11/42014 英語学習コラム英語で何と言う? 「見守る」を表す適切な英語フレーズ 日本語では人や物を注意しながら見たり、成り行きを見る事を「見守る」と表します。「見る」は英語で「See/Watch/Look」になりますが、状況に応じて相応しい単語を使う必要があります。今日は「見守る」を意味するナチュラウルな表現をご紹介します。 続きを読む
11/32014 英語学習コラム偉人の名言・格言 Give it a try 世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は、言葉の発信者が誰であるかは不明ではありますが、非常に心に残るフレーズなのでシェアーしようと思います。 続きを読む
10/312014 Podcast 第34回「日米教育:紫のキリン」 第34回目のポッドキャストのテーマは「日米教育:紫のキリン」です。アメリカの先生が持つ「先生としての責任」についてダニエル先生が考えをシェアーしてくれます。さらに、スティーブ先生は日本で起こった面白い体験話をしてくれます。 続きを読む
10/312014 お知らせ Hapa英会話セミナー2014 フォトアルバム 先日(2014年10月15日〜18日)、東京・大阪・名古屋で開催しました、Hapa英会話の初のセミナー&懇親会の模様を写した写真をアップします。改めまして、今回セミナーにご参加いただたみなさん、本当にありがとうございました! 続きを読む
10/302014 英語学習コラムニュアンスの違い 「Sick」と「ill」の適切な使い分け方 「Sick」と「Ill」は両方「病気」や「気分が悪い」ことを指しますが、病気の重さによって使い分けをするのはご存知ですか?また「Be動詞」を使うか、「Feel」を使うかによっても意味とニュアンスが異なってきます。今日のコラムではその違いについて説明をしたいと思います。 続きを読む
10/292014 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 筋肉痛など運動によって生じる身体への症状をあらわす英語 運動によっておこる身体への症状、「筋肉痛」「(足が)つる」「肉離れをする」それぞれのナチュラルな英語表現をご紹介したいと思います。特に「筋肉痛」を「Muscle pain/ache」と表す人が多い気がしますが、実はこの表現はちょっと違和感があるんです。ネイティブが日常で使う自然な表現を身につけていきましょう。 続きを読む
10/282014 英語学習コラム英語で何と言う?, 英訳しにくい日本語 問題の深刻度によって使い分ける「悩む」や「迷う」の英語 物事が決まらなかったり、中々結論が出せないことを日本語で「悩む」や「迷う」と表しますが、実はこれらは英語で直訳しにくい表現で、どの程度深刻な悩み事(迷い事)であるかによって使われる英表現が異なります。今日紹介するフレーズは日頃の問題についてどうしようと悩む時に使われる英表現を説明します。 続きを読む
10/272014 英語学習コラム偉人の名言・格言 The Impact of attitude on life(by Charles Swindoll) 世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は日本ではあまり馴染みのない名前かもしれませんが、アメリカではとても有名なキリスト教牧師「Charles Swindoll(チャールズ・スィンドル)」の一言。 続きを読む
10/112014 Podcast 第33回「日米教育:アメリカの教育概念」 第33回目のポッドキャストのテーマは「日米教育:アメリカの教育概念」です。ダニエル先生がアメリカン・スクールの典型的な一日について具体的に話してくれます。また、先生として求められる事やアメリカの教育概念についても触れます。 続きを読む
10/102014 お知らせ Break Time 〜お休みのご案内〜 いつもHapa英会話をご利用いただき誠にありがとうございます。来週からの渡日とセミナー開催につき、下記の期間中は投稿およびPodcastはお休みします。再開は10月27日(月)の予定となっております。よろしくお願いします! 続きを読む