6/42014 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語, 人気コラム+動画 遅刻を知らせるナチュラルな英語フレーズ 待ち合わせの時間や約束の時間に遅れることを相手に知らせるナチュラルな英語をご紹介します。今日のコラムでは、単に「遅れます」と伝える場合と、具体的に「◯◯分遅れます」と伝える場合の両方の言い方をご紹介します。電話でもメールでも使える表現なので覚えておきましょう。 続きを読む
6/32014 英語学習コラム英語で何と言う? 「きっと上手くいくよ」・・・「きっと」を表す自然な英語 日本語には「絶対」や「必ず」のように確信している気持ちに、願望や希望のニュアスンスも含めた「きっと」という前向きでポジティブな表現があります。今日は英語でその「きっと」を表す最も自然な言い方をいくつかご紹介します。 続きを読む
5/302014 Podcast 第16回「理想の恋人」 第16回目のポッドキャストのテーマは「理想の恋人」。今日のエピソードではクリスさんとアンさんがどんなタイプの人が好きか話しをします。クリスさんは苦手なタイプな女性についても熱く語ります。 続きを読む
5/292014 英語学習コラム日本人の怪しい英語, 通じないカタカナ英語 「ケースバイケース」ってネイティブも使うの? 英語で質問をされて「ケースバイケース」と返事したことはありませんか?日本語では「時と場合による」を意味するフレーズですが、実はネイティブの日常会話ではほとんど聞いたことがありません。「Case-by-case」は英語なので100%和製英語ではありませんが、ネイティブが最も一般的に使う「時と場合」を意味する言い方が別にあるのでご紹介しようと思います。 続きを読む
5/282014 英語学習コラムニュアンスの違い, 人気コラム+動画 「I worry about」と「I’m worried about」の違い理解していますか? 「Worry」は「心配をする」を意味する動詞ですが、英語では能動態「I worry」と受動態「I’m worried about」と2通りの使い方があります。両方とも「〜のことを心配する」を意味しますが、若干ニュアンスの違いがあるので、それらを適切に使い分けするための簡単なルールを覚えましょう。 続きを読む
5/272014 英語学習コラムニュアンスの違い, 英語で何と言う? 「念のため」や「一応」の英語フレーズ 何か物事を慎重に確認や対処する際、日本語では「念のために」「一応」「万が一に備えて」などと表現しますが、英語ではシチュエーションによって表現の仕方が異なります。状況に応じて適切な英語で「一応」を表せるようになりましょう。 続きを読む
5/242014 Podcast 第15回「タバコをやめたい」 第15回目のポッドキャストのテーマは「たばこをやめたい」。長年タバコを吸っているクリスさんが、タバコをやめようと考えています。実際にタバコをやめたアンさんが、タバコをやめる方法をクリスさんに教えます。 続きを読む
5/232014 特別企画淳情英会話物語 ハーフにとっての『愛国心』 もうすぐブラジルでワールドカップが開催される。世界各国がスポーツを通して競い合うイベントがやってくると、必ず聞かれる質問が「アメリカと日本、どっちを応援するの?」。。。ハーフは一体どっちを応援するのだろうか?それ以上に、二つの国・文化で育つハーフには愛国心というものが存在するのだろうか?今回のコラムではハーフが感じる愛国心について書いてみよう。 続きを読む
5/222014 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 ネイティブの口癖「Huh」 ネイティブは会話の中で「Huh」という言葉を頻繁に使います。Huhは、怒りやイライラを表したり、同意を求めたり、相づちとしてなど、非常に多くの状況で使える便利な一言です。しかし使い方によっては、失礼な印象にとらわれる場合もあるので注意が必要です。用法をしっかり理解して状況に応じて自然に使えるようになりましょう! 続きを読む
5/212014 英語学習コラムビジネス英語 「Following」と「Below」の使い分けルール 「下記の通りです」「以下をご覧ください」を英語で書く時に「Following」か「Below」どっちを使うか悩んだことはありませんか?「Following」と「Below」は両方「下記/以下」を表す英表現ですが用法が異なります。今日は「Following」と「Below」の簡単な使い分けをご紹介します。 続きを読む