日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

ホテルや空港で「荷物を預ける」は英語で?

旅先で大きな荷物を空港やホテルに預けて周辺を観光することはよくあることですが、荷物を預ける時は英語でどのようにお願いするのでしょうか?海外旅行に気軽に出かけられるようになるのはまだ先になりそうですが、今回ご紹介するフレーズをしっかりと身に付けて、次回の海外旅行で使えるようにしておきましょう!

続きを読む

第361回「パーティーへの到着時間」

Hapa英会話 Podcast

第361回目のポッドキャストのテーマは「パーティーへの到着時間」です。みなさんは普段、パーティーやイベントに何時ごろ到着しますか?今日の会話では、オリビアとジョンがパーティーへの到着時間について話し合います。今日の会話を聞きながら、なぜオリビアがわざとパーティーに遅れて行くのかを考えてみましょう。

続きを読む

「普通」を表す4つの英語表現

「普通の人」や「普通の日」、「普通のこと」など日本語では色々な場面で「普通」は多用できる言葉ですが、英語の場合は場面によって表現を使い分ける必要があります。今回のコラムでは、状況に応じて使い分ける「普通」を表す4つの英語表現をご紹介したいと思います。

続きを読む

第360回インタビュー企画(Hiroshi Tanahashi)「100年に一人の逸材」

今日のゲストは、史上最も偉大なプロレスラーの一人として広く知られており、1999年に新日本プロレスでデビューし、日本のプロレス界を代表する選手となりました。彼はIWGPヘビー級王座を8度戴冠の最多記録を持ち、名実ともに新日本プロレスのエースです。映画「パパはわるものチャンピオン」では主役を演じているので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。今日のゲストは、「100年に一人の逸材」と呼ばれる棚橋弘至選手です。
今回の棚橋選手とのインタビューは、プロレスファンの方にもそうでない方にもひらめきや本質を見抜く力を与えてくれ、常に自分を信じてあきらめないことの大切さを教えてくれるでしょう。「意志あるところに道はある」という有名な言葉がありますが、棚橋選手はこの言葉を実践し、「やれば何でもできる」ということを繰り返し証明してきました。唯一無二の存在である棚橋弘至選手との対談をどうぞお楽しみください。
今回のインタビューは、書籍「新日本プロレス英語入門(新日本プロレス公式ブック)」との連動企画となります。

続きを読む

日本語の「ストイック」と英語の「stoic」は意味が違う?

「ストイック」という言葉は日本語では自分を厳しく律し、たゆまぬ努力をする人のことを指しますが、英語では全く異なる意味になることはご存知でしたか?今回は、“stoic”の語源に触れながら、日本語と英語の「ストイック」の違いについて解説していきます。

続きを読む

アメリカ人にとってハロウィンと言えば

「ハロウィン」と言えば、日本では大人が仮装をして街を練り歩いたりパーティーで盛り上がるイメージが強いイベントですが、アメリカではどうでしょうか?今日はアメリカのハロウィン文化について、テキサス州とオレゴン州出身のネイティブ2人と一緒に掘り下げていきます。

続きを読む

72 / 274« 先頭...10...7071727374...80...最後 »

Advertisement