第195回目のポッドキャストのテーマは「チップを払う時、払わない時」です。今日のエピソードではメアリーとトリスタンがアメリカのチップ文化についての会話を続けます。今回はチップが必要ないサービスについて話し合います。タクシーはチップを払わないといけないのか?車を修理する人は?チップを払うサービスと払わないサービスはどう見分ければいいのか?メアリーとトリスタンの会話を聴いて考えましょう。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「チップを払う時、払わない時」
【Mary】So what would you tip?
【Tristan】In a bar?
【Mary】Yeah. After you—when you’re closing your tab.
【Tristan】I would—I would look at the number of drinks I had and think about it based on that. But it would probably be more than I would for a restaurant.
【Mary】Yeah.
【Tristan】Which is a little counterintuitive because I feel like they do less work…
【Mary】Right.
【Tristan】…than someone at a restaurant or for whatever reason there’s more of a tipping culture around drinking.
【Mary】Right. It’s just standard practice even though it doesn’t make a lot of sense.
【Tristan】No it really doesn’t.
【Mary】Like after living in Korea, where they don’t tip at all, it’s really hard to come back and pay that much extra money.
【Tristan】Oh, I know. Because if a meal is ten dollars in Korea, it’s ten dollars.
【Mary】Right.
【Tristan】And if it’s ten dollars in the US, then you have tax, and then you have a tip, and you walk out and it was 20 dollars.
【Mary】Right. (laughs)
【Tristan】Where else do you tip?
【Mary】Um, well this isn’t a situation you’re in a lot, but at a hotel, if someone carries your bag…
【Tristan】Mm hm.
【Mary】…especially if you ask them to, you should pay them, I don’t know, a dollar per bag.
【Tristan】I—I would just be guessing.
【Mary】Yeah. I think it’s about a dollar per bag. Um…if you go on a cruise…(laughs)
【Tristan】Mm hm.
【Mary】…then they pretty much expect you to leave a big tip at the end. But they give you like a handy guideline of how you’re supposed to…
【Tristan】They’ll give you a guideline, right.
【Mary】Yeah.
【Tristan】But some things you don’t tip for. You don’t—you wouldn’t tip a mechanic.
【Mary】That’s true.
【Tristan】Um, there isn’t—there isn’t really an easy rule for who gets a tip and who doesn’t get a tip. It’s just a cultural practice that you…you become accustomed to.
【Mary】Yeah.
【Tristan】Food and—food and drinks though…you’re likelier to tip under those circumstancesthan any others.
【Mary】What about a taxi?
【Tristan】I would not tip a taxi unless there were some…it’s likelier that I would than say someone that works at a convenience store.
【Mary】Right. (laughs)
【Tristan】It’s likelier that I would tip a taxi driver but they would have to do something remarkable.
【Mary】Right. They went above and beyond to help you.
【Tristan】Right. If it were rush hour and I had five minutes to get there and it was a fifteen-minute drive and they knew shortcuts and they knew a special way to go that nobody else did and they really went out of their way to get me there quickly, I would happily tip them. But that would be, that would be unusual.
【Mary】Right. Yeah, but I’ve never lived in a city in the US where it’s normal to take a lot of cabs, so…
【Tristan】Mm hm.
【Mary】…I’m not so familiar with that. I mean I drive myself everywhere, so.
【Tristan】Right.
【Mary】(laughs)
Questions of the day(今日の質問)
- What country does Mary bring up in this episode where tipping culture doesn’t exist?
今回のエピソードでメアリーが挙げた、チップ文化のない国はどこですか? - In what venue would a customer be given a guideline for how to tip, according to Mary and Tristan in this episode?
今回のエピソードでメアリーとトリスタンによると、どのような場所でチップの渡し方や目安を教えてくれますか? - Under what circumstances would Tristan tip a taxi driver?
どのような状況であればトリスタンはタクシーの運転手にチップを渡しますか?
Answers(解答)
- She says tipping culture isn’t present in Korea.
彼女は、韓国ではチップの文化がないと言いました。
- Cruises will give customers guidelines for how to tip.
クルーズ旅行では、チップの渡し方についてのガイドラインを教えてくれます。
- He would only tip them if they went out of their way to help him get to where he needed to go.
目的地に到着するのに運転手が期待以上のことをわざわざしてくれた場合のみ、彼はチップを渡します。
Summary(要約)
Mary and Tristan continue their discussion of tipping culture in the United States in this episode, exploring other areas of American life where tipping does and does not apply. Continuing from last episode, Tristan says he evaluates his tips at bars based on how many drinks he ordered.
今回のエピソードでメアリーとトリスタンは、チップが発生する場面と発生しない場面を探りながら、アメリカのチップ文化に関する議論を続けます。前回のエピソードの続きで、トリスタンは、バーでは自分が注文したドリンクの杯数に基づいてチップを計算すると言います。
Mary mentions that when she lived in Korea, there was no tipping culture. This meant that if a meal was the Korean equivalent of ten dollars, that was precisely what one would pay. In the US, tax and tips are also added to a bill.
メアリーは、かつて住んでいた韓国にはチップ文化はなかったと言います。つまり、韓国では食事代が10ドル相当であれば、支払うのはその代金のみです。しかしアメリカでは、食事代に税金とチップが加わります。
At hotels, Mary tips employees who carry her bags one dollar per bag. Mary and Tristan both mention that on cruise ships, customers are given guidelines on how to tip, and are expected to leave a large tip at the end.
メアリーは、ホテルで荷物を運んでもらったら、荷物1つ当たり1ドルのチップを渡します。船旅ではチップの渡し方についてのガイドラインがあり、最後にチップを弾むことが求められているとメアリーもトリスタンも言います。
When it comes to tipping taxi drivers in America, generally Tristan doesn’t. However, if Tristan was pressed for time and the taxi driver went out of his way to get Tristan to where he needed to go, Tristan would tip him.
アメリカのタクシーの運転手には、トリスタンは通常チップを渡しません。しかし、時間がない時に運転手が間に合うように頑張ってくれたらチップを渡します。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Counterintuitive(直感に反した)
intuitiveが「直感で理解できる」を意味することから、counterintuitiveはその逆の、直感では理解しづらいことを意味します。例えば、ある国で赤信号が GO、青信号が STOPのサインだった場合、それはcounterintuitiveと言えるでしょう。
- You have to scroll up to move down? That’s counterintuitive!
(下がるのにスクロールアップしないといけないの?直感に反するな。)
- Have you ever steered a boat? It’s pretty counterintuitive.
(船を操縦したことある?かなり直感に反するよ。)
- It may seem counterintuitive but you get more work done when you work less.
(直感に反するかもしれませんが、労働時間が短い方が、より多くの仕事をこなすことができます。)
2) At all(全然〜でない)
at allは「全然〜でない」ことを強調する時に使われる口語表現です。例えば、 「Are you hungry?(お腹空いた?)」と聞かれて 「全然空いていません。」と返す場合、 「I’m not hungry at all.」と言います。 Not ____ at allのように、否定文で使うのがポイントです。
- その他、日常会話では、「ありがとう」に対して 「No problem at all.」と返すこともあり、これは「全然大丈夫だよ」に相当する表現になります。
- It’s really easy to sign up. It’s not hard at all.
(申し込みはすごく簡単だよ。全然難しくないよ。) - No worries at all. Let me know if you need help again.
(全然気にしないで。また助けが必要な時は言ってね。) - He said he’s fluent in Japanese? No way. He can’t speak at all.
(彼、自分は日本語が流暢だって言ったの?ありえない。全く話せないよ。)
3) Handy(便利な)
この表現は、便利で役に立つ物や人のことを指す場合に使います。例えば海外旅行中、現地でおすすめのレストランや、バスや電車の乗り方など、役立つ情報が満載のガイドブックを見つけた時に 「This book is really handy.(この本、本当に役に立つね)」と言うことができます。
- When you come to Japan, you should get a Suica. It’s really handy.
(日本に来たらSuicaを持つといいよ。すごく便利だから。)
- You should download this app. It comes in handy.
(このアプリは役に立つからダウンロードするといいよ。 )
- This is a handy gadget. Where did you get it?
(この道具は便利だね。どこで買ったの?)
4) Accustomed to(〜に慣れている)
Accustomed toは「〜に慣れている」を意味し、 used toの代わりに使える日常表現です。特に習慣やライフスタイルに関することに使われる傾向があり、例えば、若い頃から1人でバックパッカーをしている人については、 「He is accustomed to traveling alone.(彼は一人旅に慣れています。)」と言えます。
- I’m accustomed to the jam-packed trains.
(満員電車には慣れています。)
- I’m getting accustomed to my new life in New York.
(ニューヨークでの新しい生活に慣れてきました。)
- I’m from Hokkaido so I’m accustomed to the cold weather.
(北海道出身なので、寒い天候には慣れています。)
5) Likelier(〜する可能性が高い)
likelyが何かが起こる可能性があることを意味することから、likelierは「〜する可能性がより高い」や「〜する傾向が強い」ことを意味します。
- 以前のエピソードで、 more likely to(〜する可能性が高い)という表現を紹介しましたが、日常会話ではどちらを使ってもOKです。
- You know that you’re likelier to die from a car accident than sky diving right?
(スカイダイビングより、交通事故で死ぬ可能性の方が高いのは知っているよね?)
- She’s likelier to show up late than early.
(彼女は早めに到着するよりも、遅刻する可能性の方が高い。)
- It’s likelier that I’ll settle down in LA but who knows?
(私がロスで落ち着く可能性は高いですが、何が起こるかは誰にも分かりません。)
Vocabulary(単語)
- Standard practice・・・慣例的
- Remarkable・・・優れた
- Reasonable・・・妥当
Expressions(表現)
- It doesn’t make sense a lot of sense・・・理不尽
- Under those circumstances・・・そのような状況では
- Above and beyond・・・期待以上の〜
- Go out of one’s way・・・わざわざ〜する
登場人物紹介
Mary L
アメリカのネブラスカ在住。デザインとフォトレタッチの会社を経営しながら、空き時間にカフェトークで英語講師をしているが、その英会話レッスンは生徒から大好評。また彼女自身、韓国語を学ぶ生徒としてもカフェトークを利用しており、「言語を学ぶ」という点においては非常に理解が深い。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement
I would not tip a taxi unless there were some…it’s likelier that I would than say someone that works at a convenience store.
いくつかの場合を除いてチップを支払わないだろう
コンビニ店員さんに言うより て訳すんですか? 何を言うんですか?
何を言ってるのか分かりません
あいあいさん
この台詞は次のような感じになります。「よっぽどのことでもない限り、僕はタクシーではチップは渡さないよ。コンビニでチップを渡すよりは可能性は高いだろうけど。」
何回もすみません
sayは I would say の事ですか? thanの位置が何故そこなんでしょうか そういうもんなんでしょうか
Junさん、こんばんは!
1からエピソードを聞いてきてようやくここまで来たのですが、今回のトリスタンさんの言葉が今まで聞いてきた中で1番聞き取りにくいと感じています。ただ速いのかそれとも南部特有の表現も入っているのか。
スクリプトを読んでもよく分からない解釈になるし、友達のアメリカ人(Pennsylvania出身)に聞いても何が言いたいのかよく分からないとの事だったのですが、トリスタンさんの言葉は南部の表現が結構入っていたりしますか?
へちまさん
こんにちは!だいぶキャッチアップできましたね。トリスタンはアメリカ南部育ちなので、彼の英語が聞き取りにくい理由は南部鈍りだからかもしれません。南部の表現と言うよりは彼自身が普段から使っているvocabularyがあるのだと思います。