
第398回目のポッドキャストのテーマは「初めてお酒を飲んだのは・・・」です。みなさんが初めてお酒を飲んだのはいつですか?今日から新しいシリーズが始まり、新しいスピーカーはクリスとニックです。今日の会話では、クリスとニックが初めてお酒を飲んだ時のことを話します。今日の会話を聞きながら、二人が初めて飲んだお酒が何だったか、そして何歳の時に初めてお酒を飲んだのか考えてみましょう。
第398回目のポッドキャストのテーマは「初めてお酒を飲んだのは・・・」です。みなさんが初めてお酒を飲んだのはいつですか?今日から新しいシリーズが始まり、新しいスピーカーはクリスとニックです。今日の会話では、クリスとニックが初めてお酒を飲んだ時のことを話します。今日の会話を聞きながら、二人が初めて飲んだお酒が何だったか、そして何歳の時に初めてお酒を飲んだのか考えてみましょう。
even ifとeven though、良く似た表現ですが意味は全く異なります。使い方を混同している人も多いので違いを確認しておきましょう。皆さん、違いを説明できますか?
友達との約束に遅れている時に「今向かってるよ」とメッセージを送ったり、取引先に向かっている最中に電話で「今、そちらに向かっています」と待っている相手に伝える事はよくありますが、いざ英語で言おうとした時に「なんて言えばいいんだろう?」と悩んだことはありませんか?今回は、「~に向かっている途中です」や「~に向かっています」と英語で表現する時に使えるフレーズをご紹介します。
今日の特別編では、いつもとはちょっと異なる新スタイルのPodcastをお届けします。今日はカフェトークのアメリカ人講師のマイカ先生と一緒に、swear words(汚い言葉)について話し合います。アメリカのテレビ番組や映画では、汚い言葉がかなり頻繁に使われていますが、日常会話では実際にどの程度使われているのでしょうか?今日の会話では、マイカ先生と私が日常会話でどれくらいの頻度で汚い言葉を使うのか、汚い言葉を使ってもいい場合とよくない場合、汚い言葉をたくさん使う人からどんな印象を受けるか、英語学習者が汚い言葉を使うことについてどう思うかなど、いろいろなことについてお話ししたいと思います。今日の会話はすべて英語で行います。汚い英語の使い方については、生徒さんからよく聞かれることなので、今日の会話で少しでも理解していただけたら嬉しいです。
ペットに癒される、綺麗な風景に癒される、など日々のストレスや緊張から解放される時、日本語では「癒される」という一言で表すことができます。これを英語で表現すると色々な言い方が可能です。良く使える表現をいくつかご紹介しますので、それぞれの単語のニュアンスやイメージをつかんで上手に使い分けてみて下さい。
日本人はよく会話の最中に「うん、うん」と言いながらうなずいたり、相手の言葉に対して相槌を打ちますが、そんな日本人の仕草はアメリカ人の目にはどう映っているのでしょうか?今回は、11年以上日本で暮らしているアメリカ人のMicah先生に、日本人の相槌の癖について質問してみたいと思います。
ビジネスシーンで上司が部下に「期待しているよ」と言ったり、仕事や将来の結果に「期待する」と言う場合、英語ではどのように表現するのでしょうか?今回は、英語でポジティブに「期待している」と伝える時に使えるフレーズをご紹介したいと思います。
“hope”と“wish”はどちらも日本語にすると「願う」や「望む」といった意味になり、期待や願望を表す時に使う表現ですが、ネイティブはどのように使い分けているのでしょうか?今回は、ネイティブ講師のDana先生と“hope”と“wish”の違いと使い分けについて話し合います。
今日のスペシャルインタビューは、「アルク」の英語学習者向け月刊誌「English Journal」でのインタビューです。新刊「万能英会話フレーズ101」の発売を記念して、「English Journal」のスタッフの方々にインタビューしていただき、私のバックグラウンドや生い立ち、Hapa英会話の始まり、そして英語学習に対する思いなどをお話しさせていただきました。英語を教えること、特に日本人に教えることは私の大きな情熱であり、今日のインタビューでは、なぜ日本人に英語を教えることが私にとってそれほど重要なのか、その理由を説明しています。今日のインタビューは、8月6日に発売される「English Journal」の9月号に掲載されていますのでぜひご覧ください。
Advertisement