日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

検索結果: ass

第56回「カタカナ英語の問題」

Hapa英会話 Podcast

第56回目のポッドキャストのテーマは「カタカナ英語の問題」です。今日の会話では、アルバートさんとジョシュアさんが「カタカナ英語」について話します。カタカナ英語の表現は沢山ありますが、外来語が英語を喋る障害になっているのではないでしょうか?アルバートさんとジョシュアさんがこのテーマについて意見交換をします。

続きを読む

「I heard from _____」と「_____ told me」の違い

「I heard from _____」と「_____ told me」を使い分けていますか?

人から聞いた話を別の人に話す場合、日本語では「◯◯さんから〜を聞きました」と表現するためか、“I heard from _____”のフレーズが口癖になっている日本人が多いように感じます。決して間違えではないのですが、“_____ told me”の表現のほうが相応しい状況が多々あるので、それぞれの使い分け方について説明しようと思います。

続きを読む

第55回「なぜ日本人は”R”の発音ができないのか?」

Hapa英会話 Podcast

第55回目のポッドキャストのテーマは「なぜ日本人は「R」の発音ができないのか?」です。今日は新ゲスト、アルバートさんとジョシュアさんが登場します。大学で日本語を専攻したアルバートさんとこれから大学院で日本語修士号を取得するジョシュアさんは日本の文化と言語へ強い関心を持っています。今日の会話では、なぜ日本人は英会話に苦労するのか、また、なぜ「R」の発音が苦手なのかについて話します。

続きを読む

多くの日本人が間違っている「Mistake」の使用法

多くの日本人が間違って使っている「Mistake」?

日本の多くの人が間違っていると感じるのが“Mistake”の使い方です。動詞の「間違える」として使っているのをよく耳にします。決して通じないわけではないと思いますが、不自然で違和感のある表現なので、今回のコラムで適切な“Mistake”の用法をマスターしちゃいましょう。

続きを読む

ネイティブは「Fine」をこう使う

ネイティブは“Fine”をこう使う

日本の方にとって“Fine”といえば「How are you」の返答の「I’m fine」を思い浮かべる人が多いかと思いますが、昨日の動画レッスン(アメリカ人は「How are you」にどう答えるか実験してみた)でご紹介したとおり、実際はそのような使い方はほとんどされません。では一体ネイティブは“Fine”はどのように使っているのか?ご紹介しようと思います。

続きを読む

英語の挨拶と返答の仕方

スカイプ英会話「カフェトーク」を直撃!

今日の動画レッスンはちょっとした実験をしてみました。現地に住んでいるアメリカ人に「How are you?」と言うと、どのような返事をするのか抜打ちで試してみました。日本の多くの学校で教わる代表的な返事の仕方は、「I’m fine」や「I’m good」のようですが、実際にアメリカ人はそのような表現を使っているのでしょうか?その真相は・・・実は私も予想していなかった、意外な結果でした。(笑)

続きを読む

「〜してもらう」のか?「〜させる」のか?用法を気を付けたい使役動詞

「〜してもらう」のか?「〜させる」のか?用法を気を付けたい“使役動詞”

「(人に)〜をしてもらう/〜させる」と英語で言う場合、“Have”、“Make”、“Get”、“Let”のいわゆる使役動詞を使って表現します。しかし、この4つの使役動詞のどれを使っても良いというわけではなく、状況に応じて適切な使い方をしないと、相手にとても失礼な表現となってしまうので注意が必要です。今日は、この使役動詞それぞれの使い分け方についてご説明しようと思います。

続きを読む

191 / 233« 先頭...10...189190191192193...200...最後 »

Advertisement