1) Nice and ~
→used to emphasize good or enjoyable quality
Nice and ~は、andの後に続く形容詞の意味を強調する役割を果たすことから、nice and + 形容詞で「いい感じに〜だ」や「いい具合に〜だ」のように何かがちょうど良い具合であることを表します。日常会話ではよく使われる口語表現の一つです。 ニュアンス例 ↑ Positive
It’s nice and quiet/spicy.(静かでいいね / いい感じに辛い)
It’s quiet/spicy.(静かだ / 辛い)
It’s very quiet/spicy.(とても静かだ / とても辛い)
It’s too quiet/spicy.(静か過ぎる / 辛過ぎる) ↓ Negative
It’s nice and cool in here. (ここは涼しくて気持ちがいいね)
It’s nice and warm/sunny today. (今日はちょうど良い暖かさだね/天気が良くていいね)
The onsen is nice and hot. (温泉はいい具合に熱いね)
This restaurant is nice and cheap. (このレストランは安くていい)
This bar is nice and cozy. (このバーは居心地がいいね)
Your room is nice and clean. (あなたの部屋はとても綺麗だね)
This recipe is nice and easy. (このレシピはとても簡単だ)
Be careful. (Take it) nice and easy. (気をつけて。そっとね)
Go nice and slowly. (ゆっくりね)
2) He is nice. vs He is being nice.
→He is nice. = He is always nice.
→He is being nice. = He is nice right now.
「He is nice.」は、人の性格や性質を表す場合に使われ、例えば、ジョンさんは優しい人(優しい性格の持ち主)と表現するなら「John is nice.」と言います。
一方、「He is being nice.」 は人の性格や性質ではなく、一時的にとっている行動を表現する際の言い方になります。例えば、普段はとても意地悪なジョンさんが、今日に限っては優しくしていると表す場合「John is being nice today.」になります。“being”を“acting”や“behaving””に置き換え「今日は〜に振舞っている / 態度をとっている」と覚えたら分かりやすいでしょう。
ここで気をつけたいのが感情表現(Happy、Sad、Angryなど)です。例えば「He is angry.」は「彼はいつも怒っている」わけでなく「彼は(今)怒っている」ことを意味することからもわかるように、感情を示す形容詞の場合は“being”と組み合わせるのは避けましょう。
happyやsad、angryといった感情示す形容詞の場合は“being”と組み合わせるのは避けましょう。
I am happy. (O)
I am being happy. (X)
He’s being weird. He won’t talk to me. (彼、何か様子がおかしい。口をきいてくれない)
Why are you being so mean to her? (なんで彼女に意地悪な態度をとっているの?)
You were being pretty rude. (結構失礼だったよ)
Is she interested in me or is she just being friendly? (彼女は私に興味があるのかな?それとも親切に振る舞っているだけかな?)