日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第409回「インポスター症候群」

Released: 2022.11.11

第409回目のポッドキャストのテーマは「インポスター症候群」です。みなさんは、自信と謙虚さ、どちらをとるのが良いと思いますか?今日の会話では、ケーラとマイカが自信と謙虚さについての考えを述べます。自信と謙虚さに関して、ケーラは職場において男性と女性では期待されるものが異なると考えています。今日の会話を聞いて、彼女が言いたいことが何なのかを考えましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「インポスター症候群」

【Micah】So what do you think? Is it better to be confident or humble, especially in the U.S.?

【Kara】That is such a hard question. I think it’s a balance of the two. And I also think it depends on if you’re a man or a woman.

【Micah】Okay. What do you mean by that?

【Kara】I think men are usually more confident, more bold, more straightforward, whereas women…

【Micah】Or expected to be?

【Kara】Yeah, exactly. Exactly.

【Micah】Mm hm.

【Kara】Whereas women are supposed to be a little more, like shy, non-confrontational…and also usually we work in different positions. I work in a school district. So I’m…literally, I have 99 percent female coworkers.

【Micah】Right.

【Kara】So, yeah. It’s a bit different than working in, like business…

【Micah】Sure.

【Kara】…or a male-dominated profession.

【Micah】Mm-hm.

【Kara】This is such a hard question. I also personally suffer a lot from imposter syndrome. (laughs) Which…

【Micah】Okay. Let’s unpackage that a little bit. (laughs)

【Kara】Yeah, yeah. I have been a speech therapist for I think four years now. And sometimes I’ll see a client and I don’t know what to do. Like, “this is the first time I’ve seen someone like this. This is brand new for me.” But I kind of have to fake it until I make it. Whereas, like…

【Micah】Yeah.

【Kara】…I know enough of how to start.

【Micah】Right, right.

【Kara】And then I know I’ll have to go home and do research. But for me, it’s like—sometimes, I’m like, “Oh my God, do they know…”

【Micah】Every clean—yeah, every clean slate can be a little bit daunting, for sure.

【Kara】Yeah.

【Micah】But I think having imposter syndrome is a sign of self-awareness, is it not?

【Kara】Too much self-awareness. (laughs)

【Micah】Like, you know, in having some sort of humility or being humble and being aware…

【Kara】Yeah.

【Micah】…that there is so much more to know, you know?

【Kara】Yeah.

【Micah】You know, and never feeling so confident that you’re not—you stop growing, you know? So I think that’s an actual good thing. I mean it can get—if you do…you can over…you know, be—what do you say? Neurotic, with it.

【Kara】Oh, totally.

【Micah】You can get crazy with it. But I think a little bit of imposter syndrome—I think it can be a little bit healthy or is sort of natural. I mean, I suffer from it as well, for sure.

Questions of the day(今日の質問)

  1. What are the expectations of men and women in the workplace, according to Kara?
    ケーラによると、職場で求められているのは、男性と女性では、どのようなことですか?
  2. Does Kara have more male or female coworkers at her workplace?
    ケーラの職場の同僚は、男性と女性のどちらの方が多いでしょうか?
  3. What “syndrome” do both Kara and Micah say they have in the workplace?
    ケーラとマイカは、職場でどんな「症候群」を抱えていると話しましたか?

 

Answers(解答)

  1. She believes men are expected to be bold and confident while women are expected to be shier and non-confrontational.
    男性は大胆で自信に満ちていることを期待され、女性は控えめで温厚であることを期待されていると、ケーラは思っています。
  2. She has much more female coworkers than male.
    彼女の同僚は男性より女性の方がずっと多いです。
  3. They both say they suffer from the phenomenon of “imposter syndrome.
    二人とも「インポスター症候群」に悩まされていると言いました。

 

Summary(要約)

Kara and Micah discuss confidence and humility as character traits in the workplace. Kara feels that there should be a balance between the two qualities.
ケーラとマイカは、職場における性格の特性として、自信と謙虚さについて話し合います。ケーラは、この2つの性格のバランスが必要だと感じています。

That said, Kara believes there are different expectations for men and women in the workplace with regard to confidence and humility. She thinks men are expected to be bolder and more confident while women are expected to be less confrontational.
しかし、ケーラは、自信と謙虚さに関しては、男性と女性では職場では違うことが求められると感じています。男性はより大胆で自信を持ち、女性はあまり攻撃的にならないことを求められていると考えています。

In Kara’s line of work in her school district, most of her coworkers are female. She thinks that women and men tend to gravitate to different professions which demand different personalities.
ケーラは学校関係の仕事をしているため、同僚のほとんどが女性です。彼女は、女性と男性はそれぞれの特性を活かして、異なる職業に就く傾向があると考えています。

Both Kara and Micah describe themselves as experiencing “imposter syndrome” in their workplaces, in which people doubt their ability to perform in their fields. Micah thinks that while it can be overdone, a certain degree of imposter syndrome is acceptable because it means a person recognizes they still have things to learn in their field.
ケーラもマイカも、職場で自分の能力に自信を持てずに「インポスター症候群」に陥っていると言います。マイカは、「インポスター症候群」は行き過ぎるのは良くないが、ある程度の自信のなさは向上心の表れでもあり、自分の分野を追求するきっかけにもなると思っています。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Straightforward(率直な)

straightforwardは「真っすぐ」を意味することから、物事を遠回しに言ったり曖昧にせずに、率直に表現することを意味します。例えば、「彼は率直な人だ」は、“He is straightforward.”と言います。

ちなみにstraightforwardは、何かがシンプルで分かりやすいことも意味します。特に、なんの複雑さもなく物事が簡単にできたり、理解できるニュアンスが含まれ、例えば、IKEAで買った家具が簡単に組み立てられたり、手順の説明がシンプルで分かりやすいといった状況で使われます。

  • She’s a straightforward person that tells it like it is.
    (彼女は、ありのままをストレートに伝える人です)
  • I like my boss because he’s honest and straightforward.
    (上司は誠実で率直なので好きです)
  • The instructions are straightforward and easy to follow.
    (説明書もわかりやすく、簡単です)

2) Imposter syndrome(インポスター症候群)

imposter syndromeは自分のスキルや才能、成功や達成などを内面的に肯定できず、自分を過小評価してしまう心理状態を表します。imposterは「詐欺師」を意味することから、どれだけ成功をしたり、周りから高く評価されても、自分の能力ではないと思い込んでいるため、自分は詐欺師のように周囲を騙していると思ってしまっているような状態を表します。日常会話では、「どれだけ成功しても自分の能力を疑う」のような軽い感じで使われることが多く、“I suffer from imposter syndrome.”のように表現することが多いです。

  • It’s said that high achievers often suffer from imposter syndrome.
    (成績が優秀な人はインポスター症候群になることが多いと言われています)
  • One research found that over 70% of people have suffered imposter syndrome at one point.
    (ある調査によれば、70%以上の人が一度はインポスター症候群になったことがあるそうです)
  • Perfectionism and imposter syndrome often go hand-in-hand.
    (完璧主義とインポスター症候群は、密接に関係していると言われています)

3) Unpackage(紐解く、分析する)

unpackageは本来、荷物を箱やカバンから出すことを意味しますが、日常会話では相手の発言を細かく分析したり、紐解くことを意味します。例えば、今日の会話でケーラがインポスター症候群であると発言した後に、マイカが“Let’s unpackage that a little bit.”と言っています。箱の中に入っているものを一つずつ出していくように、ここでは、ケーラがインポスター症候群で悩んでいることをより細かく話したり、分析したりすることを意味し、「もう少し詳しく聞かせて」のような意味合いになります。日常会話では、unpackageの代わりにunpackという言い方もよく使われ、意味は全く同じです。

  • That’s an interesting thought. Let’s unpackage that a little more.
    (それは面白い考えですね。もう少し詳しく聞かせてください)
  • Before we move on to the next topic, let’s unpack what you just said.
    (次の話題に移る前に、今の話をもっと具体的に話しましょう)
  • We have a lot to unpack. Where should we start?
    (解き明かすことがたくさんあります。どこから手をつければいいのでしょうか?)

4) Fake it until you make it(実現できるまで、うまくいっているふりをする)

fake it until you make itは「実現できるまで、うまくいっているふりをする」ことを意味し、うまく行くまではうまく行くふりをする、成功するまでは成功しているふりをすることを表します。たとえ何かができなくても諦めずにできるようになるまで、できているふりをし続けることで、そのうちにできるようになることを意味しています。そうすることによって、次第にスキルや知識、経験がつき、いずれできるようになるというような意味を表します。この表現は決まり文句として使われます。日常会話ではfake it till you make itともいいます。

  • Sometimes you have to fake it until you make it.
    (時には、成功するまでは成功しているふりをしないといけない)
  • Do you think “fake until you make it” is good or bad advice?
    (「うまく行くまでうまくいくふりをする」という考えは、良いアドバイスとだと思いますか?悪いアドバイスだと思いますか?)
  • You have to fake it till you make it. That’s how I made it.
    (成功するまでは成功しているふりをしないといけない。私はそれで成功しました)

5) Clean slate(白紙の状態)

slateは絵や文字などを書くための石板を意味することから、clean slate は白紙の状態を意味します。この表現は特に“start with a clean slate(一から出直す)”の組み合わせで使われることが多く、過去の失敗や悪い出来事が許されたり、水に流したりして新たなスタートを切ったり、やり直すことを意味します。例えば、「私は一から出直したい」と言う場合、“I want to start with a clean slate.”と言います。

ちなみに、今日の会話でマイカは “Every clean slate can be a little daunting.”と言っていますが、これは「初めて取り組むことは大変である」を意味します。

  • He transferred to a new school and started with a clean slate.
    (彼は転校して、まっさらな状態からスタートした)
  • Can we forget about our past and start over with a clean slate?
    (互いの過去を忘れて、一からやり直すことはできますか?)
  • I want to turn over a new leaf and start with a clean slate.
    (心機一転、白紙の状態でスタートしたい)

 

Vocabulary(単語)

  • Humble・・・謙虚
  • Bold・・・大胆
  • Daunting・・・大変な
  • Neurotic・・・ノイローゼになる

Expressions(表現)

  • Non-confrontational・・・無抵抗の
  • Self-awareness・・・自覚

登場人物紹介

Micah

アメリカ出身、京都在住。日本で10年以上、小さな子供から大人まで幅広い年齢層の生徒に英語を教えた経験を持つ。一人一人のレベルとニーズに合わせたレッスンを提供する、日本語も話せるフレンドリーな講師。
カフェトークのプロフィールはこちら
Micah先生のPodcast: Kyotopia Podcastはこちら

 

Kara

アメリカ出身。言語病理学の修士号とTEFLの資格を保有。英会話レッスン以外にも、発音矯正やアクセントトレーニングに特化したレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. kodama より:

    questions of the day にて
    at her workplace
    in the workplace とありますが
    workplace の前置詞 at or inは意図的に分けていますか?

  2. Asami より:

    質問させてください。英会話のレッスンでunpackageを使ってみたのですが、カナダの先生なのですが、
    これは業界やエコノミストの間で最近流行り出した言葉だねー!そのような会話の時に使ったほうがいいかも!とのフィードバックが来ておりました。

    Let’s unpackage a little more.と使ってみたのですが。カナダとアメリカではまた違った見解なのでしょうか。。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト