日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第332回「失礼な行為」

Released: 2021.04.02

第332回目のポッドキャストのテーマは「失礼な行為」です。皆さんが住んでいる国では、どのような行為が失礼だと見なされますか?今日の会話では、マリナとネイトがアメリカでは失礼にあたる行為について話し合います。ネイトは、多くの人が驚くようなアメリカの失礼な行為について話します。マリナとネイトの会話を聞いて、アメリカで失礼にあたる行為について学びましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「失礼な行為」

【Nate】Okay Marina, what behavior is considered extremely rude in the U.S.?

【Marina】So, one that always comes to mind is, like in the U.S., like making noise while you eat, or like slurping. That’s considered very rude in the U.S. So, I—I kind of—I’ve, like tried—when I go to Japan, I’ve tried to slurp when I eat ramen, but I have found I am, like almost physically incapable of doing so. I have tried to make noise and it just doesn’t come out.
And everyone’s like, “Just try. It’s not that hard.” It’s like, “No, I have been firmly engrained since childhood that this is rude, this is wrong, and you can’t do that.” (laughs)

【Nate】Fair. That’s a good one.

【Marina】Yeah. How ‘bout (about) you?

【Nate】Let’s see. One thing I thought of—I guess along with that idea of volume is just…yeah. If you’re, like kind of loud—I guess our level of loudness is different. But if you’re, like loud and you’re just, like being a trouble to other people, I guess it’s considered rude, especially if, like you get—if it’s, like towards another person.
Like, if you’re angry at them, if your words that you’re using are bad, or if the tone that you’re using is bad or rude. Like, I think that’s the biggest tell of being rude—is, like how you’re talking to them; maybe your body language as well. So, it’s all in that interaction. And I think most behaviors that people do in general, like on their own is not too rude.
But if it’s towards another person, that’s when it gets pretty rude, pretty confrontational…is when, there’s interaction there and you’re getting in someone’s face or in their space. Like, I think that’s a big thing for us.

【Marina】Oh yeah.

【Nate】Like, right? Personal space, like…

【Marina】Definitely.

【Nate】“Don’t touch me. Don’t get near me.” Like, “Don’t raise your voice at me.” That’s, like a big thing for us, I would say.

【Marina】Yeah, like I don’t know if you remember in like…if you ever did this in, like kindergarten or preschool or whatever. But, like making your personal bubble and, like no one gets in your personal bubble and then you sit down like that.
I mean, I—I think part of that was also just to make sure—like, for the teachers to make sure that, like we wouldn’t interfere with each other, or like, you know, mess around too much. But just, like that idea of creating a personal bubble and then you live in your personal bubble and that’s how you exist in the classroom.

【Nate】Yeah.

【Marina】I thought that was interesting.

Questions of the day(今日の質問)

  1. What eating behavior does Marina mention that is considered rude in the U.S. but not in Japan?
    マリナは、アメリカでは失礼にあたるが、日本ではそうではない食事マナーにどんなことを挙げていますか?
  2. What behaviors does Nate bring up that are considered rude in the U.S.?
    アメリカでは失礼にあたる行為として、ネイトはどのようなことを挙げていますか?
  3. What kindergarten practice does Marina discuss towards the end?
    マリナはエピソードの最後で、幼稚園で行っていたどんな練習について述べていますか?

 

Answers(解答)

  1. She mentions that slurping one’s food, especially soupy food, is considered rude in the U.S. but not in Japan.
    彼女は、音を立てて食べ物を食べる、特に汁気のある食べ物をすすって食べることは、アメリカでは失礼と見なされるが、日本ではそうではないと述べています。
  2. He says that being loud in America and directing one’s loudness towards another person is considered rude.
    彼は、アメリカでは大声を出したり、他人に大声で怒鳴ることは失礼な行為だと見なされていると言います。
  3. When she was in kindergarten, she and her classmates had to create “personal bubbles” that no one was allowed to enter.
    幼稚園の頃、彼女はクラスメイトと一緒に、誰も入れない「パーソナルバブル」を作らなければならなりませんでした。

 

Summary(要約)

Marina and Nate share their thoughts on what behaviors are considered “rude” in the U.S. Marina begins with a point of contrast between the U.S. and Japan: the acting of slurping while eating.
マリナとネイトは、アメリカではどのような行為が「失礼」と見なされるのかについて、それぞれの考えを話し合います。マリナはまず、アメリカと日本では対照的なポイントである食事中に音を立てる行為について挙げます。

In the U.S., slurping or making any noise in general while eating is considered rude. Though Marina was encouraged to slurp while eating ramen in Japan, she found it difficult because she had been cultured not to slurp in the U.S.
アメリカでは、食事中に音を立てること全般は失礼な行為にあたります。マリナは日本でラーメンを食べる時に音を立てて麺をすするよう勧められましたが、アメリカでは音を立てずに食事をするよう教育されていたため、音を立てて麺をすすることは難しいと感じました。

Nate believes that being loud in the U.S. is considered rude, even though the U.S. is sometimes seen as a louder culture than Japan’s. Specifically, Nate feels that directing one’s loudness towards another person in an aggressive or confrontational way is rude and impolite.
アメリカは日本よりも大声を出す文化だと思われることがありますが、ネイトはアメリカでは大きな声を出すことは失礼にあたると考えています。特に、攻撃的に、あるいは挑発的に相手を大声でまくしたてることは、失礼であり、無礼であるとネイトは感じています。

While she was in kindergarten, Marina and her classmates were encouraged to create their own “personal bubbles” which no one else could enter. Though this may have been encouraged by the teachers in part to keep children from fooling around with one another, it nevertheless applies somewhat to adult life and the view that everyone has a certain level of personal space that shouldn’t be violated.
幼稚園の頃、マリナとクラスメイトは、「パーソナルバブル」とよばれる自分以外誰も立ち入ることのできない自分だけのスペースを作ることを教えられました。これは、子供たちがふざけるのを防ぐために先生たちが教えたのかもしれませんが、その教えは大人になってからの生活や、侵害されるべきではない一定レベルのパーソナルスペースを誰もが持っているという考え方に通ずるものがあります。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Come to mind(思い浮かぶ)

Come to mindは「思い浮かぶ」や「思い付く」を意味する表現です。「真っ先に思い浮かぶのは〜」は「The first thing that comes to mind is ____.」、「何も思いつきません」は「Nothing comes to mind.」のように表現します。

  • What’s the first thing that comes to mind when you think of American food?
    (アメリカンフードと聞いて真っ先に思い浮かぶ食べ物はなんですか?)
  • Don’t worry about making mistakes. Just say whatever comes to mind.
    (間違いを気にせずに、思ったことを何でも言ってください。)
  • Nothing comes to mind right now. I’ll have to think about it.
    (今は何も思い付きません。考えないといけません。)

2) That’s fair(なるほど)

that’s fairは相手の発言に納得する時に使われる相槌表現で、「なるほどね」や「そっか」を意味します。最初は納得していなかったことに対して、相手の説明や言い分を聞いて納得するニュアンスがあります。ただし、相手の考えに100%納得しているわけではなく、相手の説明を聞いた上で、相手の考えを受け入れる、という意味合いがあります。日常会話では、that’s を省いてシンプルに「Fair.」と言ったり、「Fair enough.」と表すことも一般的です。

  • That’s fair. I see what you’re saying. That makes sense.
    (なるほど。言いたいことは分かりました。納得しました。)
  • Fair enough. If you’re that passionate about it, then you should do it.
    (なるほど。そこまで情熱があるなら、やってみるべきだと思います。)
  • Fair enough. I’ll find someone to cover your shift tomorrow.
    (なるほど、分かりました。明日のあなたのシフトをカバーしてくれる人を探しておきます。)

3) Get in someone’s face(人の気に障ることを言う)

イラッとして相手に面と向かって不満を言ったり、非難したり、怒鳴ったりすることを get in someone’s face と言います。不満を隠さずストレートに相手に伝える行為や、喧嘩を売るような行為を示します。

  • An angry customer got in my face today and started yelling at me.
    (今日、怒ったお客様が私に面と向かって怒鳴り始めました。)
  • Our boss got in Tony’s face because he was messing around during an important meeting.
    (大事な会議中にトニーがふざけていたため、上司は彼を叱りました。)
  • Don’t get in her face. She had nothing to do with it.
    (彼女は関係ないんだから、彼女に怒鳴らないで。)

4) Raise one’s voice(怒鳴る)

raise one’s voice は本来「声を上げる」や「大声を出す」を意味しますが、日常会話では怒ったりイライラして「怒鳴る」ことを意味します。特に、カッとなって怒鳴り始めた相手に「Don’t raise your voice at me.(怒鳴らないで)」と言うような状況でよく使われます。

  • I know you are upset but don’t raise your voice at me.
    (イラついてるのはわかるけど、私に怒鳴らないでよ。)
  • When he loses his temper, he always raises his voice.
    (彼はカッとなるといつも怒鳴ります。)
  • I’m sorry. I didn’t mean to raise my voice.
    (ごめん。怒鳴るつもりはなかったんだ。)

5) Mess around(ふざける)

mess aroundは状況によって様々な意味を持つ表現ですが、今日の会話では「ふざける」を意味します。授業中に勉強をせずにふざけたり、仕事をサボってお喋りをしたり、真面目な話をしているのにふざけた態度をとるような状況で使われます。

  • ちなみに、「I’m just messing around.」は「冗談だよ」を意味します。
  • Stop messing around and do your homework.
    (ふざけるのをやめて、宿題をしなさい。)
  • Can you stop messing around? We’re having a serious conversation.
    (今、真面目な話をしているから、ふざけるのはやめてくれない?)
  • I’m just messing around. Don’t take it seriously.
    (冗談だよ。真剣に受け止めないで。)

 

Vocabulary(単語)

  • Slurp・・・すする
  • Engrained・・・叩き込まれている
  • Tone・・・口調
  • Confrontational・・・対立的な

Expressions(表現)

  • Incapable of・・・〜ができない
  • A big thing・・・大きなこと

 

登場人物紹介

Nathan (Nate)

アメリカのカリフォルニア在住。2014年から3年間、日本でALT講師として中学生と高校生に英語を教えた経験を生かして、英語を学ぶ学習者のためにカフェトークで主に会話のレッスンを提供中。また彼自身も日本語を学ぶ生徒としてもカフェトークを利用しているため、「外国語を学ぶ」点においては非常に理解が深い。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Marina

大学院で日本文学の修士号を取得。日本滞在中はALT講師として小学生と中学生に英語を教えたり、地域の方を対象とした英会話教室の講師を担当。カフェトークでは、小さな子供から大人まで幅広い年齢層の生徒にレッスンを提供中。レッスン中は必要に応じて日本語でのサポートも可能。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. 岡本節子 より:

    4月からの受講方法を教えてください

    • Kiki より:

      岡本様、

      コメントありがとうございます。
      4月11日スタートのHapa School-Spring2021-の受講に関する詳細はメールでお送りしておりますので、お手数ですがメールをご確認ください。
      どうぞよろしくお願いいたします。

      Hapa英会話スタッフ

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト