7/222014 英語学習コラム英語で何と言う? 「意気投合する」や「気が合う」の英語フレーズ 初めて出会った人と考えや意見が合い、仲良くなることを日本語で「意気投合」や「気が合う」などと表します。今日のコラムでは、相性がよく直に心が通じ合うことを表す日常の英語フレーズを二つ紹介したいと思います。 続きを読む
7/192014 Podcast 第23回「アメリカの文化:ハグ(抱き合う)」 第23回目のポッドキャストのテーマは「Hug(ハグ)の習慣」。アメリカでは挨拶をする時に「ハグ(抱き合う)」をします。どのタイミングで握手をして、どのタイミングで「ハグ」をするのか?初対面の人も「ハグ」をしてオッケーなのか?今日のエピソードではアメリカの「ハグ」の習慣についてマーガレットさんとジャンソンさんが意見をシェアーしてくれます。 続きを読む
7/172014 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 待ち合わせや、目的地への移動中に必ず使える、日常生活の必須フレーズ! 今回のコラムでは、友達と待ち合わせをするなかで、約束した時間に遅れているときに電話やメールで「今向かってるよ」や「あと◯◯分で着くよ」と伝える最もナチュラルなフレーズをご紹介します。日常生活では必ず使うことになるフレーズなので身につけておきましょう。 続きを読む
7/162014 英語学習コラムニュアンスの違い 「Except」と「Except for」の使い分けルール 「Except」と「Except for」は両方とも「〜以外」を意味しますが、用法はそれぞれ異なるので注意が必要です。今回のコラムでは、これらを上手に使い分けできるための基本的なルールをご紹介します。 続きを読む
7/152014 英語学習コラム英語で何と言う? 状況によって異なる「ボーッとする」の英語 英語で「ボーッとする」を表すときは、ボーッとする理由によって使われるフレーズが異なります。大まかに言うと、単に別のことを考えていて人の話しを聞いていない場合、悩み事や疲れが原因で集中できない場合の2つの状況に分かれるかと思います。今日はこれらの状況での「ボーッとする」をご紹介します。 続きを読む
7/112014 Podcast 第22回「アメリカの文化:結婚式(マネーダンス)」 第22回目のポッドキャストのテーマは「アメリカの結婚式」。マーガレットさんとジャンソンさんが久しぶりに再登場し、アメリカの結婚式について話します。披露宴で行われる習慣「Money dance(マネーダンス)」についてマーガレットさんが具体的に説明してくれます。 続きを読む
7/102014 動画で英語実用英会話 第9回 「相手の都合を聞く」 今日の動画では「都合の聞き方と伝え方」を表すナチュラルなフレーズをご紹介します。同じフレーズを使って「間に合う/間に合わない」なども表すことの出来るとても便利な表現です。 続きを読む
7/92014 英語学習コラムニュアンスの違い, 人気コラム+動画 「One day」と「Someday」の違いと使い分け 「いつか」を辞書で調べると「One day」と「Someday」両方が出てきます。両方とも未来のある時を指しますが、そこには微妙なニュアンスの違いが生じることはご存知ですか?今日は、辞書では教えてくれない「One day」と「Someday」の微妙な違いについて説明したいと思います。 続きを読む
7/82014 英語学習コラム英語で何と言う?, 人気コラム+動画 体調が悪い時、ネイティブがよく言うフレーズ 体の調子が優れない事を一般的に「体調不良」と表しますが、風邪や病気、仕事の疲れや精神的なストレスなど、体調が悪くなる原因はたくさんあります。そして、なぜ体調が悪いのか理由がはっきり分からない場合もあります。今日のコラムでは、原因を断定ぜず単に「体調不良」を表すナチュラルなフレーズをご紹介します。 続きを読む
7/42014 Podcast 第21回 スペシャル企画「人気バイリンガル講師Chisa先生にインタビュー」 第21回目のポッドキャストのテーマは前回に続き「アメリカで活躍する日本人」。私が経営するBYB英会話学校で人気を誇るバイリンガル講師Chisa先生にインタビューしました。Chisa先生がこれまでに歩んできた道、文化と言語を習得するのに乗り越えてきた困難、そしてChisa先生独自の学習方法をシェアーします。最後に私が考える「英語が喋れるようになった人の5つの共通点」についても述べてさせもらいました。 続きを読む