日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第379回「客と従業員は対等?」

Released: 2022.04.01

第379回目のポッドキャストのテーマは「客と従業員は対等?」です。皆さんは、客と従業員、どちらが大切だと思いますか?今日の会話では、エマとビッキーが、会社にとって客と従業員のどちらが重要だと思うかについて話し合います。エマは、アメリカと日本での従業員の評価について大きな違いを指摘します。このテーマについて、エマとビッキーがどのように感じているのか、考えてみましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「客と従業員は対等?」

【Vicky】So Emma, which do you think is more important…

【Emma】Yeah.

【Vicky】…the customer, or the employee?

【Emma】So I think this is, like an incredibly loaded question. But I’ll—I’ll simply state, at least to start, that I don’t think one is more important than the other. I think context is huge in this question. You know, I don’t think one person is always right, or like, one position is always right. It incredibly depends on what’s happening.
I think that customers should be valued, of course. And the point of patron-ing a place is to have a good experience and especially if you’re, you know, putting money that—that you’ve worked hard for into something, you want it to feel worth it. And it’s not going to if you’re not having a pleasant experience. But at the same time, I don’t think that that gives you the right to treat an employee however you want.
Employees are people too and I don’t think that employees should have to, like just sit back and take it when they’re being treated poorly, which I think is probably more of an issue in America than, say, Japan. In my experience, I—I feel like there was more of a mutual respect and an appreciation also for employees in certain—particularly in certain positions that I think don’t get as much respect in America. Like, particularly, customer service-focused jobs.

【Vicky】Oh.

【Emma】I think that there is innately more respect for the people working those jobs than we see in America. We see a lot of people go into, say, like a restaurant or a store where the employee is going to be interacting with you on a strictly customer service basis. And there’s this assumption that’s, like, “You’re here for me,” and whatever—you know, there’s the phrase, “the customer always knows best.” And I don’t think that that’s true.
So I think that it depends. But I don’t think one is more important than the other inherently. And I do appreciate that we are seeing more employers stick by their employees when they’re in the right, of course, or when they are more justified to do it. You can’t make everybody happy, you know? But you…I—I think that you want to protect the people that are—are there for you and for your brand or your business, unless they really have done something that isn’t justifiable. So. Yeah, what do you think?

【Vicky】I would agree with you. I don’t think one is inherently more important than the other. I think both are important because they’re both human.

【Emma】Yeah.

【Vicky】And I think both should…you know, both should expect a certain level of respect.

【Emma】Yes.

Questions of the day(今日の質問)

  1. How does Emma describe the difference between how employees are valued in America versus Japan?
    エマはアメリカと日本での従業員の評価の違いについて、どのように述べていますか。
  2. What does Emma think about the common phrase, “the customer always knows best?”
    「お客様は常に正しい」という決まり文句について、エマはどう思っていますか?
  3. Which does Emma see as more important: customers or employees?
    エマは客と従業員のどちらの方が大切だと思っていますか?

 

Answers(解答)

  1. She said, based on her experience, that she feels there is greater mutual respect between employees and customers in Japan than in America.
    彼女の経験から、アメリカよりも日本の方が従業員と客は互いに尊重しあっていると感じています。
  2. She doesn’t believe it’s true and that customers don’t have a right to treat employees however they want.
    彼女は必ずしもそうではなく、客ならば従業員にどんな態度をとっても許されるのはおかしいと思っています。
  3. She sees neither as more important than the other and that both should be valued.
    彼女はどちらも大切で尊重されるべきだと考えています。

 

Summary(要約)

Emma and Vicky discuss the cultures in Japan and America surrounding how customers and employees are treated in the workplace. Vicky asks Emma whether she thinks that customers or employees are more important in business.
エマとビッキーは、職場における客と従業員の扱い方をめぐる日米文化について話し合います。ビッキーは「客と従業員のどちらの方が大切か」について、エマの意見を聞きます。

Emma values neither employees nor customers more highly than the other. She believes that while customers have a right to quality service, they don’t have a right to treat employees poorly or however they please.
エマは、客も従業員も大切にされるべきだと考えています。彼女は客には質の良いサービスを受ける権利はあるが、従業員を粗末に扱ったり、好き勝手に扱ったりする権利はないと考えています。

Emma believes that disrespect for employees is more of an issue in America than it is in Japan. From her experience in Japan, she noticed a greater mutual respect between employees and customers than in America.
エマは、日本よりアメリカの方が従業員に対する無礼が問題になっていると思っています。日本での経験から、彼女はアメリカより日本の方が従業員と客が互いに尊重し合ってると感じています。

Emma says that although one can’t make everyone happy, it’s important for companies to value their employees and treat them well. Vicky agrees with Emma, believing neither employees nor customers are more important than the other and that both deserve respect.
エマは、すべての人を幸せにすることはできないと思っていますが、企業が従業員を大切にすることは重要だと言います。ビッキーはエマの意見に同意し、従業員と客のどちらも尊重されるべきであると思っています。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Loaded(いっぱいの)

loadedは「いっぱい」や「たっぷりの」を意味する単語で、fullに似たような意味を持ちます。例えば 「満塁」は“bases are loaded”、「お金持ちの人」は“a loaded person”、「チーズたっぷりの」は“loaded with cheese”のように使われます。この表現は使える状況が限られており、「お腹いっぱい」を“My stomach is loaded.”と言ったり、「満員電車」を“The train is loaded.”と言ったりするのは違和感があります。
ちなみに、今日の会話で使われた“loaded question”は質問者が望む答えが暗示されている「誘導的な質問」を意味します。

  • These french fries are loaded with cheese and bacon.
    (このフライドポテトはチーズとベーコンがたっぷりのっています)
  • She owns multiple properties in LA. She’s loaded.
    (彼女はロスに不動産をいくつか持っており、大金持ちです)
  • That’s a loaded question. I don’t know how to answer that.
    (誘導的な質問ですね。どう答えていいか分かりません)

2) Sit back(くつろぐ)

sit back は「椅子に深く腰掛ける」を意味することから、リラックスしたり、まったり過ごすことを意味します。実際に椅子に座ってくつろぐ意味で使われることもあれば、ただのんびりする意味としても使われます。この表現は、sit back and ~ の形式で使われることが多く、例えば、ショーが始まる前に司会者が“Sit back and enjoy the show.(リラックスしてショーをお楽しみください)”と言ったり、家に招いた友達が食事の後片付けの手伝いを始めた時に“Sit back and relax.(くつろいでて)”と伝えるような状況で使います。

  • Let’s sit back and enjoy the show.
    (リラックスしてショーを楽しみましょう)
  • It’s going to be a long drive. Sit back, relax and enjoy the ride.
    (長いドライブになるので、座って、リラックスして、楽しんでください)
  • You don’t have to do anything. Just sit back and relax on the couch.
    (何もしなくていいよ。ソファでリラックスして)

3) Assumption(思い込み)

assumptionは「思い込み」を意味する単語で、特に何の証拠もないのに何かが本当であると信じることを意味します。日常会話では、証拠があるわけではないが、誰かの話を聞いたり、何かしらの状況を把握し、それらの情報を論理的にまとめたうえで「〜ですよね?」と言う時に、“I’m assuming ~”という表現がよく使われます。例えば、初対面の人に「スマートフォン持っていますよね?」と聞きたい時は、“I’m assuming you have a smartphone.”と言います。

  • I try not to make assumptions about people based on their appearance.
    (私は外見で人を決めつけないようにしています)
  • I’m assuming you study English.
    (英語を勉強していますよね?)
  • I assumed you knew about the change in schedule.
    (スケジュール変更についてはご存知だと思っていました)

4) Stick by(〜に忠実である)

stick byは「〜に忠実である」を意味し、自分の考えや主義を貫いたり(stick by one’s principles)、何があっても誰かの味方をする(stick by someone)といった状況で使われます。

  • He is a high-character guy who sticks by his principles.
    (彼は自分の主義を貫く高潔な人です)
  • I respect her because she sticks by her beliefs.
    (私は自分の信念を貫いている彼女を尊敬しています)
  • Through thick and thin, she’s always stuck by me.
    (良い時も悪い時も彼女はいつも私のそばにいてくれた)

5) In the right(正当である)

in the rightは「正しい」や「正当である」を意味する表現で、be in the rightのようにbe動詞と組み合わせて使います。基本的に、道理的または法的に正しい状況で使われ、例えば、トラブルに巻き込まれた友人の話を聞いて「あなたの言い分が正しいです」と言いたい時に、“You are in the right.”と表現します。

“You are right.”も「あなたが正しい」を意味しますが、“You are right.”は問題に正解した時や何かを正しく理解している状況で使います。例えば、先生が生徒に「正解です」と言う場合は“You’re in the right.”ではなく“You’re right.”と言います。ちなみに、道理的または法的に間違っている場合は“You are in the wrong.”と言います。

  • It’s not your fault. You’re in the right.
    (あなたのせいではありません。あなたが正しいです)
  • She’s not going to apologize because she believes she’s in the right.
    (彼女は自分が正しいと思っているので謝りません)
  • If you think I’m in the wrong, please tell me.
    (もし私が間違っていると思うなら、言ってください)

 

Vocabulary(単語)

  • Context・・・文脈
  • Innately・・・本質的に
  • Inherently・・・本質的に
  • Justifiable・・・正当化できる

Expressions(表現)

  • Give someone the right・・・〜する権利を与える

登場人物紹介

Emma

カリフォルニア州サンディエゴ在住。米国内の大学で日本語を学び、3年間の日本留学を経験する。日本語を第二言語として習得した経験から各生徒のニーズを的確に把握し、それぞれに合ったレッスンをカスタマイズ。カジュアルなフリートークだけでなく、プレゼン資料やレジュメの添削など、仕事で使用するフォーマル英語にフォーカスしたレッスンも提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Vicky

イングランド北部在住。12年以上の英語講師としての経験を持つ。7年間の日本滞在中は、大手英会話教室や企業、大学で英語講師として活躍する傍ら、日本語能力試験N2級を取得。現在は、オンライン英語講師として、TOEICを始めとする試験対策レッスンや日常会話、ビジネス英会話などのレッスンを提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. 山藤理 より:

    I have a question. Please teach me the following question.
    “Through thick and thin, she’s always stuck by me.”の s は、has or was ?

    • 英語学習者 より:

      こんにちわ、このサイトで英語を学習している通りすがりの者です。
      質問の答えです。
      has stuck by

      was だと考えた理由は、なぜでしょうか。

  2. Claire より:

    Hi Jun,
    Thank you for the nice new episode.
    The phrase “laugh off “you used is new to me. It means 笑い飛ばす, right ? Can it be interchangeable with laugh at ?

    Thanks!
    Claire

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト