日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

「全く~したくない」と英語でキッパリ言うには?

全くやりたくない、やるつもりがないことを、英語でどのように言えばいいでしょうか。“I don’t want to”よりもっと強調したい時にぴったりの表現です。

Have no desire to

“desire”は「願望」や「欲望」を意味することから、“have no desire to”は何かをする気が全くないことを意味します。“I don’t want to”も何かをしたくない気持ちを表す時に使われますが、“I have no desire to”と表現することで、全くやりたくない気持ちが強調されます。
日常会話では“have no desire to”の代わりに“have zero desire to”と表現することもよくあります。

  • I quit smoking five years ago. I have no desire to smoke.
    (私は5年前に禁煙しました。タバコを吸いたいとは思いません)
  • To be honest, I have no desire to get married or have kids. I’m more focused on my career.
    (正直、私は結婚したり子供を持ちたいとは思っていません。それよりも自分のキャリアに集中しています)
  • When I was in high school, I had zero desire to study English.
    (高校生の頃は、英語を勉強したいという気持ちはゼロでした)
    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画
Hapa英会話Podcastプレミアム版
Hapa英会話セミナー2014収録映像2時間ダウンロード配信中(税込2700円)

Advertisement