日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

検索結果: ass

第54回「ドアを押さえるマナー」

Hapa英会話 Podcast

第54回目のポッドキャストのテーマは「ドアを押さえるマナー」です。今回スティーブさんは、後からくる人にドアを押さえておくエチケットについて語ります。どのような状況でドアを押さえて待つのが礼儀正しいのか?または失礼なのか?スティーブさんが考える、正しいドア・エチケットをシェアーしてくれます。

続きを読む

臨機応変に「活躍」の英語を使いこなそう!

臨機応変に「活躍」の英語を使いこなそう!

日本語の「活躍」という言葉は、使われる場面に応じてそのニュアンスが微妙に違ってきますが、英語の場合、その微妙なニュアンスを示すためには、使う言葉自体を状況に応じて変える必要があります。今日は5つのシチュエーションにおける「活躍」を表す英語をご紹介します。

続きを読む

第53回「奇妙な恐怖症」

Hapa英会話 Podcast

第53回目のポッドキャストのテーマは「奇妙な恐怖症」です。ジョセフィーンさんとスティーブさんは恐怖症について話します。高所恐怖症の人もいれば、暗所恐怖症の人もおり、みんな何らかの恐怖症があると思います。しかし、ジョセフィーンさんはちょっと変わった恐怖症の持ち主です。彼女の恐怖症は何なのかを注意して聞いてみましょう。

続きを読む

Hapa英会話セミナー第2弾の開催が決定!

セミナー第2弾の開催が決定!

昨年の10月、おかげさまで大盛況に終わったHapa英会話セミナーの今年の開催が決定しましたのでお知らせ致します。今回は、5月15日(金)から5月23日(土)にかけて計6回の開催を予定しております。開催地は昨年同様、東京、大阪、名古屋、そして今回は新たに福岡でも開催することになりました。各会場とも先着限定の早割チケットをご用意しておりますので、参加をご希望される方はお早めにお申込みください!日本でお会いできるのを楽しみにしております!

続きを読む

英語でスムーズな会話をするためのお助けフレーズ「I was like…」

英語でスムーズな会話をするためのお助けフレーズ「I was like…」

ネイティブ、特にアメリカ人は会話の中で「I was like…」や「He was like…」といったフレーズを頻繁に使っていることはお気付きでしょうか?これは日本人の口癖「え〜っと」や「〜みたいな感じ」などと同様、アメリカ人の一種の口癖のようなものなんです。英語でのスムーズな会話の手助けにもなる非常に便利なフレーズである反面、使い過ぎするとちょっと頭が悪そうにも聞こえるので、その辺をある程度わきまえて使いこなせるようになりましょう!

続きを読む

第52回「Instagram」

Hapa英会話 Podcast

第52回目のポッドキャストのテーマは「Instagram」です。前回のフェイスブックのエピソードに引き続き、今回ジョセフィーンさんはインスタグラムについて語ります。彼女は最近インスタグラムに登録し、フェイスブックとの違いについてスティーブさんに説明をします。

続きを読む

パソコンやネットで問題発生!そんな時は英語でこう言おう

パソコンやネットで問題発生!そんな時は英語でこう言おう

パソコンやスマートフォンを使うのがあたり前の現代、ネット接続が遅かったり、ホームページの表示がおかしくなったり、パソコンが急に動作しなくなったりした経験は誰もがあるかと思います。 今日はそのようなトラブルにまつわる英語をご紹介します。

続きを読む

「美味しい」を英語で「It’s good taste」とは言いません・・・

「美味しい」を英語で「It’s good taste」とは言いません・・・

「美味しい」や「旨い」を英語で「It’s good taste」と表現する人をよく見かけますが、実はネイティブからすると違和感のある不自然な表現です。文法的には間違えではありませんが、ネイティブはそのような言い方をしません。日常的によく使うフレーズかと思うので、是非ナチュラルな言い方をマスターしましょう!

続きを読む

192 / 233« 先頭...10...190191192193194...200...最後 »

Advertisement