2/52020 英語学習コラムビジネス英語, 人気コラム+動画 英語で電話に出るときの対応の仕方(ビジネスシーン) 今回はビジネスシーンでの電話対応(受け方)について触れてみようと思います。英語で電話に出るのは気が引ける、という人は少なくないでしょう。しかし、基本的な流れさえ掴んでしまえば、意外とすぐに慣れてしまうものですよ。 続きを読む
1/312020 Podcast 第272回「ホットドッグはサンドイッチ?」 第272回目のポッドキャストのテーマは「ホットドッグはサンドイッチ?」です。皆さんは、サンドイッチをどのように定義しますか?今日の会話では、カイとディアナが「ホットドッグはサンドイッチか?」について議論をします。ちょっとふざけたこのテーマについて2人が堂々巡りの議論をしますので、彼らの会話を楽しんでください。 続きを読む
1/302020 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「野宿する」は英語で? 入手困難なライブのチケットや新製品を手に入れるため、前日から屋外で並んで待つことを日本語で「野宿する」と表現しますが、英語ではどのように表現するのかご存知ですか? 続きを読む
1/292020 英語学習コラム英語で何と言う?, 会話に役立つ自然な英語, 人気コラム+動画 単位の大きい数字を英語で読み上げるコツ 英語で数字を読み上げるのに苦戦している方が意外と多いようなので、今回は数字の読み方について触れてみようと思います。1〜99については問題ないかと思うので、ここでは100の単位からスタートしましょう。 続きを読む
1/282020 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「相手に気づかせる」は英語で? 部下のミスを見つけた時、ただ単にそれを注意するのではなく、間違った本人がそれに気づくように仕向けたり、それとなく指摘して気づかせたりする時に使える便利なフレーズをご紹介します。 続きを読む
1/272020 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「定期的に」や「周期的に」を英語で表現 遠くで暮らす両親に定期的に会いに行ったり、リフレッシュも兼ねて定期的に旅行をしたりするなど、ある一定の期間をおいて繰り返し何かをすることを日本語では「定期的」や「周期的」と表現しますが、英語ではどのように表現するのでしょうか? 続きを読む
1/252020 動画で英語特別企画ロスで頑張る日本人にインタビュー 10年に渡りLAでフードトラックを営む日本人にインタビュー ロサンゼルスで10年近く、日本食とメキシカンフードを上手にフュージョンした料理を提供するフードトラック『Luckdish』を運営している瀬尾さんにインタビューしてきました! 関連Podcastインタビュー: 第273回「フードトラックで夢をかなえる」 続きを読む
1/242020 Podcast 第271回「仕事を辞めるべきか続けるべきか?」 第271回目のポッドキャストのテーマは「仕事を辞めるべきか続けるべきか?」です。皆さんは仕事を辞めようと思ったことはありますか?今日の会話ではカイとディアナが仕事を辞めるのに適切な理由と悪い理由について話し合います。もし仕事に不満を持っていたら辞めるべきなのか?それともじっと耐えるべきなのか?2人の会話を聴いて考えましょう。 続きを読む
1/232020 英語学習コラム会話に役立つ自然な英語 「混乱させる」や「狂わせる」の口語的な英語表現 売り上げを計算していたのに同僚の一言で気が散ってしまいどこまでやったかわからなくなったり、採用面接で予想もしていなかった質問をされ頭がパニクってしまうなど、外的要因によって混乱や動揺を招くことを表す際、アメリカ人がよく使う言い回しをご紹介します。 続きを読む
1/222020 英語学習コラム英語で何と言う?, 会話に役立つ自然な英語, 人気コラム+動画 英語で4つの意味の「やっぱり」を表現 日本語の「やっぱり」は、状況に応じて色々な意味合いとして使われていますが、今回はその中でも最も代表的と思われる4通りの「やっぱり」の使い方をピックアップして、それぞれ英語ではどのように表現するのかご紹介したいと思います。 続きを読む