日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

2025年2月にHapa英会話セミナーを6年ぶりに開催します!

実に6年ぶりとなるHapa英会話セミナーを、来年2月1日、2日、4日の3日間限定で開催することが決定しました!一人でも多くの方と会場でお会いできることを楽しみにしています!
募集人数に達し次第、チケット販売は締切となりますので、参加をご希望される方はお早めにお申し込みください。

続きを読む

「やりすぎ」、「オーバー」は英語で?

大げさすぎるリアクション、オーバーすぎる歌やダンスのパフォーマンス、必要以上の頑張り、など、人の言動を「やりすぎ」と感じる時、英語ではどう表現することができるのでしょうか。そして、常に言動にやりすぎ感がある人のことをなんというのでしょうか。この記事でご紹介したいと思います。

続きを読む

第518回「英単語を覚えるコツ」

Hapa英会話 Podcast

第518回目のポッドキャストのテーマは「英単語を覚えるコツ」です。皆さんは新しい英単語や英語表現をどのように覚えていますか?今日から始まる新シリーズには、カフェトークの人気講師、クリス、ダニ、スティーブが登場します。このシリーズでは、彼らが英語のスキルを劇的に高めるとっておきのコツを教えてくれます。今日のエピソードは、語彙力を効率よく伸ばす、楽しくて効果的な方法についての会話です。新しい英語表現を身につけるために役立つアドバイスはどんなものか、さっそく聴いてみましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「英単語を覚えるコツ」

【Steve】Well, hello everyone. So, our first question today is “how to learn vocabulary quickly and effectively.” Does anyone have any thoughts on that? Dani, it looks like you’re just bursting with…have something to say about this.

【Dani】Well, I just love the way you talk. It’s so radio. So, I personally think it’s really important, first, to know, like your parts of speech, even in your own language because I know not a…a lot of native speakers don’t even really think about that in their own language.

【Dani】So when you’re learning a new language, it’s really important, in my opinion, to know what part of speech that is. Therefore, you’ll be able to, like apply it efficiently when you say something. So that’s one of my points, but I don’t want to talk too much. So, let’s see what Kris has to say.

【Kris】Sure. So, this is going to come up in other questions, I’m sure, because my philosophies for teaching and also student language learning, and then also as a researcher of this topic, they all kind of, like mesh together.

【Kris】So, for me, vocabulary, as well as grammar and pronunciation, but specifically vocabulary, my first question is, “What are you going to use English for?” And so that is going to tell me what vocabulary you need and then the most important piece is—okay, well “if you’re going to use it, then you got to use it.”

【Kris】So, although it’s helpful to look at giant lists of vocabulary of “most common words” or “500 most frequent verbs”—that’s all very useful—the most useful thing when it comes to learning vocabulary effectively and quickly is learning words a few at a time and then using them so much with other people in conversation that you internalize them. So…

【Dani】Mm hm.

【Kris】I’m definitely going to…kind of shed some more light on that with the other questions that are going to come up, but number one is you figure out what you’re going to talk about, find the words for it, and then use it. So, use it so much that it just becomes a part of your internal vernacular—your internal dictionary.

【Dani】Yeah.

【Kris】Yeah.

【Dani】That’s super important because so many people, like get stuck, right? They’re like, “Oh, I don’t remember this word.” But if you’re confident in your own whatever—like, for example if you’re a waitress or something and you know all the words that…

【Kris】Exactly.

【Dani】…come up in that context, then you’re good.

【Kris】Exactly, yes. And one thing that’s happening in the research right now is trying to shift away from this idea that in order to be a bilingual, you have to know everything equally in both languages, and recognizing that academic language versus conversational language versus medical language…there are different subcategories of language and what it means to be a speaker of that language.

【Kris】So first, taking it easy on yourself, recognizing that, you know, you have to learn the category that you’re going to use, and then enjoying that process. That’s how I like to think of it.

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What does Dani think is important to know when learning a new language?
    ダニは、新しい言語を学ぶにあたって何を知ることが重要だと考えていますか?
  2. What does Kris say is the first question to ask when learning vocabulary?
    クリスは、語彙を習得したい生徒に、まずどのような質問をすると言っていますか?
  3. What does Kris suggest is the most useful way to learn vocabulary?
    クリスが提案する語彙を習得するのに最も役立つ方法は何ですか?

 

Answers(解答)

  1. Dani thinks it is important to know the parts of speech when learning a new language.
    ダニは新しい言語を学ぶ際に、品詞を知ることが重要だと考えています。
  2. Kris says the first question to ask is “What are you going to use English for?”
    クリスは、最初に 「英語を使う目的は何ですか?」と尋ねると言っています。
  3. Kris suggests that the most useful way to learn vocabulary is to learn a few words at a time and use them a lot in conversation.
    語彙の習得には1度に2、3語を覚えて、会話でその単語をたくさん使うことが最も効果的だとクリスは提案しています。

 

Summary(要約)

Kris, Dani, and Steve talk about how to learn vocabulary quickly and effectively. Dani says it is important to understand parts of speech, like nouns and verbs, even in your own language. She believes this helps you use words correctly when speaking or writing in a new language.
クリスとダニとスティーブが語彙を早く効果的に習得する方法について話します。 ダニは、母国語であっても名詞や動詞といった品詞を理解することが重要だと言います。 それによって、新しい言語で話したり書いたりする時に、単語を正しく使うことができるようになるとダニは考えています。

Kris shares that the first step is to think about how you will use English. For example, you might need English for work, school, or daily conversations. She says it’s best to learn a few words at a time and use them a lot in conversations so they become a part of your memory.
クリスは、英語を使う目的は仕事なのか、学校なのか、日常会話なのかなど、まず最初に目的を明確にすることが大事だと考えています。彼女は語彙を習得する最善の方法として、1度に2、3語を覚えて、記憶に定着するよう会話でその単語をたくさん使うことが大事だと提案しています。

Dani and Kris both agree that it’s okay not to know every word in a language. Dani gives the example of a waitress who only needs to learn the words she will use at her job. Kris explains that people use different types of language for different situations, like casual conversations or work.
ダニとクリスは、新しく学ぶ言語の単語全てを知る必要はないという考えが一致しています。ダニはウェイトレスを例に挙げ、その仕事で使う語彙を知っていれば十分だと言います。カジュアルな場面とビジネスシーンとでは使う言葉が違うとクリスは説明します。

Finally, Kris says it’s important to enjoy learning a new language and not be too hard on yourself. She believes that focusing on the words you need and using them often will make learning easier and more fun.
最後にクリスは、新しい言語を学ぶ際には自分に厳しくなりすぎず楽しむことが大切だと言います。まずは必要な単語に集中し、それを会話でできるだけ使うことで言語習得がより容易で楽しいものになると考えています。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Burst(溢れる)

“burst”は、基本的には「破裂する」や「弾ける」、「爆発する」を意味し、風船が割れたり水道管が破裂するような状況で使われます。日常会話では、何かが勢いよく出てきたり、感情やエネルギーが「溢れる」「抑えきれない」というニュアンスで使われることが多いです。例えば、「急に勢いよく部屋に飛び込む」は“burst into the room”、「感情を抑えきれず泣き崩れる」は“burst into tears”、「笑いが抑えきれず爆笑する」は“burst out laughing”のように表現します。

ちなみに、今日の会話でスティーブはダニに対して“Dani, it looks like you’re just bursting with having something to say about this.”と言いましたが、これは「ダニはこの事について何か言いたくてたまらなそうだ」のような意味になります。

  • Nick burst into the room, shouting with excitement.
    (ニックは興奮して叫びながら部屋に飛び込んできました)
  • She burst into tears when she heard the news.
    (その知らせを聞いて、彼女は感情を抑え切れず泣き崩れました)
  • Everyone burst out laughing at the joke.
    (みんなその冗談に大爆笑しました)

2) Mesh together(調和する)

本来「網」や「網の目」を意味する単語として使われる“mesh”には、「調和する」や「~がかみ合う」といった意味もあり、人同士の相性が良かったり、何かと何かの組み合わせが良い時に使われます。“mesh”だけで「調和する」を意味しますが、日常会話では“mesh together”の組み合わせで表現することもあり、その場合は“A and B mesh together”もしくは“A meshes together with B”の形式で使われることが一般的です。調和の度合いをより強調したい場合は“mesh well together”と表現します。

  • Our team members’ personalities mesh together perfectly.
    (私達のチームメンバーの性格は、完璧に調和し合っています)
  • I think your design and my ideas will mesh together nicely.
    (君のデザインと僕のアイデアはうまく組み合わさりそうだね)
  • That team has a lot of talented players but they don’t mesh together.
    (あのチームには才能のある選手が沢山いますが、うまくチームワークが取れていません)

3) Shed light on(~を明確にする)

“shed light on”は何かをわかりやすく説明することを表し、問題点や謎を解明したり、物事を明らかにするような状況で使われます。“shed light on”は本来「暗闇に光を放つ」ことを指し、かつてろうそくに灯りをともして暗い部屋を明るくしていた時代は、その行為を“shedding light”と表現していました。現代では、複雑な課題や状況、問題や疑問を明確にしたり解明したりする意味として使われており、何かが曖昧だったり、分かりにくかったりする状況に対して「分かりやすくする」「明確にする」ことを指します。例えば「問題を解明する」は“shed light on the problem”のように表し、“shed light on”の後に明らかにする対象を入れます。

  • This documentary sheds light on global warming.
    (このドキュメンタリーは地球温暖化を浮き彫りにします)
  • Would you mind shedding light on this issue?
    (この問題を解明してくれますか?)
  • This book sheds light on the importance of mental health.
    (この本はメンタルヘルスの重要性について理解を深めてくれます)

4) Stuck(動けない)

“stuck”は、動詞“stick”の過去分詞形で、「動けない」や「はまり込んでいる」、「抜け出せない」状態を表します。日常会話では、物理的にも比喩的にも幅広く使われ、困った状況や進展がない様子を伝えるときによく使われます。例えば、「車が雪にはまって動けなくなった」は“My car got stuck in the snow.”、「引き出しが引っかかって開かない」は“The drawer is stuck and I can’t open it.”と言います。

そのほか、車の渋滞に巻き込まれた時は“I’m stuck in traffic.”、駅で足止めされている場合は “I’m stuck at the train station.”、「この問題に行き詰まっている」は“I’m stuck on this problem.”のように、様々な状況で使うことができます。

  • I can’t open the door because something is stuck.
    (何かが引っかかってドアが開きません)
  • I’ve been stuck on this problem for hours.
    (何時間もこの問題が解けず困っています)
  • We got stuck at the airport for a couple of hours.
    (私たちは空港で数時間足止めされました)

5) Take it easy(無理しないでね)

“take it easy”は本来「リラックスする」や「のんびりする」を意味し、日本語の「無理しないでね」や「気楽にね」 に最も近い表現です。働き過ぎの人やストレスを抱えている人、体調不良の人に対して「無理しないでね」の意味で使ったり、腹を立てている人に対して「落ち着いて」の意味で使える便利なフレーズです。また、リラックスしてのんびりくつろぐことを“take it easy”を使って表現することもできます。

その他、“take it easy”は同僚や友達同士のカジュアルな別れ際の挨拶として“Bye”の代わりに使われることもあり、その場合は「頑張り過ぎないでリラックスするようにね、じゃあね!」といった意味合いになります。

  • It sounds like you’re working too much. Take it easy.
    (働き過ぎのようだね。無理しないでね)
  • I’m going to stay in this weekend and take it easy.
    (今週末は家でのんびりします)
  • It was nice catching up with you. Take it easy!
    (久しぶりに会って話せてよかったよ。じゃあまたね!)

 

Vocabulary(単語)

  • Internalize・・・自分のものになる
  • Subcategory・・・サブカテゴリー

Expressions(表現)

  • It’s so radio・・・ラジオのパーソナリティみたい
  • Part of speech・・・品詞
  • Come up・・・出てくる
  • When it comes to・・・〜に関して
  • Internal dictionary・・・脳内辞書
  • Shift away from・・・離れる

登場人物紹介

Steve

カンザス州在住。約10年、日本で留学や受験、そして英会話スキルの向上などを目指す幅広い年齢層の生徒に英語指導を行った経験を持つベテラン講師。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Dani

ブリティッシュコロンビア州バンクーバー出身。生徒さん一人一人との時間を大切にするために、しっかりと計画を練ってレッスンを行うプロフェッショナルで、楽しくて気さくな講師。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Kris

ワシントン州在住。TESOLの資格を所有し、様々な年齢やレベルの生徒に10年以上英語を教えた経験を持つフレンドリーで元気いっぱいの講師。
カフェトークのプロフィールはこちら

第517回「特別編:私と妻が語る新年の抱負」

Hapa英会話 Podcast

皆さんの新年の抱負はなんですか?今日の特別編では、2025年のHapa School冬学期のカリキュラムの初回分をお届けします。Hapa SchoolのWeek 1では新年の抱負について話す方法を学びます。これは多くの人が新年に口にすることで、自分の目標や計画を英語で伝える練習をするのに最適なトピックです。それでは、私と妻の新年の抱負の会話を楽しんでください。

iTunesでダウンロード

 

「Hapa School-Winter 2025-」体験版をお試しください!

体験版はこちらから
https://premium.hapaeikaiwa.com/?p=27039

「Hapa School-Winter2025-」のお申込み及びより詳しい情報は、下記のリンクよりHapa School専用サイトへお進みください。
https://hapaeikaiwa.com/school/

第516回「今年のハイライト」

Hapa英会話 Podcast

第516回目のポッドキャストのテーマは「今年のハイライト」です。皆さんの今年のハイライトは何でしたか?今日の会話では、私とアキナがこの1年で最も印象に残った出来事を振り返ります。アキナは家族の節目について、私は個人的な達成について語ります。今年の思い出のハイライトを聞いてみましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「今年のハイライト」

【Jun】All right, so what would you say was your highlight of this year?

【Akina】My highlight of this year…I would say…maybe when Maika started walking.

【Jun】Oh wow. Yeah that was a big one. That was a big one.

【Akina】(laughs)

【Jun】I remember that day too.

【Akina】Yeah.

【Jun】It was, like right after the 4th—the 4th of July

【Akina】Oh, yeah, yeah, yeah.

【Jun】ish…I think…

【Akina】Yeah.

【Jun】…that was around the time.

【Akina】We were, like at a festival…

【Jun】Yeah, yeah, yeah.

【Akina】…when he started walking. But I think it was kind of…more of a significant point…

【Jun】Mm hm.

【Akina】…because he started becoming more independent.

【Jun】Yeah. It was, like a pretty big milestone, right?

【Akina】Yeah.

【Jun】Yeah.

【Akina】And, yeah. I feel like around then that’s when he started playing with Ruka more.

【Jun】Right.

【Akina】It was like…I mean, it’s still hard. But once he started walking, like we didn’t have to carry him so much.

【Jun】Right.

【Akina】And it was, like a little bit easier after he started walking.

【Jun】He was, like one of those cases where, like his period of, like standing or I guess they call it “cruising,” was, like really long.

【Akina】Oh, yeah, yeah. Yeah.

【Jun】Like, I felt like he was going to walk a lot faster.

【Akina】Yeah.

【Jun】But then that period of, like—I think he was, like just taking a long time figuring out how to walk.

【Akina】(laughs) Yeah, yeah.

【Jun】But then once he like, you know, figured it out, everything unlocked. It was like he just kind of hit the ground running.

【Akina】(laughs) Yeah, it was pretty quick.

【Jun】And it wasn’t even like he started walking. He just started running, you know?

【Akina】(laughs)

【Jun】That—that was kind of his thing.

【Akina】He went from crawling to running.

【Jun】Yeah, he didn’t even walk. He just skipped that step completely. He just started charging.

【Akina】Yeah.

【Jun】Yeah, no for sure. That walking—yeah, yeah.

【Akina】How about you?

【Jun】Man, you know, I would love to say that the highlight of my 2024 had to do with our kids. But it has to do with me. (laughs)

【Akina】(laughs) Of course.

【Jun】I’m going to be a little selfish here, but—no actually, it’s me and you.

【Akina】Oh.

【Jun】I think accomplishing our first half-marathon together…

【Akina】Oh yeah, that was a big highlight.

【Jun】…in October was a big highlight for me because it kind of proved to us that like, you know, we can do the things that we used to do before having kids, you know?

【Akina】Yeah.

【Jun】Yeah.

【Akina】I remember when we first started talking about doing it.

【Jun】Yeah.

【Akina】It just kind of seemed like an impossible thing, you know?

【Jun】Yeah.

【Akina】I wasn’t really sure if we were actually going to do it.

【Jun】Yeah, exactly.

【Akina】But…

【Jun】Do they call it, like a “pie in the sky?”

【Akina】(laughs)

【Jun】I don’t—I don’t think I’ve ever used that expression before. (laughs)

【Akina】I know. (laughs)

【Jun】But I had to kind of…

【Akina】I’ve never heard you say that.

【Jun】(laughs) But yeah. It was just, like one of those ideas—like, I don’t know if we can make it happen.

【Akina】Yeah.

【Jun】You know, we’re so busy every—yeah.

【Akina】Especially thinking about all the training and everything.

【Jun】Yeah. But we made it happen.

【Akina】We did it.

【Jun】Yeah. We were like, “All right, let’s set a date.” We signed up for the half-marathon. And we started training. We did it for six months. And it was definitely one of the most memorable things that happened this year.

【Akina】Yeah.

【Jun】Yeah, yeah. Hopefully…because of that, we’ve continued to do these exercise things.

【Akina】Yeah, I think it elevated our exercise too. (laughs)

【Jun】For sure, yeah.

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What was Akina’s highlight of 2024?
    アキナにとって、2024年で一番印象に残る出来事は何でしたか?
  2. What was my highlight of 2024?
    私にとって、2024年で一番印象に残る出来事は何でしたか?
  3. Why was my highlight of 2024 so important to me?
    なぜ私にとって、2024年のその出来事は、とても重要なのでしょうか?

 

Answers(解答)

  1. Her highlight was when our son Maika learned to walk.
    彼女にとって一番印象に残る出来事は、息子のマイカが歩けるようになったことです。
  2. My highlight was running a half-marathon with Akina.
    アキナと一緒にハーフマラソンを走ったことです。
  3. By running the half-marathon, Akina and I proved to ourselves we can still do the things we did prior to having our children.
    アキナと一緒にハーフマラソンを走ることで、自分たちが子供が生まれる前にしていたことを今もできるのだと証明できたからです。

 

Summary(要約)

Akina and I share our biggest highlights of 2024 and why they were so important to us. Akina started by sharing that her highlight was seeing our son Maika walk for the first time.
アキナと私は、2024年に最も印象に残った出来事を話し、またなぜ自分たちにとって重要だったのかについても説明します。アキナにとっては、息子のマイカが初めて歩いたことがとても印象的だったと言います。

Maika started walking around the 4th of July in 2024 while we were at a festival. This was also around the time he started playing more with his brother Ruka.
2024年の独立記念日(7月4日)にみんなでお祭りに出かけた時に、初めてマイカが歩きました。またこの頃あたりから、兄のルカとも遊ぶようになりました。

I was surprised that it took so long for Maika to learn how to walk. However, once Maika did discover walking, he quickly discovered running as well. It was as if Maika “skipped” the step of walking and went straight to running as soon as he discovered how to.
私は、マイカがしっかり歩けるようになるまでに時間がかかったため、びっくりしていました。 しかし、マイカはやっと歩けるようになった時には、すでに走り方も覚えていました。まるで、 マイカは歩く段階を「スキップ」して、いきなり走ったような感じでした。

My biggest highlight of 2024 was running a half-marathon with Akina. For a time, it felt like an impossible task with how busy we were taking care of our kids. But together, we accomplished our goal. Running the half-marathon proved to us both that we could still do the things we used to do before we had kids.
私にとっての2024年の最大の印象に残る出来事は、アキナとハーフマラソンを走ったことでした。 私たちは子供の世話に追われていたため、一時は無理だと感じていました。ですが、私たちは一緒に目標を達成することができました。 ハーフマラソンを走ったことで、子供が生まれる前にできていたことを今でもできるんだ、ということを証明できました。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Cruise(ゆったりしたペースで進む)

“cruise”は状況に応じて様々な意味を持ちますが、基本的には「ゆったりとしたペースでスムーズに進む」ことを意味します。特に特定の目的地を定めずに、景色を楽しみながら車でゆっくりドライブすることを表し、例えば 「私は海岸沿いをゆっくりとドライブしていました」は“I was cruising along the coast.”、「今日はダウンタウンをのんびり歩き回りました」は“I cruised around downtown today.”と言います。

ちなみに、“cruise”は幼児が歩き始める直前の段階を表し、ソファやテーブルなどにつかまりながら歩く練習をする「つたい歩き」の動きを表します。

  • If you’re up for it, let’s cruise along the coast.
    (もしよければ、海岸沿いをドライブしましょう)
  • I cruised around downtown all day.
    (一日中、ダウンタウン周辺をぶらぶらしていました)
  • My baby started cruising along the couch yesterday.
    (昨日、うちの子がソファにつかまりながら歩き始めたんです)

2) Hit the ground running(すぐに全力で取り組む)

“hit the ground running”は、何かを始めるときに、準備に時間がかかったり遅れをとったりせず、すぐに全力で取り組むことを意味します。「スタート地点にいるランナーが、号砲と同時に勢いよく飛び出す」イメージで、特に仕事やプロジェクト、活動を勢いよくスタートさせることを表します。例えば、「新入社員はみんな初日から全力で取り組んでいる」は“All the new employees hit the ground running.”と言い、やる気や準備の万全さをアピールするのにぴったりです。

  • I started my new job and hit the ground running on the first day.
    (私は新しい仕事を始め、初日から全力で取り組みました)
  • After the holiday break, we need to hit the ground running to meet our deadlines.
    (休暇明けは、締め切りに間に合うよう、すぐに全力で仕事に取り掛からなければなりません)
  • Let’s hit the ground running and get off to a good start.
    (さっそく仕事を始め、良いスタートを切りましょう)

3) A pie in the sky(非現実的な)

直訳で「空に浮かぶパイ」となるこの表現は、「実現が難しいこと」や「非現実的な夢や希望」を意味する英語のイディオムで、日本語で言うところの「絵に描いた餅」に近い意味です。特に、達成が非常に難しい目標や計画を指すことが多く、他人のアイデアや目標を批判するために使われる場合もありますが、軽い冗談のように使われることもあります。例えば、「私は仕事をやめて世界旅行したいですが、それは非現実的な話です」は、“I want to quit my job and travel around the world, but it’s just a pie in the sky.”と言います。

  • Buying a house is just a pie in the sky for me right now.
    (私にとって、家を買うことは今のところ夢物語にすぎません)
  • Winning the lottery is just a pie in the sky for most people.
    (宝くじに当選することは、ほとんどの人にとって絵に描いた餅に過ぎません)
  • Starting my own business seemed like a pie in the sky, but now I’m making progress.
    (自分で事業を立ち上げることは現実的ではなかったけれど、今では前進しています)

4) Make it happen(実現させる)

“make it happen”は、「実現させる」や「やり遂げる」を意味し、特に何らかの目標や計画を行動に移して成功させるという積極的なニュアンスがあります。例えば、「来年の夏はヨーロッパに旅行しよう。実現させよう!」と言う場合、“Let’s travel to Europe next summer. Let’s make it happen!”と言い、決意ややる気を込めた言葉としてよく使われます。

  • We should run a marathon together next year. Let’s make it happen.
    (来年は一緒にマラソンを走りましょう。実現させましょう)
  • I know everyone’s busy, but let’s make this trip happen.
    (皆さんお忙しいとは思いますが、是非この旅行を実現させましょう)
  • He always talked about becoming an actor, and he made it happen.
    (彼はいつも俳優になりたいと言っていたのですが、それを実現させたのです)

5) Set a date(日付を決める)

“set a date”は、「日付を決める」や「予定日を設定する」を意味し、イベントや予定のために具体的な日付を正式に決定することを表します。例えば、「食事の日程を決めよう」は“Let’s set a date for dinner.”と言います。そのほか、「時間を決める」は“set a time”、「締切を決める」は“set a deadline”と言います。

  • Let’s set a date for our next meeting.
    (次のミーティングの日程を決めましょう)
  • Have you set a date for the party yet?
    (パーティーの日程はもう決まりましたか?)
  • We need to set a deadline to finish the project.
    (プロジェクトを完了させるための期限を設定する必要があります)

 

Vocabulary(単語)

  • Milestone・・・節目、大きな一歩
  • Unlock・・・解き放たれる
  • Elevate・・・向上する

Expressions(表現)

  • 4th of July・・・独立記念日
  • -ish・・・〜くらい、〜頃
  • Carry someone・・・抱っこする
  • Figure out・・・考える

年末年始休業のお知らせ&年末のご挨拶

お知らせ

2024年も残りわずかとなりました。おかげさまで今年も素晴らしい一年を過ごすことができ、いつもHapa英会話をご愛顧いただいている皆様には心より感謝申し上げます。
本日から来年1月3日までブログとメルマガの配信はお休みとなります。今後もより良いコンテンツを提供できるよう努めて参りますので、来年もHapa英会話を何卒よろしくお願い致します!それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
尚、ポッドキャストは年末年始も休みなく配信する予定ですので、どうぞお楽しみに!
続きを読む

第515回「クリスマス料理」

Hapa英会話 Podcast

第515回目のポッドキャストのテーマは「クリスマス料理」です。皆さんはクリスマスに行う恒例の行事はありますか?今日の会話では、妻のアキナと私が、我が家のクリスマスの伝統について話しています。クリスマスにどんなごちそうを食べるか、また、ここ数年、なぜ美味しいアジアン料理をお祝いの料理に取り入れるようになったのか話しています。私たちがクリスマスをどのように祝っているか、聞いてみましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「クリスマス料理」

【Jun】Do you feel it?

【Akina】(laughs)

【Jun】Christmas is in the air. (laughs)

【Akina】Christmas is in the air. (laughs)

【Jun】It is in the air. The holiday spirit is just—you can just feel it.

【Akina】Yeah.

【Jun】I mean, literally it’s just right around the corner. But yeah. You know, this is always a fun time of year. And now that we have kids, it seems like we kind of have, like this new Christmas tradition…

【Akina】Yeah.

【Jun】…that we kind of started a couple of years ago. Yeah.

【Akina】Yeah, we bought the house maybe, like three years ago.

【Jun】Yeah, yeah.

【Akina】And ever since then, we’ve been having Christmas here.

【Jun】Here, yeah.

【Akina】So we have, like all of our family here…

【Jun】Yeah.

【Akina】…my sister and her boyfriend come over.

【Jun】Yup.

【Akina】Your family too.

【Jun】Yeah. Exactly, exactly. So, when it comes to, like Christmas food…like, how would you describe what we eat for Christmas? Like, you know…like, in Japan, I think, like the fried chicken…

【Akina】Yeah.

【Jun】…is kind of a thing. Traditionally speaking for Christmas, I don’t know…a ham in the United States.

【Akina】Oh yeah.

【Jun】But we’re not really big on ham.

【Akina】Mashed potatoes, corn.

【Jun】Mashed potatoes, yeah, yeah.

【Akina】It’s pretty similar to Thanksgiving food.

【Jun】But what have we been doing, and what do you want to do this year?

【Akina】Well, you know holiday food is never that exciting for us.

【Jun】Yeah.

【Akina】Because I think we like more Asian food.

【Jun】Yeah.

【Akina】So this year, I think I want to—I mean, still have some of the Christmas food. Like your dad always makes the…the brisket.

【Jun】The brisket or…brisket or the prime rib.

【Akina】Oh, the prime rib. Prime rib.

【Jun】That’s what it is. Yeah, the prime rib. Yeah.

【Akina】Yeah and Kyoko-san makes the ham.

【Jun】The ham, yeah.

【Akina】But maybe in addition to that, like Vietnamese spring rolls.

【Jun】Right, yeah.

【Akina】Or…

【Jun】I feel like that’s kind of been like our theme.

【Akina】Miso soup or something. Yeah.

【Jun】The Vietnamese spring roll, yeah.

【Akina】Some kind of Asian food to, like spice it up. (laughs)

【Jun】Yeah, yeah. Exactly.

【Akina】Because holiday food is pretty bland.

【Jun】It is, it is. Yeah. And do we get a Christmas cake? I feel like that’s something that we’ve been doing…

【Akina】Oh, yeah, yeah, yeah.

【Jun】…as well, right? Yeah.

【Akina】Yeah, we usually do them from Paris Baguette.

【Jun】Yeah, yeah.

【Akina】It’s like that Korean bakery.

【Jun】Because that’s definitely not really a thing here in the United States.

【Akina】Oh, yeah.

【Jun】You get a Christmas…

【Akina】I think it’s more pie.

【Jun】Yeah, it’s like a pie, right?

【Akina】Yeah.

【Jun】Like an apple pie, or…what is it during Christmas? Is it an apple pie? I—I’m not even really sure, yeah.

【Akina】I have no idea. (laughs)

【Jun】But I think we kind of stick to, like the Japanese Christmas tradition in that sense.

【Akina】Yeah.

【Jun】We get, like a nice Christmas cake.

【Akina】Yeah.

【Jun】And the kids love it too, yeah.

【Akina】Yeah.

【Jun】All right, well I think it’ll be a nice Christmas this year, then.

【Akina】I think so too.

【Jun】Yeah.

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What are some traditional American Christmas foods that Akina and I mention?
    アキナと私にとって、アメリカの伝統的なクリスマス料理は何ですか?
  2. What sort of food do Akina and I like to add into our Christmas food traditions?
    アキナと私はクリスマスの伝統的な料理と一緒にどんな料理を食べるのが好きですか?
  3. What dessert dish do Akina and I enjoy getting for Christmas?
    アキナと私はクリスマスにどんなデザートを食べますか?

 

Answers(解答)

  1. We mention that traditional American Christmas foods include ham, mashed potatoes, and corn.
    私たちは、アメリカの定番のクリスマス料理といえば、ハム、マッシュポテト、コーンだと言います。
  2. We like including Asian foods into our Christmas meals, such as Vietnamese spring rolls and miso soup.
    私たちはベトナムの生春巻きや味噌汁などのアジアン料理を、クリスマス料理と一緒に食べるのが好きです。
  3. We often get Christmas cakes during the holidays.
    ホリデーシーズンになると、クリスマスケーキをよく食べます。

 

Summary(要約)

Akina and I discuss Christmas food traditions in the U.S., as well as our own traditions within our family. While fried chicken is a tradition around Christmas time in Japan, in America, Akina and I agree that ham, mashed potatoes, and corn are common, traditional foods.
アキナと私は、アメリカの伝統的なクリスマス料理や、自分たちの家族だけの定番料理について話します。日本ではフライドチキンがクリスマスの定番料理ですが、アメリカではハム、マッシュポテト、コーンが一般的な伝統料理だと私たちは言います。

We both enjoy including Asian food into our family’s Christmas traditions, like Vietnamese spring rolls and miso soup. We find most traditional American Christmas food somewhat bland, and so we like to add Asian dishes to keep meals exciting.
私たちにとって、家庭でのクリスマスの伝統料理には、ベトナムの生春巻きや味噌汁など、アジアン料理も含まれます。アメリカの伝統料理だけでは物足りず、アジア料理を一緒に食べて楽しんでいます。

Akina and I often enjoy Christmas meals with our relatives, and they bring dishes of their own. One of our relatives cooks ham, and my dad makes brisket and prime rib.
アキナと私はよく親戚とクリスマスを過ごしますが、それぞれが料理を持ち寄って一緒に食べます。親戚のひとりは自家製ハムを作り、私の父親はブリスケットとプライムリブを作ります。

While pies are a more common holiday dessert food in the U.S., Akina and I like getting Christmas cakes instead. We order them from a Korean bakery chain called Paris Baguette.
アメリカではクリスマスに食べる定番デザートと言えばパイですが、アキナと私はクリスマスケーキを食べます。私たちは韓国のベーカリー・チェーンのパリ・バゲットで注文します。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) In the air(〜が漂っている)

“in the air”は、「~が漂っている」や「~の雰囲気が感じられる」を意味し、感情や雰囲気、出来事や季節感など目に見えないけれど確かに感じるものを指します。例えば、今日の会話で私は“Christmas is in the air.”と言い、「クリスマスムードが漂っている」ことを意味しました。その他にも、“Love is in the air.(恋愛ムードが漂っている)” や“Spring is in the air.(春の訪れを感じる)”、“There’s tension in the air.(緊張感が漂っている)”のように使われます。

  • Christmas is in the air with all the decorations and music.
    (飾り付けや音楽でクリスマスの雰囲気が漂っています)
  • There was tension in the air during the meeting.
    (ミーティング中、緊張感が漂っていました)
  • As the new year approaches, excitement is in the air.
    (新年が近づくにつれ、ワクワク感が漂います)

2) Holiday spirit(休日気分)

“spirit”は気分や精神を意味することから、“holiday spirit”は「休日気分」という意味になり、ホリデーシーズンのワクワク感を表す表現として使われます。一般的にクリスマスの時期に使われる表現で、 クリスマスソングを聞いてテンションが上がったり、イルミネーションを見てハッピーな気分になったりと、気持ちがクリスマスモードに入るときに使われます。また、“Christmas spirit”と表現することもできます。

  • Listening to Christmas songs gets me in the holiday spirit.
    (クリスマスソングを聴くと、ホリデー気分が高まります)
  • You can feel the holiday spirit in the air.
    (ホリデー気分が漂っています)
  • The Christmas spirit can be felt all around downtown.
    (ダウンタウン全体にクリスマスムードが感じられます)

3) Right around the corner(もうすぐ)

“right around the corner”はイベントや祝日、季節などの時間的な距離が近づいてきていることを表し、「もうすぐ」や「間近に迫っている」といった意味で使われます。「もうすぐクリスマスだ」は“Christmas is right around the corner.”いいます。また、“right”の代わりに“just”を使って“just around the corner”と表現することもあります。
ちなみに、道案内をする際の「角を曲がってすぐそこだよ」のように、物理的な距離の近さを表す時にも使えます。

  • New Year’s is right around the corner.
    (もうすぐお正月です)
  • Our trip to New York is just around the corner.
    (ニューヨークへの旅行がもうすぐですね)
  • The convenience store is right around the corner.
    (コンビニは角を曲がってすぐそこです)

4) Spice up(面白くする、工夫をする)

“spice up”は直訳すると「スパイスを加える」という意味ですが、日常会話では「物事をもっと面白くしたり、刺激的にする」という比喩的な意味で使われることが多いです。平凡なものや退屈なものに工夫を加えたり、変化を与えたりすることを表します。例えば、「プレゼンテーションを面白くしましょう」は“Let’s spice up the presentation.”と言い、動画や画像、ユーモアや冗談などを入れて面白くすることを意味します。

  • Let’s spice up the party with some music and games.
    (音楽やゲームでパーティーを盛り上げましょう)
  • We spiced up our vacation by trying new activities.
    (私たちは、新しいアクティビティに挑戦することで、休暇を盛り上げました)
  • I added jalapenos to spice up the soup.
    (スープに辛味を加えるためにハラペーニョを足しました)

5) Bland(味気がない)

“bland”は「味気ない」や「特徴がない」という意味で、刺激や風味が足りない場合に使います。例えば、「このスープは味気ない」は“This soup is bland.”と言います。料理や飲み物の味に関して使われることが多いですが、人の性格や何かの雰囲気についても使えます。例えば、「この部屋は味気ない」は“This room is bland.”と言い、何かが「物足りない」や「もっと良くなりそう」という状況で使われることが多いです。

  • This pasta is a little bland.
    (このパスタは少し味気ないです)
  • The soup was bland, so I added some salt.
    (スープが味気なかったので、塩を少し足しました)
  • His speech was bland and not very interesting.
    (彼のスピーチは当たり障りがなく、あまり面白くありませんでした)

 

Vocabulary(単語)

  • Brisket・・・ブリスケット
  • Prime rib・・・プライムリブ
  • Spring rolls・・・生春巻き
  • Stick (to)・・・こだわる

Expressions(表現)

  • Come over・・・〜へ行く・来る
  • When it comes to・・・〜に関していうと
  • A thing・・・定番、大事なもの
  • Traditionally speaking・・・伝統的な(料理)って話なら
  • Not really big on・・・そんなに好きじゃない
  • In addition to・・・〜に加えて
  • In that sense・・・そういう意味では
1 / 26712345...10...最後 »

Advertisement