日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

End up

End up

結局~なる
「結局」と似たニュアンスの表現です。一般的には「End up + ing」形式になります。日常会話でよく使われる表現なので是非使ってみてください!
  • I ended up working overtime today. 「今日は結局残業することになりました」
  • He ended up quitting his company after 1 year. 「彼は結局一年間で仕事を辞めました」
  • Did you end up running that marathon last week?「先週のマラソンは結局走ったの?」

☆音声で聞こう☆ → 今日のフレーズ2月12日 End up

Well off

Well off

裕福な
「豊かな暮らし・生活を送っている」ことを表します。ニュアンスとしては「大金持ち」よりは「お金に困っていない生活」を指します。

  • They are well off. 「彼らは裕福な生活を送っています」
  • They aren’t millionaires but they are pretty well off.「彼らは億万長者ではないですが、良い生活を送っています」

☆音声で聞こう☆ → 今日のフレーズ2月11日 Well off

お母さんに言えなかった悩み事

僕は妹が二人いる。 一つ年下の 「陽子」 と7歳離れている 「あゆみ」。 陽子も僕と同様に日本人学校で教育をスタートし、小学校4年生でアメリカンスクールに転校。 外見から性格まで僕と陽子は極端に正反対。 陽子は幼いころからとても活発で、自己主張が強く、他人の目を気にせずに自分らしく生きてきたとてもパワフルな性格の持ち主。 外見もパッと見はアメリカ人、全面的にアメリカ人の父親似。 その反面、僕はどちらかというと控えめ。 周囲を常に意識しながら、慎重に物事を考えて行くタイプで目立つのが昔から苦手。 外見も日本人ぽく、母親の日本人の血が強いと言えるだろう。 今回のコラムは性格が全く逆な僕と陽子が日本人学校とアメリカンスクールにどのように馴染んでいき、どのような悩み事を抱えたのかを比較し、二つの視点から経験談を紹介していこう。

続きを読む

ネイティブに通じない!カタカ英語リストその1

日ごろ何気なく英語だと思って使っていたカタカナ英語・・・実はネイティブに通じない?!間違って使っていたカタカナ英語5つご紹介!音声付き、正しい発音の仕方も覚えましょう!

  • サラリーマン → Company employee, office worker, white-collar worker
  • ☆音声で聞こう☆ サラリーマン

    • サラリーマンは100%和製英語!英語では自身のことを漠然的に「サラリーマン、Company employee」と呼ぶことが少なく、職業名で伝えるか「~の会社で勤めています、I work for _____」というが一般的です。
    • White-collar worker」はワイシャツにネクタイをしている姿から会社で働いている人を指します。ちなみに肉体労働者のことを「Blue-collar worker」と呼びます。
      • I work for Apple.(Appleで仕事をしています)
      • I’m a Sales manager.(私はセールス・マネージャーです)
      • Mike is a white-collar worker.(マイクはサラリーマンです)

Ring a bell

Ring a bell

心当たりがある
心当たりありますか?と言いたい時は「Does it ring a bell」といいましょう!また、心当たりがありませんの場合は「That doesn’t ring a bell」です!

A:     Have you heard of Ryan Lochte? He’s a famous swimmer.
        ライアン・ロキー、知っていますか?有名な水泳選手だよ。
B:     Hmm, that name doesn’t ring a bell.
        う~ん、聞いたことがないね・・・

 

☆音声で聞こう☆ → 今日のフレーズ2月8日 Ring a bell

Let’s wrap it up

Let’s wrap it up
この辺で切り上げよう
 
「Wrap up」は「~を終わらせる」時に使う表現です。仕事や会議などビジネスシチュエーションで使われることが多いです。
 
  • Let’s wrap it up and go home.「さぁ、(仕事は)この辺で切り上げて帰ろう」
  • I’ll be there in a minute. Let me just wrap this up. 「これを終わらしてから、すぐに行きます」
  • It’s time to wrap up the meeting. 「ミーティングを終わらせましょう」
  • The BBQ party wrapped up around 6pm yesterday. 「昨日の6時ごろにBBQパーティーは終了しました」

☆音声で聞こう☆ → 今日のフレーズ2月7日 Wrap it up

【Kobeちゃんの名言集3】”Everything happens for a reason”

Got up on the wrong side of the bed 朝から不機嫌

“Everything happens for a reason”

全ての出来事には意味がある

誰だって上手くいかない時や失敗するとき、頑張っても成果が出ないときありますよね?そんな時に、挫折をしたり諦めるではなくこの表現を覚えておきましょう!Everything happens for a reason!良い経験であり悪い経験であり必ず「その出来事には意味がある」何事もポジティブに捕らえていきましょう。Just remember, “Everything happens for reason”

Advertisement