7/12015 動画で英語体験型レッスン 創造都市「ポートランド」で現地取材! 今日の動画レッスンでは、創造都市として知られているポートランド(オレゴン州)をご紹介!豊かな自然に囲まれているポートランドは地ビール醸造所の数が世界一で、ピノノワール・ワインを生産するワイナリーも沢山あります。食文化からクリエイティブな人が豊富な地域として有名なポートランドに行って現地取材してきました! 続きを読む
6/302015 英語学習コラムニュアンスの違い 「Will」と「Going to」の違いと使い分け これまで数えきれないほど質問を受けてきた「will」と「going to」の使い分け方。自然な感覚で使い分けしいてるネイティブの立場からすると、ちょっと説明しずらい部分ではあるのですが、今回の記事をきっかけに、その違い・用法について改めて頭の中を整理してみました。 続きを読む
6/292015 英語学習コラム偉人の名言・格言 Failure(アンソニー・ロビンズ) 世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は、若干24歳で億万長者となり、世界中の多くの著名人を指導し、ハーバード大学が発表する「トップ200のビジネス達人」にもランクインする講演家・ピークパフォーマンスコーチ(米国職業)の「Tony (Anthony) Robbins(アンソニー・ロビンズ)」の名言をご紹介。 続きを読む
6/272015 お知らせ ポッドキャストで新企画がスタート! Hapa英会話Podcastに新しい企画が加わります。月に一度、アメリカで活躍している日本人や、日本で英語に携わっている日本人に英語でインタビューをしていこうと思います。 この企画では、どのように英語力を身に付け、どのように英語が話せるようになったかをゲストの方にインタビューしていきます。単なる成功談ではなく、言語や文化を学ぶにあたって抱えてきた苦労や悩み、失敗や教訓など、各々の言語習得までの道のりを語っていただこうと思っています。 続きを読む
6/272015 Podcast 第61回「インタビュー:CA州不動産日経トップエージェント(出相 一英)」 今日のゲストはジェー出相さんです。彼は20年以上アメリカに住んでおり、カリフォルニア州で不動産売買実績第1位を誇るリマックス社の日経トップエージェントです。アメリカに引っ越した当時は、英語を一言も喋ることができませんでしたが、その後、アメリカでパイロットの資格を取得し、Deai Teamを立ち上げました。 続きを読む
6/252015 英語学習コラムビジネス英語 アメリカ人が困惑する日本語「検討します」を英語にしてみる アメリカ人にとって非常に厄介な日本語が「検討します」という言い回しです。日本人はこの表現を、話を先延ばしたり、依頼を断ったりするニュアンスとしても使っていますが、アメリカではそのように曖昧な返事をする習慣がありません。なので今回は、そのことを予め踏まえたうえで、英語では「検討する」をどのように表現するかをご紹介しようと思います。 続きを読む
6/232015 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語, 日本人の怪しい英語 日本人を悩ませる冠詞(a/an/the)の使い分け 英語で会話やメールをするとき、名詞の直前にくる冠詞が「a」なのか「an」、それとも「the」なのか迷う方も多いのではないでしょうか。実際のところ、ネイティブも間違えることがあり、慣れるまでは大変かとは思いますが、今日はなるべく分かり易く「a/an」と「the」の使い分けについてご説明しようと思います。 続きを読む
6/222015 英語学習コラム偉人の名言・格言 Humans come first, countries come second(稲盛和夫) 世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は既にこの「名言・格言」コーナーに何度か登場している京セラ・KDDIの創業者である稲盛和夫氏の名言をご紹介。 続きを読む
6/192015 Podcast 第60回「宮本エリアナ:ミスユニーバース日本代表」 第60回目のポッドキャストのテーマは「宮本エリアナ:ミスユニーバース日本代表」です。アルバートさんとジョシュアさんは、最近話題になっているミスユニバース日本代表の宮本エリアナさんについて話します。ハーフとして初めて日本代表になり、彼女を応援する人もいる一方、批判の声もあり賛否両論です。アルバートさんとジョシュアさんは、宮本エリアナさんが日本を代表することについて意見交換をします。 続きを読む
6/182015 英語学習コラムニュアンスの違い 「Talk to」と「Talk with」は何が違う? 今日は“Talk to”と“Talk with”の微妙な違いについて説明します。よく“Talk to”は「一方的な会話」、“Talk with”は「(互いに)話し合う会話」と解釈している人がいるようですが、実は必ずしもこのルールに従って使い分けされているわけではないんです。両者を置き換えて使うこともあれば、状況によっては適切な使い分けが求められる事もあります。 続きを読む