日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

「レシートを取っておいてね」は英語で?

買い物をした際、レシートをすぐに捨ててしまう人もいるかもしれません。しかし、購入した商品の不具合や、サイズ・色の交換を希望する場合、レシートがないと対応してもらえないことがあります。そんな時のために、レシートは取っておいた方が安心です。そこで今回は、英語で「レシートを取っておいてね」と伝える際に使える表現をご紹介します。

1) Keep the receipt

「レシートをとっておいて」と言う場合は“keep the receipt”を使います。例えば、店員が“Make sure to keep the receipt”と言った場合は、「必ずレシートをとっておいてください」という意味になります。伝える際に使える表現をご紹介します。自分のことを言うときには、「私はレシートを取っておきます」という意味で、現在形よりも未来形 “I’ll keep the receipt.” や、過去形 “I kept the receipt.” を使うのが自然です。

〜会話例〜
A: Please keep this receipt as proof of purchase.
(このレシートは購入証明になりますので、とっておいてください)
B: What happens if I lose the receipt?
(もし、レシートをなくした場合はどうなりますか?)
A: You won’t be able to claim your warranty.
(保証を受けられなくなる可能性があります)
B: I see.
(わかりました)

2) Save the receipt

こちらも「レシートをとっておいて」という意味になりますが、保管するニュアンスが強まります。例えば、“I will save these receipt”は「レシートを保管しておきます」になります。自分のことを言うときには、現在形よりも未来形の “I will save the receipt.” や、過去形 “I saved the receipt.” を使うのが自然です。

〜会話例〜
A: I went to the doctor’s office today.
(今日、病院に行ってきたんだ)
B: How was it?
(どうだった?)
A: They did a lot of tests on me. I’m nervous about the bill…
(いろいろ検査されたよ。請求額がちょっと心配・・・)
B: Don’t forget to save your medical receipts.
(医療費の領収書は忘れずに取っておいた方がいいよ)

3) Hang on to the receipt / Hold on to the receipt

“hang on/ hold on”はもともと「しっかり持っておく」という意味ですが、レシートの場合は「レシートを捨てずに持っておいて」というニュアンスになります。そのため、このフレーズは後で必要になる可能性がある時に使われることがあります。また“hang on/hold on”は自分以外の人に対して使うのが一般的なので、“I hanged on to the receipt”や“I held on to the receipt”のように使う事はあまりありません。

  • “hang on!”や“hold on”のように単体で使う場合は、「ちょっと待って」という意味になります。

〜会話例1〜
A: I was able to exchange the item.
(商品、交換できたよ)
B: I’m glad.
(よかったね)
A: Can you hang on to this receipt? I might need it again.
(このレシート、持っててくれる?また必要になるかもしれないから)
B: I might lose it. Maybe you can keep it in your pocket?
(レシートをなくしちゃいそう。自分のポケットに入れておいたら?)

〜会話例2〜
A: We will call you when your order is ready.
(ご注文の品が準備でき次第、お呼びします)
B: Should I hold on to this receipt?
(このレシートは取っておいた方がいいですか?)
A: Yes. We will need it when you pick up your item.
(はい。お受け取りの際に必要になります)
B: Okay.
(わかりました)

この記事を書いた人

Michelle

こんにちは、Michelleです。カリフォルニア・ロサンゼルスで生まれ、南カリフォルニアで育ちました。現地校に通いながら、幼稚園から中学校まで日本語補習校に毎日通い、年に一度は日本に一時帰国していました。日本人の両親の元で大学まで米国で過ごし、アメリカ・日本の文化の大事さを学びました。
通訳・翻訳の仕事をしながら、英会話の個人レッスンを15年間しておりました。バイリンガルの環境の中でレッスンを行うことにより、さらに効率的に自然な英語力が身につくと考えています。現在はボストンと日本を行き来しながら、ビジネス英語を中心としたレッスンを行っております。
【資格】
TESOL Certification
TEFL Certification
カフェトークのプロフィールはこちら

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画
Hapa英会話Podcastプレミアム版
Hapa英会話セミナー2014収録映像2時間ダウンロード配信中(税込2700円)

Advertisement