日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

検索結果: definitely

第119回「アメリカ人の主食」

Hapa英会話 Podcast

第119回目のポッドキャストのテーマは「アメリカ人の主食」です。今日から新しいシリーズがスタートです。初登場のニックと、エピソード11から18に登場したジェフが、アメリカ人に対する固定概念について意見を交わします。今日の会話では、アメリカ人が日常的に食べているものについて触れています。アメリカ人って本当に毎日ハンバーガーとホットドッグを食べているのか?もしそうでなければ、何を食べているのか?その実体を明らかにしましょう!

続きを読む

第117回「失敗」

Hapa英会話 Podcast

第117回目のポッドキャストのテーマは「失敗」です。今日の会話では、アダムとコディが「失敗」について話します。皆さんにとって、失敗とは何ですか?失敗を恐れ、臆病になっていませんか?それとも、失敗を糧にして、次に活かしていますか?アダムとコディが失敗について、それぞれの考え方をシェアーします。

続きを読む

第114回「会話の切り上げ方」

Hapa英会話 Podcast

第114回目のポッドキャストのテーマは「会話の切り上げ方」です。今日の会話では、アダムとコーディが上手に会話を切り上げる方法について話し合います。特に、迷惑な会話の対応の仕方、そして彼らが会話を切り上げるのに実際に使うテクニックをご紹介します。

続きを読む

相手のオファーに乗り気で応じるなら

相手のオファーに乗り気で応えるなら

相手の提案に大いに賛成する時や、何かしらの誘いを快く受け入れる時に、ネイティブが「I’m up for it」や「I’m down」などと言っていることを耳にしたことがありせんか?このように「大賛成」を意味する英表現は、山のようにあるのですが、今日は「I’m up for it」と「I’m down」の2つの表現について触れてみようと思います。ネイティブの日常会話では頻繁に口にする表現なので、それぞれの意味と用法をしっかり身につけておきましょう!

続きを読む

第108回「日本のトイレ」

Hapa英会話 Podcast

第108回目のポッドキャストのテーマは「日本のトイレ」です。今日の会話では、モニークとメルセデスがアメリカと日本の公衆トイレを比較します。2人とも、アメリカの公衆トイレで見慣れているある物が、日本の公衆トイレにはないことに気づきました。

続きを読む

第107回「日本のゴミ箱事情」

Hapa英会話 Podcast

第107回目のポッドキャストのテーマは「日本のゴミ箱事情」です。今日の会話では、モニークとメルセデスが日本のゴミ箱の少なさについて話します。日本では、公共の場でゴミ箱が少ないにも関わらず、街がとても綺麗です。今日のエピソードでは、モニークとメルセデスが、日本はどのように清潔感を保っているのかについて話します。

続きを読む

第106回「大声で話すのはマナー違反?」

Hapa英会話 Podcast

第106回目のポッドキャストのテーマは「大声で話すのはマナー違反?」です。今日の会話では、モニークとメルセデスが声の大きさについて話します。日本では、一般的に公共の場で大声で話すと冷たい目で見られる傾向があり、モニークとメルセデスはそれを肌で体験しました。今日のエピソードでは、声が大き過ぎて恥ずかしい思いをした出来事を語ります。

続きを読む

第104回「日本独特のお酒の場」

Hapa英会話 Podcast

第104回目のポッドキャストのテーマは「日本独特のお酒の場」です。今日の会話では、モニークとメルセデスが日本の飲み放題について話します。2人とも、日本のお店のお酒は、アメリカと比べてアルコールが薄いと感じました。会話を聴きながら、モニークがビール派とカクテル派のどちらなのかを考えてみましょう。

続きを読む

第103回「日本人とお酒」

Hapa英会話 Podcast

第103回目のポッドキャストのテーマは「日本人とお酒」です。今日の会話では、メルセデスが札幌のお酒の文化について話します。メルセデスは、彼女が勤務していた学校の同僚と何度か飲み会に行き、そこで同僚たちの新たな一面を知りました。

続きを読む

18 / 20« 先頭...10...1617181920

Advertisement