日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第426回「イギリス人」

Released: 2023.03.17

第426回目のポッドキャストのテーマは「イギリス人」です。みなさんは、イギリス人と聞いて、真っ先に思い浮かぶことは何でしょうか?今日の会話では、エレーナがイギリス人から受けた印象について感想を述べます。彼女はこれまでの経験で、イギリス人は2つの文化的特徴を併せ持っていると感じているそうです。今日の会話を聞きながら、その2つの組み合わせが何なのか、考えてみてください。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「イギリス人」

【Lizzie】So—do you feel like…do you feel like people are quiet in…in Wales?

【Elaina】Yes…Britain’s different from Europe. (laughs)

【Lizzie】Mm hm, yeah.

【Elaina】U.K. is—is like a combination of America and Europe.

【Lizzie】Mm hm.

【Elaina】But the British are definitely more reserved than Americans because they don’t talk to strangers. I’ve scared many a British person by talking to them randomly. It’s great fun. (laughs)

【Lizzie】That’s interesting because I…I was talking—I had a French pen pal for a while and she said that she was amazed when Irish people—she went to live in Ireland for a while. And Irish people would talk to her on the bus, people she didn’t know.

【Elaina】Oh, Irish people are friendlier. (laughs)

【Lizzie】Okay, maybe. Yeah, I guess there are a lot of cultural differences probably within the U.K. and…

【Elaina】Yeah.

【Lizzie】Ireland’s not in the U.K. Sorry.

【Elaina】No, that’s okay because Northern Ireland is. So, Ireland’s confusing.

【Lizzie】It’s too confusing.

【Elaina】It is so confusing. It’s just like, “What are you guys doing? Just decide who you are.” (laughs)

【Lizzie】Right.

【Elaina】But yes, it’s…yeah. I’ve found the Irish are definitely a lot friendlier—not friendlier, but just less reserved. While a lot of—the Welsh are very friendly. But again, they don’t go out of their way to talk with strangers. Once I open that door…

【Lizzie】Mm hm.

【Elaina】…I’ve found Welsh people are extremely friendly, while I’ve found the English are a lot more reserved and less—like, “I don’t have time to talk to you. Leave me alone,” kind of thing.

【Lizzie】Interesting.

【Elaina】But yes, I’ve found that…where was I going with this? (laughs)

【Lizzie】I don’t know. (laughs)

【Elaina】I just forgot what I was talking about.

【Lizzie】Oh, I’m so sorry. We were talking about loud people and then we were talking about people being reserved or more open.

【Elaina】Oh no, that’s okay. I do this all the time. I have a terrible habit of going off on tangents.

【Lizzie】(laughs)

【Elaina】You should see me and my mother and my grandmother talking.

【Lizzie】Uh huh.

【Elaina】We’ll be talking about 20 million different topics in the span of an hour. And it’s like, “Why do we call each other again?” No idea.

【Lizzie】It’s more fun that way, yeah.

【Elaina】It is. (laughs)

Questions of the day(今日の質問)

  1. Elaina thinks the U.K. is a combination of what two things, culturally?
    エレーナはイギリスはどのような二つの文化的要素を持っていると考えていますか?
  2. Which group does Elaina think is generally more reserved: the Welsh or the British?
    エレーナは、ウェールズの人とイギリス人のどちらの方がより控えめだと思っていますか?
  3. What country did Lizzie’s pen pal hail from?
    リジーの文通相手はどこの国の人でしたか?

 

Answers(解答)

  1. She feels that the U.K. is a combination of various cultural traits found in America and Europe.
    彼女は、イギリスは、アメリカとヨーロッパに見られる様々な文化的要素を兼ね備えていると感じています。
  2. She thinks the British are more reserved in general.
    彼女は、一般的にイギリス人の方が控えめだと思っています。
  3. Lizzie’s pen pal was from France.
    彼女の文通相手はフランス人でした。

 

Summary(要約)

Elaina and Lizzie discuss the openness of people from certain European cultures to conversation from strangers. Elaina feels that the U.K. is something of a combination of America and Europe culturally.
エレーナとリジーは、ヨーロッパの文化圏の人々の、オープンさや社交性について話し合います。エレーナは、イギリスは文化的に、アメリカとヨーロッパの要素を兼ね備えていると感じています。

That said, Elaina also thinks that the British are more reserved than Americans in general. Lizzie had a pen pal from France who was surprised at how conversational the Irish were when she lived in Ireland.
しかし、エレーナは、一般的にイギリス人はアメリカ人よりも控えめだと思っています。リジーは、フランス人の文通相手がアイルランドに住んでいたとき、アイルランド人のフレンドリーさに驚いたと言っていたそうです。

Elaina thinks that both the Irish and Welsh tend to be more open to conversation with strangers, whereas the British tend to be more reserved and closed off.
エレーナは、アイルランド人もウェールズ人も見知らぬ人と会話を交わすことに慣れていますが、イギリス人の方が控え目で、閉鎖的な傾向があると思っています。

At a certain point, Elaina lost her train of thought in her chat with Lizzie. She explains that this often happens to her and that when she’s talking with family, they often go on many tangents and forget the original subject they were discussing.
今回、エレーナはリジーと話している時に話が脱線してしまいます。エレーナは、家族と話している時も話が逸れてしまい、本題を忘れて、そのまま脱線してしまうことが良くあると話します。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Reserved(控えめな)

reserved は「控えめな」を意味し、主に控えめな性格を表す時に使われます。例えば、「彼は控えめな人です」は “He is reserved.”のように表し、人前で自分の意見や気持ちを主張しないタイプを指します。

  • I used to be reserved and quiet when I was a kid.
    (私は子どもの頃は控えめでおとなしい性格でした)
  • He is reserved around people he doesn’t know very well.
    (彼はあまり親しくない人の前では遠慮がちです)
  • She comes off as reserved, but she’s actually very talkative once you get to know her.
    (彼女は控えめな印象を与えますが、打ち解けるととてもおしゃべりなんです)

2) Go out of one’s way(わざわざ〜する)

直訳で「自分の道から逸れて回り道をする」となるこの表現は、ある目的を果たすために格別な努力をすることを表し、「わざわざ〜する」を意味します。特に相手を喜ばせたり、率先して手伝ったり、もてなすような状況で使われることが多く、例えば、海外旅行中に道に迷い、現地の人がわざわざ目的地まで連れて行ってくれた時に、“She went out of her way to take me to my destination.(彼女はわざわざ私を目的地まで連れて行ってくれた)”と言います。

  • My coworker went out of her way to take me to the airport.
    (私の同僚はわざわざ私を空港まで送ってくれました)
  • When I visited Italy, a local went out of his way to help me find my hotel.
    (イタリアに行ったとき、現地の人がわざわざ私のためにホテルを探してくれました)
  • He is the type of person who always goes out of his way to help others.
    (彼は、いつも人のために力を尽くすタイプです)

3) Leave someone alone(放っておく)

leave someone aloneは誰かを独りにしておくことを意味し、状況に応じて「放っておく」や「そっとしておく」を意味します。例えば、相手から余計な干渉をされたくない時に、 “Leave me alone.(放っておいてよ)”と言ったり、妹にちょっかいを出している息子に “Leave your sister alone.(ちょっかい出さないの)”と叱ったり、または失恋して傷ついている友達をそってしてあげる時に、”Let’s leave her alone.(そってしておいてあげよう)”ということができます。

  • I’m trying to study for my test. Leave me alone.
    (テストのために勉強しているんだ。邪魔しないでよ)
  • Knock it off, Brian. Leave your sister alone.
    (ブライアン、いい加減にしなさい。妹にちょっかい出さないの)
  • Maybe it’s best just to leave her alone for a while.
    (しばらくは彼女をそっとしておいたほうがいいかもしれませんね)

4) Where was I going with this?(何を言おうとしていたんだっけ?)

直訳で「どこに行こうと思っていたんだろう?」となるこの表現は、話の要点や肝心な部分が分からなくなってきた時に使われます。特に、特定のことについて話し始めたのにもかかわらず、話が脱線し、気づいたら自分自身が何について話していたのか分からなくなってきた時に、 “Where was I going with this?”と言います。この表現は、現在形の “Where am I going with this?”と言うこともでき、どちらを使ってもOKです。

また、相手に「何が言いたいの?」と尋ねる場合は、 “Where are you going with this?”と言うことができます。相手に尋ねる場合は必ず現在形になり、 “Where were you going with this?”というと違和感があるので気をつけましょう。

  • Why am I talking about cats? Where was I going with this?
    (なんで私は猫の話をしているんだろう?何を言おうとしていたんだっけ?)
  • I lost my train of thought. Where am I going with this?
    (言いたいこと忘れちゃったよ。何を言おうとしていたんだっけ?)
  • Where are you going with this? Get to the point.
    (何が言いたいの?要点を言って)

5) Go off on a tangent(話が脱線する)

“go off”は「〜から外れる」、“tangent”は数学の授業で勉強した三角関数の「タンジェント(接線)」を指し、直訳で「タンジェントから外れる」となるこの表現は「話が脱線する」ことを意味します。本題から逸れて他のことについて話し出すような状況で使われ、「彼は話題から脱線しています」は “He is going off on a tangent.”、「彼女はいつも話が脱線する」は “She always goes off on a tangent.”と言います。今日の会話でエレーナは “go off on tangents”と言いましたが、一般的には、 “go off on a tangent”と言います。

  • Sorry, I have a bad habit of going off on a tangent.
    (すみません、話が脱線してしまう悪い癖があります)
  • She went off on a tangent about English education in Japan.
    (彼女は、日本の英語教育について話が脱線してしまいました)
  • He went off on a tangent and started talking about his childhood.
    (彼は話を脱線して、自分の子ども時代のことを話し始めました)

 

Vocabulary(単語)

  • Confusing・・・複雑

Expressions(表現)

  • Talk to someone randomly・・・人に適当に声をかける
  • Kind of thing・・・〜という感じ
  • In the span of・・・〜の間に

登場人物紹介

Elaina

アメリカ出身。毎月新しい国へ行くぐらい旅行が好きで、これまでバックパッカーでヨーロッパ20か国以上を旅行した経験を持つ。日本のアニメファンで、いつか日本で暮らし働くために日本語を学習中。レッスンではネイティブがよく使うフレーズやイディオム、発音を中心に教えているカフェトーク人気講師の一人。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Lizzie

アメリカコロラド州出身。フランスと日本に滞在した経験があり、日本語の学士号、TEFL、JLPTレベルN2の資格を持つ。5歳から80歳までの生徒に英語を教えた経験を活かして、現在はカフェトークで英会話だけでなく、文法や発音のレッスンを提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. mimosa より:

    Junさんこんにちは。
    World Baseball Classicが開催されましたが、Nootbaar選手の活躍について思うことがありました。
    爽やかで人懐こくて、適応力が高く、一生懸命野球をして、チームのために自分がすべきことを理解し、全力で行う、一瞬で大ファンになりました! 
    子供の頃に日本の野球選手と交流があり、母の故郷である日本の代表選手として出場したいと思っていたとのことです。子供の時の映像で、はっきりと「I am Japanese!」と言っているのですが、でも国籍はアメリカなんですよね。わたしが知っているアメリカの方々はそういうのを前面にだすのを好きではなくて、Patrioticな方が多いように思います。アメリカ人として産まれたならアメリカの大統領にもなれるとか USA as No.1 という考え方だと思っています。  
    日本代表としてアメリカの地でプレーするアメリカ人の気持ち、どんな感じだろうと思ってしまいました。
    本人にしか分からないことだと思うけど、私自身がその立場だったらやりにくさとか感じるのかな、どう克服するのかなと思ったのです。
    Junさんだったらどう思うかでいいので、教えてください!
    よろしくお願いします! 

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト