
期間を示す「〜の間」という表現を英語で「During」「While」「For」など直訳はできる方は多いかと思いますが、それらを文章で使う際、適切に使いこなせている人が意外と少ないように感じるので、今日はそれぞれの簡単な用法をご紹介しようと思います。
1) During
→「〜の間に(前置詞)」
“During”は「前置詞」であるため、文章で使うときは「During」+「名詞」の組み合わせが基本となります。出来事が“いつ”起こる・起こったのかを表し、「◯◯の期間中(ずっと)」を意味します。
- 「During」 = 「前置詞」
- 「During」+「名詞」
・I fell asleep during the movie.(上映中に寝てしまいました。)
・I usually go snowboarding during the winter.(冬の間は、よくスノーボードに行きます。)
・During class, her phone went off.(レッスン中に彼女の電話が鳴りました。)
・I usually go snowboarding during the winter.(冬の間は、よくスノーボードに行きます。)
・During class, her phone went off.(レッスン中に彼女の電話が鳴りました。)
2) While
→「〜の間に(接続詞)」
“While”は「接続詞」なので、“While”の後はの「文章(主語+動詞)」がフォローします。用法が異なるだけで意味は“During”と同じ「◯◯の期間中(ずっと)」です。
- 「While」 = 「接続詞」
- 「While」+「文章」
・I fell asleep while I was watching the movie.(上映中に寝てしまいました。)
・You should eat your soup while it’s hot.(熱いうちに、スープを食べたほうがいいよ。)
・Someone called you while you were sleeping.(あなたが寝ている間に、誰かから電話がありましたよ。)
・You should eat your soup while it’s hot.(熱いうちに、スープを食べたほうがいいよ。)
・Someone called you while you were sleeping.(あなたが寝ている間に、誰かから電話がありましたよ。)
3) For
→「◯◯間(具体的な期間)」
数字で具体的な期間を示す場合は“For”が使われます。“During”と“While”は、出来事が『いつ』起こるのかを指すことに対し、“For”は出来事の『期間』がどれくらいかを示します。例えば、「ロサンゼルスに3年間住みました。」は「I lived in Los Angeles for 3 years.」になります。
- 「For」は具体的な“数字”で期間を示す(◯◯分間 / ◯◯時間 / ◯◯日間 / ◯◯年間)
・Boil the pasta for 10 minutes.(パスタを10分間ゆでてください。)
・I ran for an hour yesterday.(昨日、1時間走りました。)
・I’ve been teaching English for 10 years.(私は10年間英語を教えてきました。)
・I ran for an hour yesterday.(昨日、1時間走りました。)
・I’ve been teaching English for 10 years.(私は10年間英語を教えてきました。)
Advertisement
日頃から本websiteやpodcastを活用させてもらってます。
“While”は日本語と英語の文法的な語順ルールの違いからか、会話の中では使うのが難しい気がします。感覚的には関係副詞”When”と同じように使えばよいのでしょうか。
時制的に”時”と”間”の違いはあると思いますが。
Yuusukeさん
こんにちは。Hapa英会話で学習していただきありがとうございます。Yuusukeさんが指摘された通り、感覚で言えば使い方は”When”と同じですが”When”は「〜の時」、”While”は「〜の間」を指します。どっちを使うかを迷う時がありますが基本「〜をしている時」は会話で”When”と”While”両方を使って表現できます。
いつも動画など全てチェックしています!
メルマガも継続するのに丁度良いです。
質問です。
I found this funny app an hour a go, and I decided to use this app while I vlog today.という文章は合っていますか?
whileの後は-ingの方がよいのでしょうか?While I vlog.とWhile I’m vlogging.の違いがあれば教えてくださいm(_ _)m
いつも楽しく勉強させていただいています。
duringの例文で、ふたつめの文では”during the winter”とtheがあるのに対し、みっつめの文では”during class”とtheがないのが理解できません。もしかして逆なのではないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、解説していただけますか?
Yokoさん
こんにちは。季節(spring, summer, fall, winter)の場合、duringの後には「the」を入れる傾向があります。「During winter」のように「the」がなくても間違いではありませんが、一般的には「the」を含めていいます。
いつも楽しく勉強させていただいています。
一文目ですがI fell asleep during the movie.をI fell asleep during watching the movie.(動名詞)でも意味は同じでしょうか?基本的な質問ですいません。