値段に見合っている、または値段以上の価値があることを「コスパがいい」といいますが、“good cost performance”とそのまま訳せば通じるのでしょうか?それとも他の言い方があるのでしょうか?
Good value for the money
「値段に見合った価値がある」、つまり日本語の「コスパが良い」に相当する英語表現は、“good value for the money”です。“good”の代わりに“great”や“best”を使うと、コスパの良さがより強調されます。
ちなみに、「コスパが良い」を “good cost performance”と訳しても、正しく伝わらない可能性があります。“cost performance”という英語表現は存在するものの、コンピュータなどの開発を行う現場で使われる専門用語であり、日常生活で使われる「コスパが良い」の意味とは少しずれてしまいます。
- You should get this. It’s good value for the money.
(これは買った方がいいよ。値段以上の価値がある) - I highly recommend that service. It’s great value for the money.
(あのサービスはすごくおススメだよ。コスパがすごくいい) - I wouldn’t waste my money on that product. It’s terrible value for the money.
(あの商品に無駄にお金を使うようなことはしないね。コスパが悪いよ)
Advertisement