
「〜が楽しみ」と英語で言う場合、恐らく多くの人が「I’m looking forward to」または「I look forward to」のフレーズを使って表現しているかと思います。特に日本の方はその傾向が強いように感じます。決して間違いではありませんが、ネイティブの会話では他にも色々な言い回しで「楽しみ」を表現しているので、今回は「I’m looking forward to」以外にネイティブがよく口にする定番フレーズをご紹介いたします。
1) I can’t wait
→「(待ちきれない)楽しみ!」
英語で「楽しみ」を意味するフレーズは数多くありますが、この表現がもっとも一般的かつ口語的な言い方になるでしょう。「I’m looking forward to」よりもインフォーマルでフレンドリーな響きがあるので、親しい人との会話で「楽しみ」と言いたい場合によく使われています。例えば、ライブを一緒に見に行く友達に、ライブが待ち遠しい気持ちを伝えるには「I can’t wait!(楽しみだね!)」と言うとナチュラルです。
- 「〜が楽しみ」は「I can’t wait to/for _____」。
- ビジネスやフォーマルな場では、「I’m looking forward to / I look forward to」のほうが適切。
- I just booked my ticket to LA! I can’t wait!(さっき、ロス行きのチケットを買ったよ。楽しみ〜!)
- I can’t wait to see you this weekend!(週末に会えるのを楽しみにしているよ!)
- I can’t wait for the party! It’s going to be so much fun!(パーティー、楽しみにしてるよ!凄く楽しいだろうね。)
2) I’m so excited
→「(ワクワクした)楽しみ!」
「I’m looking forward to」よりもわくわくした気持ちを込めて「楽しみ!」と言いたい場合は「I’m so excited!」を使いましょう。期待や喜びの気持ちがより相手に伝わります。例えば、海外に住んでいる親友が日本に遊びに来ると連絡してきた際、「Are you serious? I’m so excited!(まじで?楽しみ!)」と言うことができます。また、上記1)の表現と組み合わせて「I can’t wait. I’m so excited」と言うのも一般的です。
- 「〜が楽しみ」は「I’m so excited to/about _____」。
- フォーマルな場で使ってもOK。
- Soの代わりに、reallyやveryを使ってもOK。しかし、Veryは少々かしこまった響きになる。
- My friends and I are going to go snowboarding in Hokkaido this weekend. I’m so excited!(今週末、友達と北海道にスノボー旅行へ行くんだ。超たのしみ!)
- I’m really excited to see you perform live!(ライブパフォーマンス楽しみにしているよ!)
- I’m so excited about tomorrow. I can’t wait!(明日が楽しみだな。待ちきれない!)
3) I’m pumped (up) / I’m fired up / I’m stoked
→「(ワクワクした)楽しみ!」
この3つの表現は、上記2)の「I’m excited」と意味や用法は同じですが、より口語的かつスラング表現になるのでフォーマルな場での使用は避けましょう。「Pumped (up)」は気分が高揚していること、「Fired up」は気持ちが燃え上がるほどわくわくしていることを表し、excitedの気持ちをより強調した多少大げさな言い方になります。「Stoked」はexcitedの同義語ですが、サーファーやスケーターなどがよく口にする表現です。
- 「〜が楽しみ」は「I’m pumped/fired up/stoked to/about _____」。
- 「I’m pumped」と「I’m pumped up」はどちらでもOK。
- I’m pumped (up) about the event tomorrow!(明日のイベントが楽しみ!)
- I’m fired up about going to the Giants game tonight!(今夜ジャイアンツの試合を見に行くのが楽しみ!)
- The waves are supposed to be huge this weekend. I’m so stoked dude.(今週末は波が大きいらしい。めっちゃ楽しみだわ〜。)
動画レッスン
Advertisement
you can〜の使い方が全然わからないです!??
〜できる、と訳してしまいます!でも、それで訳すと違和感を感じることが多いです!
教えてください???
Riaさん
こんにちは!「You can」は日常会話で幅広く使われているので、例文をいくつか挙げたら解説します〜!
こんにちは。いつもHapa英会話を見て文法の確認や正しく使い方を確認しています。
私ごとですが、2番の例題の、I’m looking forward toといった誤字があったためご報告させていただきました。
もし、私のミスであればすみません。ご確認のほどよろしくお願いします。
Hi Yui
Fixed! Thank you very much 🙂
[…] 「楽しみ!」=「I’m looking forward to」から卒業しよう […]
その楽しみは明日まで取っておこう。とはどのような表現になるでしょうか?
Teruoさん
「Save it for tomorrow (Save the fun for tomorrow)」が適切な言い方かと思います。
昨日、コメントを送信させていただいたと思いますが、確認のため、もう一度送信させていただきます。「ドラムパフォーマンス、楽しみにしているよ!」は、「I’m very excited to see you drum perform!」で合っていますか?
はるたろうさん
こんにちは!「I’m very excited to see your drum performance!」の方がナチュラルな響きがあると思います!
アメリカ人の友人に「(新車が来るのが)待ちきれないんじゃない?」という意味で、
「You can’t wait it, right?」と言ったら、
『なぜ今のタイミングで新車に交換しなければならないか』の理由を説明されました。
私の言い方が間違っていたのでしょうか?
正しくは、なんと言えばいいですか?
Mayさん
相手がなぜ理由を説明し始めたかわかりますね。相手はおそらく、「なんで待てないの?」と解釈をしたのだと思います。相手に「待ちきれないんじゃないの?」を言う場合、 “I bet you can’t wait for it you, (can’t you)?”や “I’m sure you can’t wait for your new car, (can’t you)?のように言った方がナチュラルだと思います。
「友達と会うのがもっと楽しみになった」といいたくて、
I can’t wait more.
I’m looking forward to meeting more with my friend.
が思いつきました。
“より”を表現したいのですが、これは正しいのでしょうか。
新しい服を買ったから、今度友だちと会う時がもっと楽しみになった。という状況です。
さくらもちさん
こんにちは!really を使うといいでしょう。I really can’t wait! や I’m really looking forward to meeting my friend. のように表現するといいと思います。
返事の返事に困ります。
I’m looking forward to seeing too. と返ってきたときに、
次の結びどうしようかとなるのです。
日本語でもままあることですが…もう流してbye!とかでしめて大丈夫でしょうか。
pochiさん
I’m looking forward to seeing you! -> I’m looking forward to seeing you too! 基本、これでOKです。お別れの挨拶をしたい場合は、Bye や See you!でいいと思います?
口語的な言い回しが的確だと思いました。
日本語を簡単な言い方にするのが英作文するのにとても重要だと思っています。
Thank you for creating a platform that promotes kindness, compassion, and personal growth.