日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

「〜しようと思ってた」は英語で?

「ちょうど今宿題をやろうと思ってた」や「ちょうど電話をしようと思ってた」、「ちょうど出かけようと思ってた」のように、「~しようと思っていた」という表現は大人も子どもも日常会話で非常によく使うと思います。今回は、「〜しようと思っていた」と英語で表現する時に使えるフレーズをご紹介したいと思います。

続きを読む

Also, too, as wellの使い分け

“Also”、“Too”、“As well”はどれも「~も」を意味する表現ですが、ネイティブはこの三つをどのように使い分けているのでしょうか?今回は、ネイティブ講師のDana先生と一緒にこの三つの表現の違いと使い分けについて話し合います。

続きを読む

第376回インタビュー企画(Jonen Tsukasa)「質問力で人生が変わる」

Hapa英会話 Podcast

今日のゲストは、日本で最も影響力のある経済評論家の一人である上念司さんです。司さんは、幼い頃から経済学に強い関心を持っていました。経済に対する情熱と、複雑なテーマを独自の切り口で分かりやすく解説することから、テレビやラジオの主要番組にレギュラー出演しています。本日のインタビューでは、司さんが英語を習得するまでの道のりについて語ってくださいます。幼い頃に父親から受けた影響、高校時代のアメリカ留学経験、英語習得の最大の難関、他人の目を気にしない方法など、さまざまなことについて触れています。英語学習や英語上達のために必要な姿勢について、司さんが新しい考え方をシェアしてくださいます。

続きを読む

「腐る」は英語で?

気温や湿度が高くなる季節になると、台所に出しっぱなしにしていたお弁当が悪くなってしまったり、冷蔵庫に入れ忘れたおかずが傷んで食べられなくなってしまうことがありますが、英語で食べ物が「腐る」と表現する時は、“spoil”と“rot”が一般的によく使われます。今回は、この二つのフレーズについてご紹介したいと思います。

続きを読む

ヨーロッパでは英語が話せて当然?

日本では外国語が話せるだけで周りから「すごいですね~」や「かっこいいですね」と言われることがありますが、母国語以外の言語を話せる人が多い印象のヨーロッパでは、英語や他の外国語を話せることはどのように思われるのでしょうか?今回は、ブルガリア出身のAtanasさんに、ヨーロッパで英語を話すことについて色々質問してみようと思います。

続きを読む

第375回「歯に食べ物が挟まってたら?」

Hapa英会話 Podcast

第375回目のポッドキャストのテーマは「歯に食べ物が挟まってたら?」です。食べ物が歯に挟まっている人を見かけたら、みなさんは何か言いますか?それとも何も言いませんか?今日の会話では、ビッキーとエマがこの状況にどう対応するかについて話します。イギリス出身のビッキーは、相手との関係によって対応の仕方が変わってくると説明します。今日の会話を聞きながら、ビッキーがこのような状況にどう対応するのか、考えてみましょう。

続きを読む

「スタッフ」はそのまま英語で通じる?

私たちが外来語として使っている「スタッフ」という言葉は、そのまま英語で使っても大丈夫でしょうか?「お店のスタッフ」、「映画のスタッフ」、スタッフにもいろいろありますね。この機会に、自信を持って使えるようにしておきましょう!

続きを読む

64 / 274« 先頭...10...6263646566...70...最後 »

Advertisement