第443回目のポッドキャストのテーマは「ソーシャルメディアの年齢制限」です。皆さんはソーシャルメディアに年齢制限を設けるべきだと思いますか?今日の会話では、シージェーとアレックスが、ソーシャルメディアに年齢制限を設けるべきかどうかについて話し合います。アレックスは、研究者が偽のアカウントを使ってインスタグラムで子供を装った研究を取り上げます。今日の会話を聞きながら、この研究が何を明らかにしたのかを考えてみましょう。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「ソーシャルメディアの年齢制限」
【CJ】Do you think that social media should have an age restriction?
【Alex】That’s difficult. So I think that’s definitely a gray area. You know, my first response might be “yes, definitely” because there’s not a lot of policing still happening on there. And you never know what kids are going to be exposed to.
【CJ】That’s true.
【Alex】And also, if they’re able to communicate with strangers, you have no idea what…I mean anything can happen. It could be really dangerous.
But with the change of technology, with the change in the age that kids are growing up in now, I think if there’s a way to regulate it—if there’s a way to control it more—which is a pretty big thing—I think it would be pretty difficult to control it enough to where kids are not exposed to, you know, images of weapons or, you know, strangers doing inappropriate things or—or whatever.
So if there’s a way to control it enough, I think, you know, maybe it would be fine. I—I have mixed feelings about it because I actually do have a couple of family members that were young before, you know, they’re not 18—they’re…maybe joined Instagram when they were…I can’t remember—12 or something.
And so it was a way to communicate with them. It was a way that they could share their pictures with their friends. And they didn’t abuse it. They didn’t, you know, turn out crazy or anything.
【CJ】Right.
【Alex】So they—they don’t, you know, get exposed to things that they shouldn’t be. But that is probably because, you know—I’ve heard of stories where kids did and it was on Instagram.
【CJ】Right, right.
【Alex】There was a study done and somebody made a fake account as a young kid and were exposed to images like knives and things.
【CJ】Right, right.
【Alex】And this was around the time that there was some kind of mass shooting in America or some…some bad thing.
【CJ】Right, right.
【Alex】But, yeah. So I think my opinion on it is is that if there’s a way to make it kid-safe, basically, I think—and make a limit so that they’re not just on their phone all day addicted to the screen—I think maybe it would be fine.
【CJ】Yeah, right.
【Alex】Maybe. And I’m not really sure actually. (laughs)
【CJ】Yeah.
【Alex】This is a very wishy-washy answer but…yeah.
【CJ】No, no I get it.
【Alex】What—what do you think? I’m curious to hear your thoughts on this topic.
Questions of the day(今日の質問)
- What does Alex think is dangerous about children using social media?
アレックスは、子どもたちがSNSを利用するにあたって、どのようなことを危惧していますか? - What happened in the study Alex described?
アレックスが目にしたある研究ではどのようなことが起こりましたか? - What does Alex think is a good policy with regards to children using social media?
アレックスは、子どものSNSの利用について、どのような方針が良いと考えていますか?
Answers(解答)
- She thinks they could be exposed to inappropriate images or dangerous strangers.
彼女は子どもたちが不適切な画像や危険な人物にさらされる可能性があることについて懸念しています。 - Alex described a study in which the researchers created a fake Instagram account, posing as a child, and found that they were exposed to inappropriate images.
彼女はある研究で、研究者が子どもを装って偽のインスタグラムのアカウントを作成したところ、不適切な画像が送られてきたことがわかりました。 - Alex thinks if social media could be made “kid-safe,” and if there could be limits placed on how much time children spend on social media, then it’s fine for children to use.
アレックスは、「子どもにも安全」なSNS環境を提供し、子どものSNS利用を制限できるのなら、子どもが使っても問題ないと考えています。
Summary(要約)
CJ asks Alex whether or not social media should be age-restricted. Alex thinks the answer is complicated but in a lot of circumstances, she would say “yes.”
シージェーは、SNSに年齢制限を設けるべきかどうかについてアレックスに意見を求めます。アレックスは、簡単には答えられないとは言いますが、「ある程度」は制限されるべきだと考えています。
Because there’s little policing of what goes on in social media, Alex believes there’s a risk children could be exposed to dangerous things. It’s possible for children to be exposed to dangerous strangers or inappropriate images if they have no supervision over their social media usage.
アレックスは、SNSはほとんど取り締まりが行われていないため、子どもたちが危険に晒される可能性が高いと思っています。SNSの利用を管理する人がいない場合、子どもたちが危険な人物や不適切な画像に触れてしまうことを懸念しています。
Though Alex has family under the age of 18 who’ve used social media without issue, she has heard of kids being exposed to inappropriate material online. In general, Alex thinks that if social media can be made “kid-safe” and restrictions can be placed on how often kids can access it, then she thinks there’s no problem with children using it.
アレックスには18歳以下の身内がいますが、問題なくSNSを使っています。ですが、子どもがネット上で不適切なものを見てしまったことも聞いたことがあると話します。一般的にアレックスは、「子どもにも安全」なSNS環境であり、利用制限が設けられている場合は、子どもがSNSを利用しても問題はないと思っています。
That said, Alex has heard of a study in which the researchers posed as a child on Instagram using a fake account, and found that they were exposed to images of knives and weapons. This was made more concerning because it occurred during the time around a mass shooting in America.
とは言え、アレックスが目にした研究では、研究者が子どもを装ったインスタグラムのアカウントを作成したところ、ナイフや武器の画像が送られてきた事実もあると知ります。ちょうどアメリカで起きた銃乱射事件と同時期だったため、より問題に感じたそうです。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Gray area(曖昧な)
gray areaは黒でも白でもない中間の灰色を指し、物事の中間領域や、曖昧な領域を意味する言葉です。日本語では「グレーゾーン」と表現しますが、英語ではgray areaと表現します。一般的にbe動詞と組み合わせて使われ、「それはグレーゾーンだ」は“That’s a gray area.”と言います。
- The rules about using smartphones in school can be a gray area.
(学校での携帯電話の使用に関するルールには曖昧な部分があります)
- Deciding when it’s OK to let kids use social media is a gray area.
(子どもがいつSNSを使っても良いかを決めるのは曖昧な部分です)
- What is considered a personal expense and business expense is a gray area.
(個人的な出費と事業経費の区別はグレーゾーンです)
2) Police(規制する)
policeと聞くと真っ先に「警察」が思い浮かぶと思いますが、policeが動詞で使われる場合は、「規制する」を意味します。規則や規定が守られていることを確認する意味合いがあり、警察官に限らず、先生が学校の秩序を保ったり、警備員がライブの取締をしたり、コミュニティの担当者がルールを管理するなど、色々な状況で使われます。
- We are going to hire security guards to police the event.
(私たちはイベントを取り締まるためにセキュリティーガードを雇います) - We have a neighborhood watch group policing our neighborhood.
(私たちの地域では近所の見守りグループが治安を維持しています) - I hired lifeguards to police the swimming pool.
(私はライフガードを雇ってプールを監視させます)
3) Turn out(結局〜になる)
turn outは状況に応じて様々な意味を持つ表現ですが、今日の会話では、「〜の結果になる」や「結局〜になる」を意味し、物事が最終的にどうなるか、どうなったかと結果を伝える時に使われます。例えば、朝は曇っていたのに昼から晴れて結局は良い1日になった場合は、“It turned out to be a nice day.”、ケーキを作っている友達に「ケーキの出来はどうだった?」と聞くときに、“How did the cake turn out?”と表現できます。
- To my surprise, the movie turned out to be really good!
(驚いたことに、その映画はとても良かったです!) - Despite the rain, the BBQ party turned out to be fun.
(雨が降ったにもかかわらず、バーベキューパーティーは楽しかったです) - The muffins I baked didn’t turn out the way I expected.
(私が焼いたマフィンは思ってたように上手く焼けませんでした)
4) Addicted to(〜の中毒になる)
addicted toは「〜の中毒になる」を意味し、元々は麻薬に対する中毒を表す時に使われていました。今は麻薬に限らず、お酒やタバコ、カフェインやSNSなど、結果的にプラスにならないことに中毒になっていることを表します。例えば、「彼はアルコール依存症である」は“He is addicted to alcohol.”と言います。
しかし、日常会話では「〜にハマってる」や「〜に夢中になってる」の意味として使われることが多く、例えば、韓国ドラマにハマっている場合、“I’m addicted to Korean dramas.”と言います。
- I’m addicted to caffeine. I drink 4 to 5 cups of coffee every day.
(私はカフェイン中毒です。1日に4〜5杯のコーヒーを飲みます)
- I downloaded a new game on my phone, and I’m addicted to it.
(私は新しいゲームを携帯電話にダウンロードし、それに夢中になっています)
- Lately, I’ve been addicted to dark chocolate.
(最近、私はダークチョコレートにハマっています)
5) Wishy-washy(どっちつかずの、優柔不断な)
wishy-washyは「優柔不断な」や「曖昧な」、「どっちつかずの」を意味する口語的な言い方です。元々は、スープやお茶などの飲み物が薄かったり水っぽかったりすることを表す表現でしたが、その曖昧ではっきりしない様子を人の性格や態度、行動などにも喩えて使われるようになりました。
例えば、「彼女は曖昧な返答をした」は“She gave a wishy-washy answer.”、「彼は本当に優柔不断です」は“He is so wishy-washy.”と言います。
- He gave me a wishy-washy answer when I asked if he could come to the event.
(彼は私がイベントに参加できるかどうか尋ねたときに、曖昧な回答をしました)
- Jenny is so wishy-washy when it comes to making plans.
(ジェニーは予定を立てることに関してとても優柔不断です)
- If you set wishy-washy goals, you’ll never achieve them.
(もし曖昧な目標を立てたら、決して達成することはできません)
Vocabulary(単語)
- Age restriction・・・年齢制限
- Regulate・・・制御する
- Abuse・・・悪用する
- Fake account・・・偽のアカウント
Expressions(表現)
- (Be) Exposed to・・・晒される
- Have mixed feelings・・・何とも言えない
- Mass shooting・・・銃乱射事件
- Kid-safe・・・子どもに安全な
登場人物紹介
CJ
アメリカ出身、日本在住。生徒がリラックスした状態で英語に取り組めるよう、記事や動画、その他学習に役立つメディアを使ってレッスンを行う「英語コーチ」。カフェトークでは、教科書通りの文法や知識を教えるだけでなく、一人一人に合わせたきめ細やかなレッスンを提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら
Alex
カリフォルニア州出身、東京在住。日本の小学校や大手英会話教室で英語講師として働いた経験を持つ。カフェトークでは、英会話レッスンの他、論文やプレゼンテーション、レポートなどの編集サポートレッスンも提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement