
春は初対面の人と会うことが多くなり、日常でもビジネスシーンでも必然的に相手の名前を聞く機会が増えます。英語には基本的には敬語はないとされますが、丁寧に名前を尋ねる場合はどうでしょうか?今回は、「どちら様ですか?」と尋ねる時の英語表現をご紹介したいと思います。
春は初対面の人と会うことが多くなり、日常でもビジネスシーンでも必然的に相手の名前を聞く機会が増えます。英語には基本的には敬語はないとされますが、丁寧に名前を尋ねる場合はどうでしょうか?今回は、「どちら様ですか?」と尋ねる時の英語表現をご紹介したいと思います。
今日のゲストは、他でもない私の2人の妹、陽子とあゆみです。信じられないかもしれませんが、妹たちが私のポッドキャストに登場するのは今回が初めてです。簡単に二人の妹を紹介します。私より1歳半年下の陽子は、獣医の助手をしながら、「LAAdopt」というNPOを運営しています。彼女はペットの救済に人生を捧げており、私は彼女ほど動物の保護に情熱を持っている人に会ったことがありません。私より7歳年下のあゆみは、「Paw By Paw」というドッグトレーニングビジネスを運営しています。11年以上の経験を持つ彼女は、250頭以上の犬とその飼い主のトレーニングに成功し、助けてきました。今日のQ&Aセッションでは、私の妻であるアキナの第一印象、私たち家族のコミュニケーション言語、子供の頃の喧嘩、二人が自分のビジネスを始めることにしたきっかけ、好きな食べ物、アメリカ人と日本人の違いを感じる瞬間など、さまざまなことについて妹たちが話します。笑いあり、思い出あり、ツッコミありの楽しい対談で、私たちの関係を垣間見ることができるエピソードです。
“Here you go.”と“Here you are.”は、どちらも「どうぞ」「こちらです」と相手に何かを手渡す時に使う表現です。何気なく使っているこの2つの表現ですが“are”と“go”でどう違うのでしょうか。実はこちらの2つに大きな違いはありません。ですがネィティブはこの2つを「丁寧の度合い」で使い分けをしています。
2022年夏に発売された、HAPA英会話の筆者Jun Senesacによる書籍第4弾『万能英会話フレーズ101』が、大好評につき3度目の増刷が決定しました!これも日頃からHapa英会話を応援してくださる皆様のおかげです。ありがとうございます!
続きを読む
第432回目のポッドキャストのテーマは「理想的な朝食」です。みなさんの理想の朝食は何ですか?今日から新しいシリーズが始まり、このシリーズのスピーカーはアレックスとシージェーです。今日の会話では、アレックスとシージェーが理想の朝食について話します。アレックスとシージェーは共にアメリカ出身ですが、理想の朝食は全く違います。では、二人の理想の朝食は何なのか、聞いてみましょう。
日常会話でよく使う「ほとんど」という言葉。色んな場面で耳にするかと思いますが、英語では「ほとんど」を意味する表現が複数あります。肯定文で使える表現から、「ほとんど~ない」という否定の意味を含むものなど、それぞれに使い方がちょっとずつ異なります。そういった用法の複雑さと、日本語表現と英語表現の微妙なニュアンスの違いから、日本語の「ほとんど」を英語で伝えようとして上手く伝えられない日本人が多いようです。今回はそんな、日本人の多くが苦手とする「ほとんど」を表す英語表現について解説していきたいと思います。
第431回目のポッドキャストのテーマは「忘れられないお土産」です。みなさんが今までもらったお土産の中で、一番印象に残っているものは何ですか?今日の会話では、エレーナとリジーが、最もユニークなお土産について話します。リジーは、日本の同僚から思いやりのあるお土産をもらったエピソードを紹介します。今日の会話を聴きながら、そのお土産が何だったのか考えましょう。
第430回目のポッドキャストのテーマは「旅先で出会った面白い人」です。皆さんは旅行中に面白い人に出会ったことはありますか?今日の会話では、リジーとエレーナが、旅行中に出会った面白い人について話します。エレーナは、旅行中に出会った2人の女性の話をシェアしてくれます。この2人の女性の何が興味深かったのか、会話を聞いて考えましょう。
日常生活でも、ビジネスでも、「探す」という単語はとてもよく使いますが、英語では探し物によっては、使う単語が変わることがあります。そこで今回は、「探す」を表す色々な英語表現をご紹介したいと思います。
今日のゲストはジョージさんです。ジョージさんは、「George Japan」というYouTubeチャンネルを運営している日本人です。 彼はもともと、世界中の人に日本語と日本文化を教えるYouTubeチャンネルを始めました。2年でチャンネル登録者数は20万人に達し、その時点で、彼はチャンネル登録者に直接会うために、2年間、世界中を旅することを決意しました。昨年6月に世界旅行をスタートしたジョージさんは、すでに10カ国以上を訪れており、その世界旅行中にLAに立ち寄った際に、私はジョージさんにお会いすることができました。ジョージさんはとても気さくで話しやすい人です。その上、幸せと喜びがあふれる笑顔の持ち主です。今日のインタビューでは、日本を離れて世界を旅しようと思ったきっかけ、旅の仕方、目的地の選び方、旅先で直面した言葉の壁、日本で一番恋しいものなど、たくさんのことを語ってくれました。ジョージさんとのインタビューはとても楽しく、彼と話した後は、荷物をまとめて旅に出たくなりました。彼は楽しい旅のヒントや、なぜ私たちが旅をすべきなのかについて興味深い話をたくさんしてくれます。
Advertisement