12/22019 お知らせ GoogleポッドキャストでHapa英会話Podcastの配信スタート! 配信数2,000万ダウンロードを突破したHapa英会話の大人気英語学習コンテンツ「Hapa英会話Podcast」が、2019年11月よりGoogle Podcastsでも配信をスタートしました。現在は、Apple Podcasts、Google Podcasts、Spotifyの3つのアプリで無料でお聴き頂けますので、ぜひ日々の英語学習にお役立てください。 続きを読む
12/22019 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「数えきれないほど」や「山ほど」を英語で表現 何かがあまりにも沢山あり過ぎて数を数えることも難しい時、「数え切れないほど〇〇がある」と日本語では表現しますが、英語ではどう表現するのでしょうか?今回は、日常会話会話で良く使われる「数え切れないほど」を表すスラングをご紹介します。 続きを読む
12/12019 特別企画カフェトーク体験談 161名の英語講師のスカイプレッスンを経て、オススメ講師3名を選んでみました HAPA英会話のRyomaです。当企画(スカイプ英会話レッスンをほぼ毎日やって、その経験をシェアする)をスタートしておよそ4年が経過し、受講した英語講師の数は161名になりました。英語のレベルはまだまだではありますが、英語学習者およびカフェトーク(スカイプレッスン)の利用者としての経験値はそれなりの水準には達っしたかと(笑)。そこで今回、カフェトークに在籍する英語講師の中で、個人的にお気に入りの講師3名をご紹介しようと思います。なかなか良い講師が見つからない方は、ぜひ参考にしてみてください。 続きを読む
11/292019 Podcast 第264回インタビュー企画(Saya Kawashima)「英語学習と音楽の関係性」 今日のゲストは川島沙耶さんです。ソプラノ歌手のSayaさんは、現在、年間100以上のパフォーマンスを披露しています。ソプラノ歌手の他に、彼女はオンライン習い事サイト、カフェトークでボイスレッスンの講師も担当しています。今日のインタビューでは、彼女が音楽を始めたきっかけ、幼い時に音楽を学んだことが英語習得にどう繋がったか、アメリカ留学で直面した一番のチャレンジとその克服法、彼女のボイスレッスンの生徒たちが抱える共通の悩み、外国語と音楽の関係性など、興味深い話をたくさんシェアしてくれます。 続きを読む
11/282019 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「作り話をする」や「話をでっちあげる」は英語で? 事実ではないことをまるで本当であるかのように話を作り上げることを日本語では「でっちあげる」や「作り話をする」などと表現しますが、英語ではどう表現するのでしょうか? 続きを読む
11/272019 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 スラングとして使う「Solid」 今回はスラングとしてネイティブの日常会話ではよく使われる「Solid」について触れてみようと思います。使いこなせるようになると、とても便利なので是非覚えておきましょう! 続きを読む
11/262019 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 一般的な「Pay off」の用法はこの2通り Pay は料金を支払うことを意味する単語ですが、pay off にするとどのような意味になるのでしょうか?今回は代表的な2つの使い方をご紹介します。 続きを読む
11/252019 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「最も重要」を英単語1つで表現できますか? 「最も重要」は「most important」と表現することが多いと思いますが、いつも同じフレーズばかり使うのも嫌ですよね?そこで今回は「最重要」を一言で表せる単語をご紹介しますので、ぜひ使ってみてください。 続きを読む
11/222019 Podcast 第263回「飲酒とパーティー」 第263回目のポッドキャストのテーマは「飲酒とパーティー」です。今日のエピソードではアスリリスとローレンスがアメリカのパーティー文化について話し合います。映画やテレビ番組では、アメリカ人はパーティー好きであるかのように描かれていますが、実際はどうなんでしょうか?ローレンスとアスリリスがそれぞれの体験談をシェアしてくれますので、聴いてみましょう。 続きを読む
11/222019 動画で英語特別企画ロサンゼルス情報, 体験型レッスン 今、アメリカで話題沸騰中の『Popeyes(ポパイズ)』のチキンサンド 最近、アメリカではチキンサンドを巡って、ファーストフード店が様々なバトルを繰り広げています。そしてその発端となったのが今回ご紹介する「Popeyes」のチキンサンドなんです。そこで今回、以前の動画でも紹介した「Chick-fil-A(チックフィレイ)」のチキンサンドと比較してみました。 続きを読む