
小さなことにこだわってばかりの友人に「そんなの、どうでもいいいじゃん!」や「誰も気にしないよー」と伝える際、英語ではどのように表現するのが自然なのでしょうか?
小さなことにこだわってばかりの友人に「そんなの、どうでもいいいじゃん!」や「誰も気にしないよー」と伝える際、英語ではどのように表現するのが自然なのでしょうか?
仕事において上司が部下に何かしらの許可を与えることを日本語では「承認する」や「承諾する」と表現しますが、英語ではどのように表現するのかご存知でしょうか?今回はアメリカのビジネスシーンで、よく使われている英語表現をご紹介しようと思います。
記念すべき第200回目となる今回のポッドキャストは「HAPAメンバー特別対談(英語学習者として過ごした2年半)」!覚えているリスナーもいると思いますが、私の友人であり、ビジネスパートナーでもあるKeisukeがエピソード100に登場した際、「200回目のエピソードではインタビューを全部英語でやる!」と断言していました。エピソード100以来、Keisukeは流暢な英語スピーカーになるため、大きなコミットメントをしました。2年半の間に、彼はカフェトークというオンライン英会話サイトで500時間以上の英会話レッスンを受講し、さらに120人以上の講師によるレッスンを受けてきました。今日のエピソードでは、Keisukeが英語上達のために活用した学習法やテクニック、学習ルーティンなどについて深く掘り下げます。彼は約束を実行することができたのか?それとも口先だけだったのか?さあ聴いてみましょう!
ご無沙汰しております。HAPA英会話スタッフのRyomaことKeisukeです。前回の記事(1年間ほぼ毎日スカイプ英会話をやってみて)から、およそ1年半ぶりの投稿になってしまいましたが、カフェトークを利用したスカイプ英会話レッスンは今でも懲りずに継続しております。(笑)そこで、改めてこれまでスカイプレッスンを活用してきた2年半を振り返り、英語学習者の一人として現在抱いている率直な気持ちをシェアーしようと思います。
人と話すことが大好きな「お喋りさん」や「話し好きな人」の英語については、辞書や教材でも様々な表現が紹介されていますが、実際のネイティブの日常会話では、だいたいお決まりとなっている表現の仕方があります。そこで今回は、個人的に(カリフォルニアで)よく使われてい定番の言い回し方をご紹介します。
今回は、英語における「big mouth」の使い方、および日本語における「ビックマウス」は英語ではどのように表現すればよいのかをご説明いたします。
回りくどい言い方をしている同僚に「ズバリ要点を言ってください」と伝える際、英語ではどのように表現するのでしょうか?
第199回目のポッドキャストのテーマは「母親との対談Part 2」です。今日は「母親との対談Part 2」ということで、私の母がポッドキャストに再登場します。母との第1回目のポッドキャスト対談を配信してから約2年になりますが、未だにHapa英会話のポッドキャストでダウンロード数が最も多いエピソードの一つです。数多くのリスナーの心に響いた母のインタビューをまだ聴いたことがない方は、エピソード99「母親との対談』をぜひ聴いてみてください。今日のインタビューはその続きで、今回は日本人とアメリカ人の優しさの違い、夫婦喧嘩の主な原因となった日米の歴史と文化、そしてセニサック家1番の危機についてなど、かなりプライベートなことまでシェアをする、興味深い話でいっぱいのインタビューです!
先日よりインスタグラムを利用して、フォロワー参加型ミニ動画レッスン「インスタHAPA」を開始しました。毎週月曜日〜金曜日にかけ、それぞれ曜日毎のテーマに沿った1分間程度の動画ミニレッスンをお届けしております。もちろん、参加は無料です!
「すっごい嬉しい!」や「とっても幸せ!」を英語で言うとき、多くの人は「So happy」や「So glad」と表現していることでしょう。しかし、ネイティブは他にも色々な表現の仕方をしており、中でも日本ではあまり知られていないと思われるフレーズを2つご紹介します。
Advertisement