「Aren’t you tired?」このような文章を否定疑問文と言いますが、日本語と英語では「はい」と「いいえ」の答え方が逆のため、「Yes」「No」どちらで答えたらいいのか混乱してしまう人が多いのではないでしょうか?そこで今回は、そんな悩みを解消する簡単なルールをご紹介しようと思います。
まずは次の質問を考えてみましょう。「Aren’t you tired?(疲れていないの?)」と聞かれた場合、「疲れていない」と返事をするときは「Yes」「No」どちらでしょう?
<正解>「No, I’m not tired.(うん、疲れてないよ。)」
自分の答えが肯定であれば「YES」、否定であれば「NO」を使う。
日本語の場合、相手の質問内容に対して肯定(はい)、否定(いいえ)をするように答えますが、英語の場合は、相手の質問に対するというより、自分自身の答えが肯定(Yes)なのか否定(No)なのかで判断します。なので、「Yes」の場合は「Yes, I am.」のように必ず肯定文が続き、「No」の場合は「No, I’m not.」のように必ず否定文が続きます。ポイントは、聞かれた質問が肯定なのか否定なのかを深く考えずに、自分の答えが肯定か否定かを考えるだけです。
「YES」「NO」で迷った場合は、普通の疑問文として考えてみる。
「YES」「NO」どちらで返答すればよいかわからなくなった場合は、とにかく否定疑問文だということは忘れて、普通の疑問文として質問されていると捉えてみましょう。例えば、「Aren’t you hungry?(お腹すいていないの?)」と聞かれたら、「Are you hungry?(お腹すいている?)」と聞かれてるのと同じだと考えればいいだけです。お腹がすいているなら「Yes, I am (hungry)」、お腹がすいていないなら「No, I’m not (hungry)」となります。
1) Yes, I’m tired.(いいえ、疲れています。)
2) No, I’m not tired.(はい、疲れていません。)
Aren’t you busy?(忙しくないの?)
1) Yes, I’m busy.(ううん、忙しいよ。)
2) No, I’m not busy.(うん、忙しくないよ。)
Can’t you speak English? (英語しゃべれないんですか?)
1) Yes, I can speak English.(いいえ、しゃべれます。)
2) No, I can’t speak English.(はい、しゃべれません。)
Don’t you like seafood?(シーフード好きじゃないの?)
1) Yes, I like seafood.(いいえ、好きです。)
2) No, I don’t like seafood.(はい、好きじゃないです。)
Advertisement
ジュン先生こんにちは。付加疑問文の回答と関連してずっと疑問に思っていることがあるので、質問させてください。
Aren’t you hungry?(おなかすいてない?)ときかれたとき、No,I’m not.(うん、すいてないよ)と答えた後で、Are you sure?とかReally?と聞き返されることがあるのですが、これらの質問に対して、本当におなかすいてないよという意味で返したいときは、Yesであっているでしょうか。他に何かいい返答方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
Yuriさん
こんにちは!「Aren’t you hungry?」の後に「Are you sure?」と聞かれたら、混乱しますね(笑)ここはYuriさんが書いた通り、「Yes, (I’m sure)」で間違いないです。迷った場合は「Yes/No」の答えにこだわらず、「I’m not hungry」と返答するといいでしょう。
Hello !! Jun !
I’ve been really into your articles.
興味深いコラムばかりで、本当に勉強になっています。ありがとうございます。
否定形の疑問文、考え込むと返事に困ることもありますよね。例えば、私の住む街ではもう三月末というのに、まだ冬みたいに寒い日もあります。こんな時は最近の天気おかしいと思わない?と聞く時、
” Don’t you think that the whether these day is crazy?”
と否定形で聞きながら、心の中ではきっと相手もそう思ってあるだろうな。と推測している気がします。
否定疑問文の場合、聞き手の感情がAre you—? 系の質問よりも、入っているのかな?
と、思ったりもしましたが、実際はどうなのでしょうか?私の考えすぎでしょうかね〜?
いつもブログや動画を拝見しています。ありがとうございます
Yuriさんのコメントと似た質問ですが、自分の発言に対し相手が確認してきたり、念を押して来たりするときがありますよね。そういう時の答え方が Yes なのか No なのか混乱してしまいます。三つのケースの例文を考えたのですが、それぞれ yes / No どちらで答えるのが正しいのか教えていただけるとうれしいです。Yes/ No のあとに何かコメントをつけると誤解は少なくなるとは思いますが、そういう場合、Yes/ No だけでは答えられない、ということになるのでしょうか。
会話1
A)彼は何にも言わずに行ってしまったよ。
B)何にも言わずに?
A)ああ。
A: He left without saying anything.
B: Without anything?
A: Yes/No ??
会話2
A)僕の父親はめったに近所の人と話さないんだ。
B)え、そうなの?
A)うん。
A: My father hardly speak to his neighbors.
B: Oh, really?
A: Yes/No ??
会話3
A)これでいいかな?
B)はい、大丈夫です。
A: No problem?
B: Yes/No ??
お時間がありましたらよろしくお願いいたします。
Kazさん
こんにちは。状況により「Yes」と「No」どちらで返答すべきか混乱しますよね。会話1と2は「Yes」、会話3は「No」です。会話1と2は日本語に訳すと否定文ですが、英語の文章は肯定文になります。例えば、会話2の場合、「My father “doesn’t” speak to his neighbors.」だったら、返答は「No」ですが、例文は「hardly speaks」なのでここでは「Yes」になります。
会話3の「No problem?」だけだと、ちょっと違和感のある言い方なので、「There isn’t a problem right?」に変えます。その際、”isn’t”が否定になるので返答は「No, there isn’t a problem.」と言います。
ジュン先生、初めまして!
ブログいつも拝見して勉強させて頂いています。
どうしても理解できない問題がありまして、質問させて頂きました。
ネイティブの方が書かれたフローチャートの中に、日本語の内容として
システムに影響がなけれ承認される、影響があれば書類の提出が必要、という文が
あり、そこには、
“No impact”→Yes(Approval)
→No (document required)
とありました。
ジュン先生の説明にもありますように、自分自身の答えが肯定(Yes)なのか否定(No)なのかで考えると、例えば影響がない、と答えたい場合
“No” ではないかと考えたのですが、実際には上記のように”Yes”となっていました。
この場合、どのように考えるのが適切なのでしょうか?
お時間ありましたらご回答どうぞ宜しくお願い致します!
mogumoguさん
こんにちは。状況を100%理解していませんが、もし会話であれば「影響はないですよね?」と聞かれた場合、”No, there is no impact.(影響はありません)”のように、Noで返答するのが一般的です。会話でなくフローチャートなので、そこはネイティブの人のラベルの仕方なのかもしれません。
質問です
We have no choiceに対して
Yes We do
だと
選択はあります。と言う返事になってますか?
Hiroshi、はい、「選択あります」を意味します。
はじめまして。
6月に公開の映画「はい、泳げません」の英語タイトルが「Yes I can’t swim」と公式になっているのですが、「Yes(続いてコンマなし)」になっているのは正しいのでしょうか?本来は「No, I can’t swim」だと思うのですが。
すっきりしないのでお尋ねいたします。