日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第399回 スペシャル企画「7年オンライン英会話を続けてきたKeisukeの現状」

Hapa英会話 Podcast

今回は特別に、私の長年の友人であり、ビジネスパートナーでもあるKeisukeに登場してもらいます。Keisukeとはもう20年ほどの付き合いで、彼が交換留学生としてLAを訪れた時に初めて会いました。当時、私の父が彼の英語の先生をしていて、父のクラスで彼が英語で寸劇をするのを見ました。それ以来ずっと連絡を取り合い、2013年に一緒にHapa Eikaiwaをスタートしました。当時は2人とも髪を染めている長髪の独身男でしたが、今ではお互い結婚して子供もいます。今日のエピソードでは、パパになって子育てをすること、子育ての大変さ、子供たちに教えたい価値観、ワークライフバランスや心身の健康の大切さについての考え、これからのHapa英会話のビジョンなど、いろいろなことを話します。カジュアルで気軽な感じの会話なので、ぜひ楽しんでください。

続きを読む

「丁寧」は英語で?

「丁寧なお辞儀」「丁寧に説明する」など、日本語の「丁寧」は様々な場面で使うことができます。ただし、「丁寧」を全て“polite”と直訳してしまうと、意味が正しく通じないことがあるので注意が必要です。どんな風に丁寧なのかと考えて、それに相応しい英語表現を使っていくようにしましょう。今回はそんな「丁寧」を表す英語表現をいくつかご紹介していきます。

続きを読む

【ネイティブの現実】関係副詞「Where」の使い方

“This is the place where I live.”は「ここは私が住んでいる場所です」を意味し、ここで使われている”where”は関係副詞と呼ばれています。”where”と聞くと真っ先に「場所」を思い浮かべると思いますが、実はネイティブの日常会話では”where”は「場所」以外にも使われることが多いので、今回は関係副詞”where”の使い方についてわかりやすく解説していきます。

続きを読む

「早速のご返信ありがとうございます」は英語で?

ビジネスでもプライベートでも、メールの返信をもらった場合はなるべく早めに「ご返信ありがとうございます」や「返信ありがとう」とメッセージを送るのがマナーですが、英文メールの場合はどのように表現すればいいのでしょうか?今回は、素早い返信や対応へのお礼をメールで伝える時に使える英語表現をご紹介したいと思います。

続きを読む

アメリカ人はどう思う?先輩と後輩の関係性

年齢や地位が自分よりも上の人、入社時期が自分よりも早い人を「先輩」、そしてその逆を「後輩」と言いますが、英語ではどのように表現するのでしょうか?今回は、日本で暮らしているネイティブ講師のDana先生に、日本の「先輩・後輩文化」について色々質問してみようと思います。

続きを読む

第398回「初めてお酒を飲んだのは・・・」

Hapa英会話 Podcast

第398回目のポッドキャストのテーマは「初めてお酒を飲んだのは・・・」です。みなさんが初めてお酒を飲んだのはいつですか?今日から新しいシリーズが始まり、新しいスピーカーはクリスとニックです。今日の会話では、クリスとニックが初めてお酒を飲んだ時のことを話します。今日の会話を聞きながら、二人が初めて飲んだお酒が何だったか、そして何歳の時に初めてお酒を飲んだのか考えてみましょう。

続きを読む

【ネイティブ感覚】EmbarrassedとAshamedの使い分け

「恥ずかしい」を和英辞書で引いた時に出てくる代表的な英単語と言えば “embarrassed”と“ashamed”ですが、この二つはどのように使い分ければいいのでしょうか?今回は、ネイティブ講師のKelly先生に“embarrassed”と“ashamed”の違いについて質問してみようと思います。

続きを読む

「今向かっています」は英語で?

友達との約束に遅れている時に「今向かってるよ」とメッセージを送ったり、取引先に向かっている最中に電話で「今、そちらに向かっています」と待っている相手に伝える事はよくありますが、いざ英語で言おうとした時に「なんて言えばいいんだろう?」と悩んだことはありませんか?今回は、「~に向かっている途中です」や「~に向かっています」と英語で表現する時に使えるフレーズをご紹介します。

続きを読む

第397回「特別編:【ネイティブの本音】汚い英語表現をする日本人はどう見える?」

Hapa英会話 Podcast

今日の特別編では、いつもとはちょっと異なる新スタイルのPodcastをお届けします。今日はカフェトークのアメリカ人講師のマイカ先生と一緒に、swear words(汚い言葉)について話し合います。アメリカのテレビ番組や映画では、汚い言葉がかなり頻繁に使われていますが、日常会話では実際にどの程度使われているのでしょうか?今日の会話では、マイカ先生と私が日常会話でどれくらいの頻度で汚い言葉を使うのか、汚い言葉を使ってもいい場合とよくない場合、汚い言葉をたくさん使う人からどんな印象を受けるか、英語学習者が汚い言葉を使うことについてどう思うかなど、いろいろなことについてお話ししたいと思います。今日の会話はすべて英語で行います。汚い英語の使い方については、生徒さんからよく聞かれることなので、今日の会話で少しでも理解していただけたら嬉しいです。

続きを読む

54 / 274« 先頭...10...5253545556...60...最後 »

Advertisement