
第50回目のポッドキャストのテーマは「St. Patrick’s Day」です。今日の会話ではモニークさんとケルシーさんがどのように「聖パトリック祭」を祝うのかを話します。今日の会話を聞きながら「聖パトリック祭」にどんな食べ物を食べるのかを注意して聞いてみましょう。
第50回目のポッドキャストのテーマは「St. Patrick’s Day」です。今日の会話ではモニークさんとケルシーさんがどのように「聖パトリック祭」を祝うのかを話します。今日の会話を聞きながら「聖パトリック祭」にどんな食べ物を食べるのかを注意して聞いてみましょう。
世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は、二輪車の販売台数、売上規模ともに世界首位のグローバル企業『Honda(本田技研工業株式会社)』の創業者「本田宗一郎」の名言を英訳してみました。
第49回目のポッドキャストのテーマは「海外生活の盲点」です。ケルシーさんは数週間後、英語を教えに中国へ引っ越します。外国に住むのは初めてなので、アドバイスを求めています。モニークさんは日本に住みながら英語を教えた経験があるので、外国に住むにあたって役立つ情報をケルシーさんにアドバイスをします。
英語の”Beat”と言えば何が頭に浮かびますか?多くの方は、音楽の「ビート」であったり「叩く」をイメージするのではないでしょうか?しかし、アメリカン人の日常会話では、それ意外の意味としても非常に多くの場面で使われています。今日はその中でも頻繁に耳にする5つのフレーズをご紹介します。
期間を示す「〜の間」という表現を英語で「During」「While」「For」など直訳はできる方は多いかと思いますが、それらを文章で使う際、適切に使いこなせている人が意外と少ないように感じるので、今日はそれぞれの簡単な用法をご紹介しようと思います。
第48回目のポッドキャストのテーマは「天然パーマの悩み」です。モニークさんとケルシーさんは、自分の髪の毛の悩み事について会話をします。今日の会話を聞きながら、二人がどのような髪質で、子供の時にどのような悩みを乗り越えないといけなかったのかを注意して聞きましょう。
皆さんは英語のみならず、日本語で「訂正する」「修正する」「変更する」を意識的に使い分けていますか?それぞれに相当する英語は「Revise」「Modify」「Change」となりますが、私は生徒さんに質問されるまでは、完全に感覚で使い分けていて、今回この記事を書いたことで改めて各々の使い分けについてしっかり認識できました。(笑)
アメリカ人は”Love”という単語を「愛している」以外の場面でもよく使っていることはお気づきでしょうか?実は“Love”は、恋人に限らず、友達や家族、または物事に対しても使える非常に汎用性の高いワードなんです。今日はネイティブが“Love”を使ってよく言う表現をご紹介したいと思います。
世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は説明不要の世界的アクションスター「ブルース・リー」の名言をご紹介。彼の主演作『燃えよドラゴン』はアメリカを皮切りに、世界中で大ヒットした人気映画。何処にいようと常に武道家としての修行は怠らない努力家だったそうです。不運にも病のため32歳という若さで他界。
第47回目のポッドキャストのテーマは「バレンタインデー」です。今日から、新ゲストのモニークさんとケルシーさんの二人が登場します。久しぶりの女性同士のトークです。これから数エピソードに渡って、彼女らの“ガールズトーク”をお届けします。今日は、どのようにバレンタインデーを過ごしたかについて話します。
Advertisement