日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

保存版!覚えておきたい「Neither」の用法

「Neither」の用法を極める

あくまで個人的な感想ですが、これまで英語を学ぶ多くの日本人と接してきましたが、本日ご紹介する“Neither”という英語を駆使している人にはあまり出会ったことがありません。日本の方にはあまり馴染みがないのかもしれませんが、用法も簡単ですし、ネイティブ間の会話でもよく使われる単語なので是非マスターしておきましょう!

続きを読む

第81回「クリスマスの真意」

Hapa英会話 Podcast

第81回目のポッドキャストのテーマは「クリスマスの真意」です。今日の会話では、ウィリーさんとデビーさんがクリスマスショッピングについてと、クリスマスに対するそれぞれの思いを語ってくれます。皆さんはなぜクリスマスを祝うのですか?クリスマスの何が一番楽しいですか?今日の会話を聞いて、皆さんにとってクリスマスとは一体何なのか考えてみてください。

続きを読む

会話をより自然にする「So」の使いこなし術

会話をより自然にする「So」の使いこなし術

日本の多くの方は「so」と言えば「〜だから」や「とても〜」として使用しているのではないでしょうか?決して間違いではありませんが、ネイティブの日常会話では他にも様々な状況で頻繁に使われる単語なので、その代表的なパターンをご紹介しようと思います。しかし、あまり意識して口にするような言葉ではないことも心に留めておいてください。

続きを読む

第80回「感謝祭の思い出」

Hapa英会話 Podcast

第80回目のポッドキャストのテーマは「感謝祭の思い出」です。今回より新しいゲスト、ウィリーさんとデビーさんが登場します。今日のエピソードでは、ウィリーさんとデビーさんが各々の感謝祭の習慣と、最も思い出に残っている感謝祭について話します。

続きを読む

「取り急ぎ」を表す英語の真相

「取り急ぎ」を表す英語の真相

ビジネスメールでよく使われる「取り急ぎ」を多くの辞書では、「Just a quick note」と紹介しているようですが、私はこれまでそのように表現したことがありません。また、ネイティブとのメールのやり取りで、そのように表現しているメールを見たこともありません。勿論、文法的に間違いではないですし、ロサンゼルス以外(他州や他の英語圏の国など)では使われていることは十分考えられますが、今日のコラムでは、私の周りのネイティブの人たちが「取り急ぎ」を表現する際によく使う英語フレーズをご紹介します。

続きを読む

バイリンガルハーフとは?

バイリンガルハーフとは?

今回でこのコラム(淳情英会話物語 )は最終回になるが、自らの経験を通してハーフが抱える悩みや苦労、考え方や物事の見方について多くのエピソードを語ってきた。幼少期に経験したいじめ、青春期の自分探し、大人として開いていく人生の扉・・・ハーフに限らず、だれでも成長していくために歩んで行く道である。ハーフだと、両方の文化を目で見て肌で感じ、人によっては両言語の教育を同時に習得できるメリットがある一方、アイデンティティの問題で悩まされたり、両言語とも中途半端になってしまう可能性もある。この最後のコラムでは、僕が思う「バイリンガルハーフ」の意味について語ろうと思う。

続きを読む

193 / 274« 先頭...10...191192193194195...200...最後 »

Advertisement