
ロングビーチにある人気のワッフル屋さん「Waffle Love」に行ってきました!今回は、フレンドリーな店員さんとやり取りをちょっとご紹介します。
続きを読む
ロングビーチにある人気のワッフル屋さん「Waffle Love」に行ってきました!今回は、フレンドリーな店員さんとやり取りをちょっとご紹介します。
続きを読む
「炊飯器が壊れたけどどっちみち買い替える予定にしてたから」や「どの航空会社を選んでもどっちみち7月は航空券が高い」など、「どっちみち」という言葉はわりと頻繁に使う言葉なのではないでしょうか。今日はその「どっちみち」を英語ではどう表現出来るか紹介します。
皆さんは、アメリカ人が人差し指と中指をクロスさせながら“I’ll keep my fingers crossed.”と言っているのをドラマや映画などで見たことはありませんか?日常的によく使われるジェスチャーと表現ですが、一体どんな意味があるのでしょうか?
第448回目のポッドキャストのテーマは「英語か日本語か」です。日本で外国人や観光客を見かけたとき、英語と日本語のどちらで話しかけますか?今日の会話では、アレックスとシージェーがこの問題に対する異なる視点をシェアします。彼らの話を聞いて、どちらの言語で話しかけるのかを考えましょう。
『切ない』という言葉は、日本語の歌詞や文章で、よく使われますね。辞書による定義は、「悲しさや恋しさで、胸がしめつけられるようである。やりきれない。やるせない。」です。英語では、その切なさの程度や状況によって使う語、表現が変わります。今日はそのいくつかをご紹介しましょう。
「スポーツに向いていない」や「この仕事は向いていない」など、何かが自分には向いていない、合っていないことを表す時は英語でどのように表現すればいいのでしょうか?
仲良しの友達やカップル、親子など仲の良い間柄で「おそろい」の服を着ることがあるかと思います。あるいは大学のサークル、何かしらの会社のイベントなどで全員がおそろいのTシャツを着て一体感を高めるということも経験があるのではないでしょうか。今日はその「おそろい」は英語で何と言うかを紹介いたします。
※「ペアルック」は和製英語ですのでご注意下さい。
第447回目のポッドキャストのテーマは「完璧主義の弊害」です。完璧主義だと、新しい言語を学ぶのが難しくなると思いますか?今日の会話では、アレックスとシージェーが完璧主義についての会話を続けます。アレックスは、完璧主義者であることが日本語を話す能力にマイナスの影響を与えたと話します。二人の会話を聞いて、なぜマイナスの影響を与えたのかを考えましょう。
Advertisement