
クリスマスイブである日本時間12月24日(祝日、月)朝10時より、YouTubeライブ配信を行います。 今回はクリスマス特別企画として、ロサンゼルスのJunの実家から生中継でJunの家族をご紹介。Junの家族も勢ぞろいで行うライブ中継は初!Junの両親、兄弟も一緒に皆様へクリスマスのご挨拶を致します。 続きを読む
クリスマスイブである日本時間12月24日(祝日、月)朝10時より、YouTubeライブ配信を行います。 今回はクリスマス特別企画として、ロサンゼルスのJunの実家から生中継でJunの家族をご紹介。Junの家族も勢ぞろいで行うライブ中継は初!Junの両親、兄弟も一緒に皆様へクリスマスのご挨拶を致します。 続きを読む
今日のゲストは自分のことを、「Hapa英会話ポッドキャストのヘビーユーザー」と名乗る、藤田湧聖さんです。鹿児島県で生まれ育ったYuseiさんは、英語を話すチャンスや外国人と交流する機会になかなか恵まれませんでした。しかし、それを理由に英語学習を諦めることなく、英語が話せるようになるために別の方法を自ら探し出しました。そして、約4年ほど前にYuseiさんはこのポッドキャストを発見し、それ以来毎日ずっと聴き続けています。このインタビューでは、Yuseiさん式の具体的なポッドキャスト学習法や1日に20時間以上このポッドキャストを聴いている話、、、え、ちょっと待って、一日20時間以上?Yuseiさんは寝ないの?仕事は?さあ、一体どいうことなんでしょうか?また、彼の一番好きなエピソードや、会話中に英語の単語や表現が思い浮かばないときにどうするか、モチベーション維持のコツなど、このポッドキャストを聴いて英語を勉強しているみなさんにとってヒントとなる学習法やアドバイスがたくさん詰まったインタビューです。
Hapa英会話では、一緒に働くフロントエンドエンジニアを現在募集しております。フレキシブルな勤務形態で、一緒により良いコンテンツとサービスの提供を目指しましょう!ご応募、お待ちしております。
仕事中、部下や同僚に対して「手を抜かないようにね!」と忠告したい場合、英語ではどのように表現するのが自然でしょうか?
続きを読む
ビジネスシーンで、自分が手掛けるプロジェクトの進行状況を上司から聞かれて、「進行中です」や「計画中です」と返答する際、英語ではどのように表現しますか?今回は、そのような状況でネイティブがよく使っているフレーズをご紹介致します。
誰かの能力や可能性を優れたものであると認め褒めたり、秀でた商品に大きな期待を寄せることを「高く評価する」と日本語では表現しますが、英語ではどのように表現するのでしょうか?
日本語では、全てのことを考慮した結果を話す時、「全体として」や「色々な点から考えてみると」などのように前置きをしてから話を始めることがよくありますが、英語にすると、どのように表現するのが自然でしょうか?
第218回目のポッドキャストのテーマは「教師の夏休み」です。今日のエピソードではミキとケンはアメリカの先生がどのように夏休みを過ごすのかについて話し合います。アメリカの先生は夏休み中、旅行などレジャー活動を楽しむのか?それとも、夏休みでも学校に行って翌年の準備をしないといけないのか?ミキとケンの会話を聴いて、2人がどのように休暇を過ごすのかを聴きましょう。
「あの時ああしておけばよかった」や「あの頃が一番よかったなぁ」と過去を振り返ったり思い返したりする時に、日本語では「今思うと」や「今になって考えると」などの台詞を口にすることがよくありますが、英語でも同じような表現があるのでしょうか?
日本語では、自分の意志で眠る場合は「寝る」や「就寝する」、意図せずに眠ってしまう場合は「眠ってしまう」や「眠りに落ちる」のように表現しますが、英語でも同様の使い分けがされていますので覚えておきましょう。
Advertisement