
最近は、手ごろな値段で和食や洋食、中華やイタリアンなど、実にさまざまな種類の料理が食べられることもあり、日本人の外食利用は年々増加傾向にあるそうですが、「外食する」は英語で何と言うかご存知ですか?意外と間違えて表現している人がいるので、正しい言い方を覚えておきましょう!
Eat out
→ 「外食する」
レストランや飲食店などで食事をすること、つまり「外食する」ことを英語では「Eat out」と言うのが一般的です。たまに「Eat outside」と表現している人を見かけますが、「Eat outside」と言うと、「“屋外”で食事をする」を意味するので間違えないように気をつけましょう。
- 反対に「家で食事をする」は「Eat in」と表現します。
- Let’s eat out.
 (外食しよう。)
- I feel like eating out tonight.
 (今夜は外食したい気分だな。)
- How often do you eat out?
 (どのくらいの頻度で外食しますか?)
- I don’t like to eat out much. I prefer to eat in.
 (私は外食をするのがあまり好きではありません。家で食事をするほうがいいです。)
〜会話例1〜
A: What should we do for dinner tonight?
(今夜の夜ごはんどうしようか?)
B:  We don’t have anything at home. Let’s just eat out somewhere.
(家には食材が何もないので、どこかで外食しよう。)
〜会話例2〜
A: Why don’t we eat in tonight? I feel like making cheese fondue. 
(今夜は家で食事をしよう。チーズ・フォンデュをしたい気分だな。)
B: Oh that sounds good. It’ll be perfect for this cold weather.
(いいね。今日みたいに寒い日には完璧な料理だね。)
Advertisement











