第353回目のポッドキャストのテーマは「アニメ好きに対するイメージ」です。今日の会話では、サラとクレイがアメリカでアニメがどう見なされているのかについて話し合います。大人になってからアニメを見たり、マンガを読んだりすることは、日本ではごく普通のことだと思いますが、アメリカではどうでしょうか?サラとクレイの話を聞いて、アメリカのアニメ文化について学びましょう。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「アメリカのアニメ好きに対するイメージ」
【Sarah】When I asked you what your sort of—or, when I told you that I had heard that you were really into anime…
【Clay】(laughs)
【Sarah】…you said, “Well, I don’t know if I’m, like that into it.”
【Clay】(laughs) Yeah, yeah.
【Sarah】Like, you kind of backed away from it…
【Clay】Yeah.
【Sarah】…which I think is a really interesting thing to…
【Clay】Yeah.
【Sarah】…talk about because there is a perception, at least from my perspective…
【Clay】No, I know—I know what you mean, yeah.
【Sarah】…of—yeah, of…people who like anime as being sort of, like uncool or nerdy.
【Clay】(laughs) Yeah, yeah.
【Sarah】Do you get that feeling?
【Clay】I mean, I think definitely, you know, when I, like started watching anime—or, like, you know, obviously I watched, like shows, like as a kid, you know? Like, Dragon Ball and Pokémon and everyone did.
【Sarah】Ah, yeah, yeah. Sailor Moon.
【Clay】But I guess, like when I was in maybe, like high school and I started, you know, watching it again as, you know—after I’d grown up a little bit, I definitely think at that time, yeah. There definitely was, like a bit of—and I was, like aware of it, you know?
【Sarah】Yeah.
【Clay】I…I kind of felt like, “Oh, you know. I’m somewhat of a nerd. Whatever. No big deal.”
【Sarah】Yeah.
【Clay】I’ll—I’ll just watch anime.
【Sarah】I was—the same for me.
【Clay】Yeah.
【Sarah】You know, it was, like…but I was already a nerd. I was in band.
【Clay】Right. No, me too.
【Sarah】Like, you know? I was in marching band. Like, I was…
【Clay】Oh, yeah, yeah, yeah.
【Sarah】Right? And…but—and we had at my high school an anime club.
【Clay】Oh, yeah.
【Sarah】And so that’s where I got introduced to a lot of things.
【Clay】Really? Wow. Yeah.
【Sarah】You know, I’d seen Princess Mononoke because it won an Oscar I think in—in 1997.
【Clay】Oh, yeah.
【Sarah】And my mom brought it home as, like, “Oh, this won for Best Animated Film. And it’s an animated film—must be okay for children.”
【Clay】(laughs)
【Sarah】And if you’ve ever seen Princess Mononoke…
【Clay】Right, yeah.
【Sarah】Completely traumatized me.
【Clay】That’s so funny.
【Sarah】I had nightmares for weeks.
【Clay】Yeah.
【Sarah】But it’s still one of my favorite movies.
【Clay】Yeah, yeah.
【Sarah】So, you know, thanks mom. But some of the other Ghibli movies or some of the older anime…you know, things like Nausicaä of the Valley of the Wind I watched in anime club. And I was like, “Wow, this is actually really good.”
【Clay】Yeah.
【Sarah】But I would have never watched it on my own because it was older. You know?
【Clay】Right, yeah.
【Sarah】But it definitely had that…like…
【Clay】Perception.
【Sarah】…perception of, “this is kind of nerdy.” But I was okay with it at the time.
【Clay】Yeah, yeah. Right.
Questions of the day(今日の質問)
- What two anime does Clay list as being anime that “everyone watched?”
「みんなが見ていたアニメ」としてクレイが挙げた2つのアニメは何ですか? - Which anime film traumatized Sarah while watching it as a kid?
サラが子どもの頃に見てトラウマになったアニメ映画は何ですか?
- What was the main way that Sarah was introduced to anime?
サラがアニメに出会った主なきっかけは何でしたか?
Answers(解答)
- Clay said that Dragon Ball and Pokémon were both anime that were always extremely popular in America.
クレイは、「ドラゴンボール」と「ポケモン」はアメリカで常に大人気のアニメだと言いました。
- Princess Mononoke, though her mother thought would be appropriate for children, turned out to be quite shocking and frightened Sarah the first time she watched it.
「もののけ姫」です。彼女の母親はその映画は子ども向けだと思っていましたが、実際はかなり衝撃的な内容で、サラは初めて見たときに怖い思いをしました。 - Sarah was introduced to anime through her high school’s anime club.
サラがアニメに出会ったのは、高校のアニメクラブがきっかけでした。
Summary(要約)
Sarah and Clay continue their discussion of anime and how anime is viewed in the United States. In this episode, they discuss whether or not anime is considered “cool” in the United States.
サラとクレイはアニメについての会話を続け、アメリカでアニメがどう見なされているのかについて話し合います。今回のエピソードでは、アメリカでアニメは「クール」だと思われているかどうかについて話し合います。
Clay mentions that he, like most people in his generation, watched certain anime in his childhood, like Dragon Ball and Pokémon, which had always been popular in the United States. Still, as he grew up and entered high school, he continued watching different anime, and felt that because of that, he was considered by his peers as somewhat “nerdy.”
クレイは、同年代の多くの人達と同じように、子どもの頃にドラゴンボールやポケモンなど、アメリカで常に人気のあった特定のアニメを見ていたと言います。しかし、成長して高校に入ると、様々なアニメを見るようになり、そのせいで周囲からはやや「オタクっぽい」と思われていたと感じていました。
Sarah’s mother introduced her to the Studio Ghibli anime film Princess Mononoke when she was quite young. Her mother thought that because it was an animated film, it would be intended for children. However, it turned out to be so shocking that Sarah described herself as feeling traumatized after watching it.
サラは幼い頃、母親からスタジオジブリのアニメ映画「もののけ姫」を紹介されました。彼女の母親は、「もののけ姫」はアニメ映画なので子ども向けだと思っていました。しかし、あまりにも衝撃的な内容だったため、サラはこの作品を見てトラウマになってしまったと言います。
Princess Mononoke is nevertheless one of Sarah’s favorite films, and she continued her interest in anime into high school. Her high school had an anime club, and through that, Sarah was truly introduced to anime, coming to love it even more as a result.
それにもかかわらず、「もののけ姫」はサラが最も好きな映画の一つであり、高校に入ってからもアニメへの興味は続きました。彼女の高校にはアニメクラブがあり、サラはそこで本当の意味でアニメに出会い、結果としてさらにアニメにはまっていきました。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Back away(後退する、取り下げる)
back awayは後ろへ下がることを意味し、特に恐怖から後退りすることを表します。例えば、ハイキング中に突然蛇が現れて後ろへ下がるような状況で使います。その他、計画や提案から手を引いたり、取り下げる意味もあります。
- Watch out! Back away. There’s a snake right there.
(危ない!後ろに下がって。そこに蛇がいるよ。)
- For some reason, he backed away from the deal.
(なぜか、彼は取引から手を引きました。)
- You have to take advantage of this opportunity. Don’t back away from it.
(このチャンスを生かさないと。逃げ腰になっちゃダメだよ。)
2) Uncool(ダサい、格好悪い)
uncoolはnot coolと同じ意味になり、「ダサい」や「格好悪い」を表します。一般的にはnot coolが使われますが、人や状況によってはuncoolが使われることもあります。
- Some people think watching anime is uncool, but I don’t think so. I love it.
(アニメを見るのは格好悪いって言う人がいるけど、私はそう思わない。私はアニメが大好き。) - Baggy jeans used to be a thing, but apparently it’s uncool now.
(昔はダボダボのジーンズが流行ってたけど、今はダサいらしい。) - Don’t litter. That’s not cool. Pick up your trash.
(ポイ捨てしないで。ポイ捨てはカッコ悪いよ。ゴミを拾って。)
3) Somewhat(少し)
Somewhatは「多少」や「やや」を意味します。意味はa littleと似ており、微妙な程度を表すときに使います。例えば、「私はちょっとびっくりしています」は“I’m somewhat surprised.”と表します。また、今日の会話でクレイが言った“I’m somewhat of a nerd.”は、「私はちょっとオタクです」を意味します。一般的に、somewhatの後には形容詞が来ますが、somewhat ofで表現をする場合は名詞が続きます。
- The situation is somewhat getting better.
(状況は多少良くなってきています。) - The design is somewhat different from what I had in mind.
(デザインは私がイメージしていたものとは若干異なります。) - I’m somewhat of a homebody. I like staying at home and watching movies.
(私はどちらかというと家で過ごすのが好きなタイプです。家で映画を見るのが好きです。)
4) It’s no big deal(大したことない)
big dealは「大事なこと」や「重大なこと」を意味することから、“It’s no big deal.”は「大したことないよ」や「気にしないで」といった意味になります。問題やミスが起こった時に「大したことじゃないよ」と言ったり、相手から必要以上に感謝されたり謝られた時に「どうってことないよ」と返答するような場面で使います。日常会話では、It’sを省いてシンプルに“No big deal.”と言うのも一般的です。また、“It’s not a big deal.”と表現することもありますが、意味は全く同じです。
- You don’t have to apologize. It’s no big deal. Don’t worry about it.
(謝らなくていいよ。大したことじゃないから。心配しないで。)
- You forgot your wallet? No big deal. I’ll get it.
(財布を忘れたの?気にしないで。僕がおごるよ。)
- I don’t know why he’s so upset. It’s not a big deal.
(彼がなぜ腹を立てているのか分からない。大したことじゃないのに。)
5) Nightmare(悪夢)
nightmareは「悪夢」を意味します。“I had a nightmare last night.”のように、実際に悪い夢を見たことを表す時に使うだけでなく、悪夢のような出来事や経験を表す時にもこの表現を使うことができます。例えば、海外旅行中に立て続けに発生したトラブルを「悪夢のようだった」と表現する時は、“It was a nightmare.”と言います。
- I had a terrible nightmare last night. I couldn’t go back to sleep.
(昨晩はひどい悪夢を見て、そのまま眠れませんでした。)
- My business trip to New York was a nightmare. Everything went wrong.
(ニューヨーク出張は悪夢だった。すべてがうまくいかなかった。)
- Something serious happening to their kid is every parents’ worst nightmare.
(自分の子どもに何か深刻なことが起こるのは、親にとって最もつらいことです。)
Vocabulary(単語)
- Perception・・・ 見方・偏見
- Nerdy・・・オタク
- Traumatized・・・トラウマになった
Expressions(表現)
- Aware of・・・〜に気づく
登場人物紹介
Sarah
日本在住7年目。英会話レッスンの他にも、日本語レッスンや子ども向け音楽レッスン、ホルン、トランペット、リコーダーなどのレッスンもオンラインで提供中。日本語も話せる講師なので、英語にまだ自信のない初心者でも対応可能。
カフェトークのプロフィールはこちら
Clay
明るくフレンドリーで会話上手な講師。英語を話すことに慣れることを目的としたフリートークレッスンを提供中。気軽にネイティブスピーカーとの英会話を楽しみたい方にはピッタリの講師。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement