日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

「転職する」は英語で?

最近では転職が当たり前になりつつありますが、英語で「転職」と表現する時、皆さんはどのような英単語を思い浮かべますか?実は、職種を変える場合と、職場を変える場合とでは、使う表現やニュアンスが異なります。そこで今回は、さまざまなシチュエーションに合わせた「転職」を意味する英語表現をご紹介したいと思います。

続きを読む

第505回「親しみをこめたあだ名」

Hapa英会話 Podcast

第505回目のポッドキャストのテーマは「親しみをこめたあだ名」です。みなさんは、大切な人や家族にあだ名をつけていますか?今日の会話では、ケーラとマニングが大切な人に対する愛情表現やあだ名について話します。マニングは、なぜ自分の妻を「ハニー」や「スウィートハート」と呼ばないのかを説明し、一方、ケーラは自分の家族の間でたくさんのあだ名が使われることを話します。彼らの会話を聞いて、愛情表現について学びましょう。

続きを読む

話を変えたい時に使えるフレーズ3選

日常会話の中で「話変わるけど…」と言いたい時、また、仕事のミーティングやプレゼンで「では、次(のトピック)に行きます」と言いたい時など、話を変えたい時、多くの人が“change the subject”を使っているかと思いますが、それ以外で使える便利な表現3選をご紹介したいと思います!

続きを読む

第504回: Q&A企画「リスナーの質問にお答えします!Vol.6」

Hapa英会話 Podcast

今日のエピソードは皆さんの質問に答える特別編です。Hapa英会話ポッドキャストの500回目のエピソードを記念して、今回はHapa Buddiesコミュニティから13名のメンバーを招待し、特別なQ&Aセッションを行いました。各メンバーは、さまざまなトピックに関するユニークな質問を用意してくれました。今日のQ&Aセッションでは、私の長所、長年ポッドキャストを一貫して続けてこられた理由、一貫性を保つためのコツ、 Hapa英会話を始めてから、私を勇気づけてくれている特別な引用文や言葉、自分のために時間を確保する方法や、その「自分時間」に何をしているか、Hapa英会話が成功していなかったら、どんな仕事に就いていたかについても尋ねられました。その他にも、バスケットボールやバレーボールが私の人生に与えた影響や、もし日本の中学校で1日だけ英語を教えるとしたらどんな授業をするか、といった質問もありました。これらの質問に答えるのはとても楽しかったですし、このエピソードを通じてリスナーの皆さんが役立つ情報を見つけてくれると嬉しいです!

続きを読む

「Hurry! 」以外の「急いで!」の言い方3選

急いで何かをやってほしいのに、相手が遅い時に言う「急いで!」は、日本人の方は「hurry」とか「hurry up」をまず想像するかと思いますが、実はこれらの表現は皆さんが思うほど、使われていない、ということはご存じですか。「急いで」の言い方は他にもたくさんあります。中でもよく使われているものを3つご紹介したいと思います。

続きを読む

第503回「“Dude”ってもう時代遅れ!?」

Hapa英会話 Podcast

第503回目のポッドキャストのテーマは「“Dude”ってもう時代遅れ!?」です。ネイティブスピーカーが「dude」や「bro」、「bruh」のような言葉を使っているのを聞いたことがありますか?今日の会話では、ケーラとマニングがこれらのカジュアルな表現について話し合い、「dude」が今でも流行っているかどうかについて考えます。また、ケーラはニュージャージーのクールなスラングも紹介し、「my guy」や「my girl」といった表現も取り上げます。彼らの会話を聞いて、これらのカジュアルな表現について学びましょう。

続きを読む

7 / 269« 先頭...56789...20...最後 »

Advertisement