。今回の記事ではこの「お月見」をどう英語で表現できるか考えてみましょう。 続きを読む
9/122023 英語学習コラム英語で何と言う?, 会話に役立つ自然な英語 「テンパる」は英語で? 人前で話をする時、不意打ちのするどい質問を受けた時などテンパってしまったことは誰にでもあるのではないでしょうか。些細なことであったとしても、予期せぬ事態に遭遇すると誰しもテンパることはありますよね。そしてこの「テンパる」という単語は、皆さん比較的頻繁に使う単語ではないでしょうか。今日はその「テンパる」の英語での言い方を紹介いたします。 続きを読む
9/112023 動画で英語実用英会話 「応援する」は英語で? 「試験に向けて頑張る友達を応援する」や「好きな野球チームが勝てるように応援する」と言う場合、ネイティブはどんな表現を使って「応援する」を表すのでしょうか? 続きを読む
9/82023 動画で英語実用英会話 道案内英語:「右に曲がってください」 道案内英語シリーズ第2弾の今回は、「次の信号を右(左)に曲がってください」と伝える時に使える英語表現をご紹介します。 続きを読む
9/82023 PodcastPodcast 第450回「一番嫌いな家事」 第450回目のポッドキャストのテーマは「一番嫌いな家事」です。家の中で一番嫌いな家事は何ですか?今日から新しいシリーズが始まります。今日の会話では、スピーカーのロバートとキミーが、最も嫌いな家事について話してくれます。その家事とはなんなのか聞いて考えましょう。 続きを読む
9/72023 動画で英語 【世界の日常】手土産っている? 今回は、「誰かの家を訪問する際にやるべきこと・ダメなこと」をテーマに、ノルウェーで暮らす日本人、南アフリカ、イギリス出身のネイティブスピーカー、そしてLA出身のJunの4人で、それぞれの回答を比較していきます!住んでいる国や出身国によって、どんなマナーが存在するのでしょうか? 続きを読む
9/72023 英語学習コラムビジネス英語, ニュアンスの違い, 英語で何と言う?, 会話に役立つ自然な英語 「お役に立てれば幸いです」は英語で? 「お役に立てば幸いです」は、社内文書やビジネスの相手にメールで情報を提供したり、資料を添付したりする時に、よく文末に添えられる決まり文句です。自分が提供するものが、相手の役に立つことを願う、謙虚さが伝わるフレーズですね。私も国内外問わず、仕事の相手とのメールのやり取りでよく使います。 続きを読む
9/52023 動画で英語実用英会話 ネイティブがよく口にする「食べる」の英語フレーズ 今回は、アメリカ人が日常会話で“eat”の代わりに使う「食べる」を表す5つの表現をご紹介します。どの表現もネイティブの会話では頻繁に使われているので、ぜひ覚えて使ってみてください。 続きを読む