
レストランでお子様ランチを頼むと、おまけでおもちゃがついてくるように、何かを買っておまけで何かがもらえることを英語ではどのように表現するのでしょうか?
Throw in
→ 「(おまけとして)~を付ける」
Throw inは直訳すると「投げ入れる」になりますが、ショッピングのシーンでは、店員さんがお客さんに何かを無料でおまけする意味としてよく使う口語的なフレーズでもあります。買い物袋の中に何かを投げ入れると考えたら分かりやすいでしょう。Throw inだけでもおまけすることを意味しますが、多くのネイティブは「Throw in for free.」や「Throw in an extra ____.」と表します。
- 「No charge(無料で)」も同様の意味です。
- I’ll throw in a pen for free.
(ペンをおまけします。) - Can you throw in something extra?
(何かオマケはあれへんのかいな?) - If you buy 3 shirts, I’ll throw in an extra shirt for free.
(シャツを3枚買ったら、もう1枚シャツが無料でついてきます。) - I’ll fix your computer at no charge.
(パソコンを無料で直してあげます。)
〜会話例1〜
A: I’ll throw in a few postcards for free.
(ポストカードを数枚つけておきますね。)
B: Really? Thank you so much!
(本当ですか?ありがとうございます。)
〜会話例2〜
A: How much is it going to cost?
(いくらですか?)
B: Don’t worry about it. I’ll do it at no charge.
(心配しないでください。無料でやります。)
Advertisement
いつもありがとうございます。
メルマガの例文で、
I had a lot of fun. I got a taste of what it’s like not being able to read anything though.
(とても楽しかった。でも、字が全く読めないことがどういうことなのかを経験することができました。)
とありましたが、「字が読めない」というのは、どの単語で表現しているのでしょうか?それから、ここはどうして、「being」が付いているのでしょうか?よろしくお願いいたします。
せりなさん
not being able to read anythingは「(字)が全く読めない」を意味します。be able to ~は「〜することができる」を意味するので、readと組み合わせることによって字が読めないことを意味します。
毎日HAPA英会話のTwitterや動画など見るのがとても楽しみです!
本当に楽しく、これ、知りたかったんだよね!!という事を楽しく、上手に解説して下さり、時々、私の心読んでたの⁉️なんて思ってしまうほどです。
最近では、UBERの動画など良かったです。
日常生活、学校生活、アメリカでのいろんな仕事の1日やルールなど以外と知っているようで知らなかった身近にある出来事を取り上げていただけたら嬉しいです。
私の友人達にも紹介したら皆、喜んでいました!
これからも楽しみにしています🥰
I am getting bumped for learnig English from HAPA英会話✍️
このフレーズあっているかなあ?
どんぐりさん
こんにちは。Hapa英会話で楽しく英語学習されているようで嬉しいです!これからロサンゼルスを紹介する動画をアップする予定ですが、日常生活など文化に関する内容もいいアイディアですね。bumpedではなく、pumpedって言いたかったのかな?pumpedはexcirtedの言い換え表現なのでそれであればOKです。これからも頑張ってください!
食べ放題と単品どちらがいいですか?というときはどのようにいいますか?
Yokoさん
Would you like the all-you-can- eat or would you like to order individual items?のように言います。シンプルに、Would you like the all-you-can-eat?だけでもOKだと思います。