
大人気オンライン学習プログラムHapa Schoolが、2024年夏季コース受講生の募集を開始しました。2024年7月6日よりスタートするHapa School夏学期では、Junが普段よく聞いている6つのポッドキャスト番組のエピソードを教材として使用しながら、日常会話で使える英語表現を学んでいきます。
大人気オンライン学習プログラムHapa Schoolが、2024年夏季コース受講生の募集を開始しました。2024年7月6日よりスタートするHapa School夏学期では、Junが普段よく聞いている6つのポッドキャスト番組のエピソードを教材として使用しながら、日常会話で使える英語表現を学んでいきます。
“homework”は「宿題」を意味する表現ですが、ネイティブの日常会話では別の意味で使われることがよくあります。ビジネスシーンでも使われますが、一体どんな意味があるのでしょうか?
今回は、マクドナルドのドライブスルーでコーヒーを注文してみました。マクドナルドでコーヒーを注文すると、砂糖とミルクを入れるかどうかを聞かれますが、砂糖とミルクを直接コーヒーに入れてもらう場合と、入れずに別にしてほしい場合、2パターンの言い方をご紹介します。アメリカのマクドナルドのドライブスルーでコーヒーを注文する時は、ぜひ使ってみてください!
続きを読む
第488回目のポッドキャストのテーマは「アメリカのホームスクーリング」です。ホームスクーリングという言葉を聞いたことはありますか?今日の会話では、ラヤとネイサンがアメリカでのホームスクーリングについて話します。ネイサンは母親からホームスクーリングを受けた経験を話し、母親がなぜ自分と弟をホームスクールすることにしたのかを説明します。二人の会話を聞いて、ホームスクールについて学びましょう。
“want to”は「~したい」を意味する表現として学校で学びますが、ネイティブが何かをお願いする時や提案する時に“want to”を会話で使っているのを耳にしたことはありませんか?そうなんです、“want to”は自分の願望を伝えるとき以外にも使える結構便利なフレーズなんです!ただ、使い方には注意が必要なシーンもあるので、今回は、ネイティブの会話でよく出てくる“want to”の5つの意味と使い方を分かりやすく解説していきたいと思います。
今日のエピソードは皆さんの質問に答える特別編です。私のインスタグラムに質問を投稿してくださった皆さん、本当にありがとうございました。今日のQ&Aセッションでは、Hapa英会話ポッドキャストを最大限に活用する方法から、英語を話すときの緊張を克服する方法、発音の改善、あまりよく知らない人と話すときの話題、さらには私のプライベート英会話レッスンがどのようなものかまで、様々なトピックを取り上げます。さらに、失敗しないと分かっていたら何をするか、どんな父親になりたいか、今日私を笑顔にしてくれた5つのことなどについてもお話しします。皆さんの質問にお答えするのはいつも楽しいので、今日のエピソードから役立つヒントを得ていただければ嬉しいです。
プレゼントやお土産を渡す時に「ちょっとしたものですが…」と前置きをしてから渡すことがよくあると思いますが、「ちょっとしたもの」は英語でどのように表現すればいいのでしょうか?
日本語だと「ポツポツ」「ザーザー」と雨をあらわす擬態語がたくさんありますが、英語は日本語のようにオノマトペが豊富ではありません。じゃあ、どうすれば色んな「雨」を表すことができるのでしょうか?実は、英語には「雨が降る」を表す動詞がいろいろあるのです。今回はそんな「雨」を表す英語表現をご紹介していきます。
今回は、アメリカの大人気スーパー「トレーダージョーズ」での店員さんとのやり取りをちょっとお見せします。アメリカでは、店員さんはとてもフレンドリーな人が多いので、アメリカのスーパーに行く機会があれば、ぜひお店の人との会話も楽しんでみてください。
続きを読む
第486回目のポッドキャストのテーマは「隠れスポット」です。もし誰かがあなたの住む地域を初めて訪れるとしたら、どんな隠れた名所の探検を勧めますか?今日の会話では、ラヤとネイサンが、彼らが住んでいる街の隠れた名所をいくつか紹介します。ラヤは特にワシントンD.C.のスピークイージーと呼ばれる秘密のバーについて話してくれました。今日の会話を聞いて、ワシントンD.C.の隠れた名所を学びましょう。
Advertisement