日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第365回「学識と実践力はどっちが有利?」

Released: 2021.12.17

第365回目のポッドキャストのテーマは「学識と実践力はどっちが有利?」です。皆さんは、「学識」と「実践力」のどちらが有利だと思いますか?今日の会話では、オリビアとジョンが、「学校の勉強ができる賢さ」と「実生活で役立つ知識や知恵のある賢さ」のどちらが人生において価値があるかについて議論しています。今日の会話を聞きながら、彼らがどちらのスキルがより重要だと思っているのか、考えてみましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「学識と実践力はどっちが有利?」

【Olivia】So John, do you think it’s better to be “book smart” or “street smart?” Which one do you think is more advantageous?

【John】Me being…me actually going to college and later on in life versus earlier, I think street smart is better. The reason being is because when you tend to lean more on your book smarts, you tend not to have a grip on reality—on how things really are.

【Olivia】Mm hm.

【John】Because when you go to school, they give you theoretical knowledge, basically. They give you how things should be or how you should go about them. But when you get in the street, it’s different. It’s like boxing.

【Olivia】Mm hm.

【John】What did Mike Tyson say? “You can train all you want to, but everything changes when you get punched in the mouth.”

【Olivia】(laughs)

【John】That’s book smarts versus street smarts. Book smarts is your training. You know, you do the punching bag, you do endurance, you eat right. Street smarts is when you actually go into the ring and have to fight someone and they actually punch you in the face. Then it’s like, “Yeah, all that training I just did, me eating raw eggs and, you know, running five miles…”

【Olivia】(laughs)

【John】“…has nothing to do with what’s going on right now.”

【Olivia】Mm hm.

【John】And that’s what street smart is. It’s actual, practical knowledge. And this helps you in every position; even being a manager. You could go to school to be a manager, but when you actually get on the job and have to deal with the unruly worker or the lazy worker, the—the brownnosing worker—you know, the one that always wants, you know…

【Olivia】(laughs)

【John】…and the guy that just wants the paycheck. You know, he’s not lazy. He works. But he just wants, you know…you tend to actually get to know how to manage them through street smarts. “Okay, I can’t talk to her like this. I can’t ask him to do this because he won’t do it. I can ask him to do it because he’s a brownnoser. He’ll do it.”
You know, you tend to learn how to navigate people. And that’s the difference between street smart and book smart.

Questions of the day(今日の質問)

  1. What does John think is more important: book smarts or stree smarts?
    ジョンは学識があることと世渡り上手であることは、どちらの方が大事だと思っていますか?
  2. What analogy does John use to describe the difference between book smarts and street smarts?
    ジョンは「学識」と「実践力」をどの様な例えを使って説明していますか?
  3. What does John think street smarts can help someone do in particular?
    ジョンは実践の経験があることによって、特に何ができるようになると思っていますか?

 

Answers(解答)

  1. John thinks street smarts are more important than book smarts.
    ジョンは世渡り上手であることの方が学識があることよりも大事だと思っています。
  2. John uses boxing as an analogy; book smarts are a person’s training, but street smarts are the experience they earn through fighting in the boxing ring.
    ジョンはボクシングを例えとして使います。トレーニングを通じて「学力」は得られますが、「実践力」は実際にボクシングリングで戦ってしか獲得できない経験値のようなものだと思っています。
  3. In particular, John thinks street smarts help someone know how to navigate other people around him, such as coworkers or employees on the job.
    ジョンは特に実践の経験が豊富で処世術が身についていると、同僚や周囲の人と上手く人間関係を築けると考えています。

 

Summary(要約)

John and Olivia discuss the differences between “book smarts” and “street smarts” in this episode. Specifically, Olivia asks John which he thinks is more valuable or advantageous.
今回のエピソードではジョンとオリビアは「本で学ぶ知識」と「実践を通して得る知恵」について話し合います。オリビアはジョンに具体的にどちらの方が「価値がある」か「有利である」かを尋ねます。

John thinks that street smarts are much more advantageous to have than book smarts. He believes that if someone focuses too much on book smarts, they lose touch with the real world.
ジョンは「知恵」の方が遥かに「知識」より有利だと思っています。彼は本の知識に頼りすぎると、現実の世界では通用しないと考えています。

The analogy John uses is that of boxing. Book smarts are a person’s training: exercise, proper diet, and learning techniques. But street smarts are the concrete, practical knowledge obtained through actually jumping into the ring and fighting; actually getting “punched in the face.”
ジョンはボクシングの例えを使います。本で得た知識とは、運動、正しい食生活、技術の習得など、トレーニングのようなものです。しかし、知恵とはリングに上がって、実際に戦った時に顔にパンチを食らってしか得られない実用的な知識です。

John thinks that street smarts can help a person through all aspects of life, including being a manager at a company. He believes that street smarts can help a manager, or any employee, navigate the world and other people around themselves.
ジョンは知恵があれば、会社の管理職を含め、人生のあらゆる局面で役に立つと考えています。彼は、知恵と処世術は管理職やどんな社員にとっても周囲と上手くやっていくために役立つと思っています。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Lean on(〜に頼る)

lean onは本来、何かに寄りかかったり、もたれることを意味し、日常会話では人やものに頼ることを意味します。今日の会話でジョンは“Lean on book smarts”と言いましたが、これは学校で学んだ知識に頼ることを意味します。lean onは人に頼る意味として使われることが多いです。

  • That desk is broken. Don’t lean on it.
    (その机は壊れているので寄りかからないでください)
  • I always lean on my boss for advice.
    (私は相談事がある時はいつも上司に頼ります)
  • Over the years, we have learned to lean on each other for support.
    (長年にわたり、私たちはお互いに助け合うことを学んできました)

2) Have a grip on(〜を把握する)

gripは「握る」を意味することから、have a grip onは「〜を把握する」ことを意味します。 物事を現実的に考えることを“Have a grip on reality”、物事を把握していることを“Have a grip on things”のように表し、grip onの後には把握している対象が入ります。

  • He is book smart, but he has no grip on reality.
    (彼は勉強はできますが、現実を把握していません)
  • Do you have a grip on what’s going on?
    (何が起こっているか把握していますか?)
  • I think we have a grip on the situation.
    (私たちは状況を把握していると思います)

3) Go about(取り組む)

go aboutは何かに「取り組む」ことを意味し、何らかのアクションを起こすため、またはタスクを実行するための第一歩を表します。例えば、「どうやって取り組めばいいのでしょうか?」は”How should we go about it?”と表します。この表現は、“How did you go about ____?”の形式で使われることが多く、「どのようにして〜したんですか?」の意味合いになります。

  • I want to learn English but I don’t know how to go about it.
    (英語を学びたいけど、どこから始めればいいのか分からない)
  • How did you go about finding a job in Australia?
    (どのようにしてオーストラリアで仕事を探したのですか?)
  • How should we go about resolving this issue?
    (この問題を解決するにはどうすればいいでしょうか?)

4) Unruly(手に負えない)

unrulyは「手に負えない」や「乱暴な」を意味する単語で、一般的にルールに従わなかったり、権威に従わない人や態度を表します。例えば、先生の言うことを全く聞かない、手に負えない生徒を、“unruly student”と表します。

  • How do you deal with unruly students in your classroom?
    (教室で手に負えない生徒にどのように対処していますか?)
  • I had to deal with an unruly customer today.
    (今日は、手に負えないお客様の対応をしなければなりませんでした)
  • His unruly behavior was caught on camera.
    (彼の乱暴な振る舞いがカメラに収められていました)

5) Brown-nose(ごますり)

brown-noseは自分の利益のために、他人に媚びを売ることを表し、日本語の「ごますり」と同じ意味を持ちます。この表現は、人のお尻にキスをすると鼻にウンチがついて茶色くなることから由来しているため汚いイメージがありますが、日常会話ではビジネスでも耳にする表現です。

  • ちなみに、ごますりする人をbrown-noserと言います。
  • John always tries to brown-nose the boss.
    (ジョンはいつも上司にごまをすっています)
  • We have a few brown-nosers in our company.
    (我々の会社にはごますりが何人かいます)
  • I can’t believe he got promoted. I guess all that brown-nosing worked.
    (彼が昇進したなんて信じられない。ごますりは効果があったみたいだね)

 

Vocabulary(単語)

  • Advantageous・・・有利
  • Endurance・・・ 持久力
  • Practical・・・ 実用的
  • Navigate・・・扱い方

Expressions(表現)

  • The reason being・・・なぜなら〜
  • Theoretical knowledge・・・理論に基づいた知識
  • Have nothing to do with・・・〜とは関係ない

 

登場人物紹介

John

教師経験15年以上のシカゴ出身のアメリカ人ネイティブ講師。アラビア語やトルコ語といった外国語を学んだ経験から、言語習得の大変さを理解している。カフェトークでは、英会話レッスンの他に発音や文法、ライティングや試験対策など、さまざまな分野のレッスンを提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Olivia

英語と日本語が話せる日米ハーフ。新しい言語に慣れ親しむには、会話が最も重要な要素であるという考えをもとに、全ての年齢、バックグラウンドの生徒さんにレッスンを提供中。レッスン内容は、各生徒のニーズに合わせて柔軟に対応可能。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト