日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

What’s on your mind?

What’s on your mind?

何悩んでいるの?

「On one’s mind」これは考え事や、悩み事、または心配をしていることをさします。
  • What’s on your mind?(何悩んでいるの?)
  • I have a lot on my mind.(悩み事がいっぱいです)
  • Tell me what’s on your mind.(悩み事を私に話してみな)

Dialog #1

A:     What’s wrong?. What’s on your mind?
         どうしたの?何悩んでいるの?
B:      Sorry, I don’t want to talk about it right now.
         ごめん。今、話したくないんだ。
         

日本語の「手を貸す」を英語にすると

Give someone a hand

人に手を貸す

Give someone a hand は「助ける」「手伝う」を意味します。日本語では「手を貸す」と言いますが英語の場合「手を与える(Give)」になります。
  • Can you give me a hand?(手を貸してくれますか?)
  • Give me a hand.(手伝ってください)
  • Please give him a hand(彼を手伝ってください)

Dialog #1

A:     Hey can you give me a hand? I need some help moving these boxes.
        ねぇ、ちょっと手を貸してくれない?この箱を動かさないといけないんだ。
B:     Sure. I’ll be right there.
      勿論、今行くね。

「一緒に行く」を英語で

Tag along

一緒について行く

Tag alongは「一緒に行く、ついて行く」を意味する。Tagはもともと区別をする為に使われる「札やラベル」や子供が遊ぶ「鬼ごっこ、Play tag」を表します。
  • Can I tag along?(一緒についていっていい?)
  • Do you want to tag along?(一緒に来る?)
  • I want to tag along(一緒について行きたいです) 続きを読む

The more the merrier

The more the merrier

大歓迎です!

この表現を直訳すると「人数が多いほど楽しい」ですが、「誰でも誘ってもいいです!」というとてもカジュアル&フレンドリーな表現です。
 
A:     Can I bring my friend to your party next week?
        来週のパーティーに友達を連れてきてもいいかな?
B:     Absolutely. The more the merrier!
         勿論。大歓迎だよ!

Get over it

Get over it

立ち直る、忘れる

Get over something/someone」は失恋や仕事などで嫌な思いを抱えている状況から「立ち直る」またはその嫌な思いを「忘れる」を意味する表現。
  • 失恋でクヨクヨしている友達に → 「Get over her!(あんな子忘れなよ)」
  • 立ち直ってきた → 「I’m getting over it
  • 立ち直った → 「I’m over it

この表現にの後に「It’s time to move on(次に進まないと)」が使われる事が多い。セットで覚えてみましょう

  • Get over it. It’s time to move on(忘れな。次に進まないと)

Dialog #1

A:     I heard you didn’t get the job.

        採用されなかったんだってね。

B:     I’m over it. It’s time to move on

        もう立ち直ったよ。次に進まないと。

☆音声で聞こう☆ → 今日のフレーズ3月22日 Get over it

「Is the glass half full or empty? 」コップに入っている水・・・半分空?半分いっぱい?

Is the glass half full or empty? コップに入っている水・・・半分空?半分いっぱい?

Is the glass half full or empty?(コップに入っている水・・・半分いっぱい?半分空?)

さぁ、このコップに入っている水、あなたはどのように表しますか?「Glass half full、半分も残っている」それとも「Glass half empty、半分しか残っていない」そう、もうお分かりの通り両方とも正しいんです!「Glass half full」でもあり「Glass half empty」も正解!人によって物事の見方が違うだけ。このフレーズは英語で人の考え方や物事に対する視点を表すときによく使われます。

続きを読む

Advertisement