日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

公開日2022.03.10

「省く」は英語で何て言えばいいの?

細かい点は「省く」、手間を「省く」、日本語では同じ「省く」ですが、英語ではそれぞれ使い分ける必要があります。どんな場面で何と言えばいいのか、おさらいしましょう!

「以下省略します」を英語で言うと?

以下=残りと捉え、次のように表現します。

The rest is omitted.
(以下省略)

受け身の文なので、直訳すると「残りは省略される」となります。動詞omitは、このように内容の一部を省略するときに使います。

  • Please don’t omit any details, no matter how trivial they may seem.
    (たとえどんなに些細なことに見えても、何ひとつ省略しないでください)

手間を省く

同じ「省く」でも、「手間を省く」と言いたいときは、「手間を節約する」と考えて動詞はsaveを使います。「手間」は「面倒なこと」なので、trouble(手数)、 effort(骨折り)、 hassle(面倒なこと)などがいいでしょう。

  • That would save effort, time and money.
    (それで手間が省けるし、時間もお金も節約できる)

英語では、saveというひとつの動詞で「省く」にもなれば「節約する」にもなるというわけですね。

「〇〇する手間」と言いたければ、
save + the trouble/effort/hassle + to不定詞、または
save + the trouble/effort/hassle + of + 動名詞(~ing)
を使います。

また、「手間」は状況に応じて他の単語が使えることもあります。例えば、「~へ行く手間が省ける」ならsave a trip to ~となります。

〜会話例〜
A: If you lent me three thousand yen, it would save me a trip to the bank.
(3000円貸してくれたら、銀行に行く手間が省けるんだけどな)
B: If I didn’t lend you any money, it would save you the hassle of paying me back.
(貸さなかったら、ぼくに返す手間が省けるだろ)

この記事を書いた人

Shibashiba

こんにちは!Shibashibaです。大人になるまで日本から一歩も出ることなく、中学校で英語、大学でフランス語を学び始めました。放送翻訳や文化関連の翻訳・通訳に従事し、ヨーロッパ、カナダ、アメリカを経験。フランスで結婚、子育てを始め、現在は日本で子育ての仕上げ中。TOEICや英検、仏検、原書を読む指導のほか、コーチングも行っています。
カフェトークのプロフィールはこちら

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

英語学習コラム