
会話に加わることを英語で言うなら、恐らく多くの人が「Join a conversation」の言い方を頭に浮かべると思います。決して間違いではありませんが、アメリカ人の日常会話では他にも頻繁に使われる言い回しがあるのでご紹介いたします。
会話に加わることを英語で言うなら、恐らく多くの人が「Join a conversation」の言い方を頭に浮かべると思います。決して間違いではありませんが、アメリカ人の日常会話では他にも頻繁に使われる言い回しがあるのでご紹介いたします。
第266回目のポッドキャストのテーマは「お金の使い道」です。皆さんは何にお金を使いますか?食べ物ですか?洋服ですか?それとも旅行にお金を使いますか?今日のエピソードではディアナとカイがお金の使い道について話し合います。今日の会話を聴いて、ディアナとカイはお金を使う派なのか?それとも節約派なのかを考えましょう。
12月21日(土)午前10時より、Youtubeライブ配信『英語のあれこれ vol. 6』を行うことが決定しました。当日のライブ配信では、ユーザーの皆様が抱く英語に関する悩みや質問にJunが答えますので、ご質問をお持ちの方はページ下部の質問フォームから、またはTwitterやインスタグラムにて#askhapaで是非ご投稿ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
自分の認識が正しいか相手に確認したい時、日本語では語尾に「~ってことですよね?」を付け加えることがありますが、英語にも同じような表現の仕方があるのでご紹介します。
先日、毎年恒例のApple JapanによるベストPodcast番組が発表され、Hapa英会話のポッドキャストが2014年の初選出から今回で5度目、そして2017年から3年連続で選出されました。これもひとえに、いつもHapa英会話を応援してくださるユーザーの皆様のお陰です。心より御礼申し上げます。
英語で日常会話をする際、相手の発言にどのように相槌していいかわからない、という悩みを抱える日本人は意外に多くいるようなので、今回はアメリカ人の定番の相槌表現の一つ「Right on」をご紹介いたします。ぜひ会話の中で使ってみてください!
英語で「〜をちょっと詳しく調べてくれる?」とお願いする時、皆さんならどのように表現しますか?詳しく調べることを「調査する」と捉えて research や investigate などで表現する人も少なくないでしょう。もちろん間違いではありませんが、アメリカ人の日常会話の中ではもっと簡単な言い方がされているので覚えておきましょう。
HAPA英会話のJun Senesac(ジュン・セニサック)が集大成として手がける新感覚オンラインカリキュラム『HAPA英会話プレミアムコース』の次期受講生の募集をいよいよ本日より開始いたします。今期のコースを受講いただくと、来年1月から新たにスタートするHAPA英会話の有料コミュニティ『Hapa Buddies』を無料でご利用いただけます。コミュニティメンバー限定の練習問題やオンラインセミナーもございますので、コースと併用することで、より充実した学習環境を構築することができます。皆様のご参加、心よりお待ちしております。
商品のリニューアルに向けてこれまでのデザインを一新し、より多くのお客さんの目に留まるようにしたり、古臭かったウェブサイトをよりユーザーフレンドリーなページに改良する時などに「改良する」や「改訂する」の意味としてよく使われる英語の表現をご紹介します。
第265回目のポッドキャストのテーマは「朝のルーティン」です。今日より新しいシリーズがスタートし、今回のスピーカーはディアナとカイです。今日のエピソードではディアナとカイが朝のルーティンについてシェアしてくれます。ディアナとカイの朝のルーティンは全く異なっていますが、今日の会話を聴きながら、二人の朝のルーティンがどんなものかを考えましょう。
Advertisement