日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第113回「グループでの会話」

Released: 2016.09.09

第113回目のポッドキャストのテーマは「グループでの会話」です。今日の会話では、アダムとコディがグループの会話に参加することについて話します。英語を学習している人にとって、グループ会話に加わるのは最も困難なチャレンジの一つでしょう。コディとアダムは、積極的にグループトークに参加できるよう、有益なアドバイスをしてくれます。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「オリンピック」

【Cody】One thing we were kind of talking about is the group conversations and how some students that come from Japan tend to struggle with this and they wanna (want to) know how to overcome group conversation in America…and what do you think about that?

【Adam】Sure, so this is pretty interesting, and I think there are some similarities. I—I kinda (kind of) divide this into two sections. One is a business setting. So if we’re in a professional business meeting and…and there are ten people in the room…who talks first? Who talks last? How does that order go?
And then…then there’s the group friendly conversation in a break between classes. Uh, there’s six people together. How does that conversation flow work?

【Cody】I would think one of the biggest barriers for people coming from Japan is the fact that they have to [A]; be a little more aggressive when they want to speak and not necessarily wait.

【Adam】Yeah, what do you mean, “Be more aggressive?” Can you give me a, uh an example of that? How does that work?

【Cody】If they have something that they want to say or want to ask, then they just need to go for it and ask, and later they can think about that person’s reaction. “Oh, did it come off offensive?” Or, “Should I be a little bit softer?” But you kind of just need to jump in and get your feet wet.

【Adam】Yeah, so if someone’s talking and they’re…they’re talking about a specific place, uh let’s say Portland, Oregon, and you know that that conversation is going to switch from Portland, Oregon to, uh New York City in…very quickly. So if you want to be included in that conversation, as soon as you hear, “Portland,” you have to say, “Oh, I’ve been to Portland.”

【Cody】Right.

【Adam】And that’s, uh that’s a straight-up interruption, but we don’t take that poorly. Someone is going to say, “Oh, really? When did you go?” And then that goes off into a Portland, Oregon conversation. So being, quote, unquote “aggressive,” or having the ability to interrupt appropriately, it’s still polite if it’s done…done well. It’s easy to do. Then, go ahead and do that, and that’s how you can, uh be included in the conversation, because in that group if you don’t talk over someone at some point, you’ll never get a chance to talk.

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What two sections does Adam divide group conversations into?
    アダムはグループでの会話をどのように2つに分類しましたか?
  2. What does Cody think may be a difficulty for English students from Japan?
    コディは、英語を学ぶ日本人生徒にとって何が困難だと考えていますか?
  3. What does Adam recommend students do during conversations?
    アダムは、会話の中で何をすることを生徒たちに勧めていますか?

 

Answers(解答)

  1. He divides them into business conversations and friendly, social conversations.
    彼は、ビジネス上の会話と友人らとの社交的な会話に分類しました。
  2. He thinks being more “aggressive” in conversation could be a barrier for some students.
    彼は、会話の中でより「積極的」になることが、日本人生徒にとって障壁だと考えています。
  3. He recommends trying to politely interrupt to contribute to a conversation.
    彼は、会話に参加するために、上手に人の会話を遮ってみることを勧めています。

 

Summary(要約)

Adam and Cody talked about group conversations and the struggles some Japanese students face when joining these types of conversations. Adam pointed out that there are two types of group conversations, business conversations and social conversations.
アダムとコディは、グループトークについて話し合い、そうした会話に参加するのに苦労している日本人生徒がいることについても触れました。アダムは、グループトークにはビジネス上の会話と社交的な会話の2つのタイプがあると指摘しました。

Cody thinks that Japanese students who are struggling to take part in group conversations need to be a little more aggressive. He explained that sometimes students wait before speaking and are fearful of saying inappropriate things or accidentally making an offensive remark.
コディは、グループトークに参加するのに苦労している日本人生徒は、もう少し積極的になる必要があると考えています。時々、生徒たちが発言を控えたり、不適切なこと言ったり、無意識に攻撃的な意見を述べてしまったりすることを恐れていると説明しました。

However, he recommends simply trying to involve oneself in a conversation. He believes you can learn more by saying what’s on your mind and reflect upon how the other person responded at a later time.
しかし彼は、とにかく会話に参加しようとすることが大事だと助言しています。彼は、思っていることを発言することでより学ぶことができ、相手の反応は後で考えればいいと思っています。

Adam recommends trying to find a place in a conversation to politely interrupt. In this way, a student can contribute their point of view to a conversation and help the conversation develop and flow.
アダムは、うまく会話を遮るタイミングを見つけることを勧めています。そうすることで、会話の中で自分の考えを発言することができ、会話も膨らんでいくと言っています。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Break(休憩)

“Break”は「休憩」を表す口語的な表現で、仕事や勉強など、何かの作業を一休みしたり息抜きしたりすることを「Take a break」と言います。

◎因みに「Take a rest」や「Have a rest」もよく耳にしますが、アメリカではあまり使われない表現です。 “Rest”は、疲労や体調不良のため休息をとることを意味し、その場合は 、“Rest up”や“Get some rest” が使われます。

  • Let’s take a break. I want some coffee.(休憩にしよう。コーヒーが飲みたい。)
  • Do you mind if we take a 15 minute break?(15分、休憩してもいいですか?)
  • You don’t look good. Go home early tonight and get some rest.(顔色が悪いよ。今夜は早く帰ってゆっくりしな。)

2) Come off(〜という印象を与える)

初対面の相手に、好印象であれ悪印象であれ、何かしらの印象を与える、もしくは受けることを“Come off”と表現します。どのような印象なのかを表現するには、“Come off”の後に具体的な形容表現を入れ、「〜そうに見える」と訳すこともできます。

  • I hope I didn’t come off rude at the meeting today.(今日のミーティングで、失礼な印象を与えていないといいのですが。)
  • I thought he came off kind and sincere.(私には彼が親切で誠実そうに見えました。)
  • To be honest, he comes off a little arrogant.(正直言うと、彼はちょっと横柄な印象を与えます。)

3) Jump in(会話に加わる)

“Jump in”は「飛び込む」という意味のフレーズですが、会話に割り込んだり、人が話している横から自分の意見を述べたりする意味としても用いられます。話に割り込むことは、基本的にネガティブなニュアンスが含まれますが、 “Jump in”は「会話に加わる」のようにポジティブなニュアンスとして使うこともできます。

  • Come and jump in the conversation. We’re talking about the Olympics.(会話に加わりなよ。みんなでオリンピックの話をしてるよ。)
  • I just want to jump in real quick and clarify a few things.(ちょっとだけ話に加わって、何点かはっきりさせたいことがあります。)
  • Don’t worry about coming off rude. Just jump in and share your thoughts.(失礼なんじゃないかとか心配しないで、会話に入って自分の意見を言いなよ。)

4) Get one’s feet wet(新しいことを始める)

“Get one’s feet wet”の直訳は「足を濡らす」ですが、 プールや海に入ることを恐れている人に、「足だけでもいいから水につけてみな」と励ますように、一歩前に足を踏み出すことを意味します。それが派生して、このフレーズは、新しいことをとりあえずやってみたり始めてみたりするなど、新たな一歩を踏み出すことを表す日常表現としても用いられます。

  • You just need to jump in and get your feet wet.(とりあえず、会話に加わって思い切って話してみないと。)
  • I just started working in the tech industry. I’m just getting my feet wet.(テクノロジー業界では働き始めたところで、まだ何かもが新しいことばかりです。)
  • Let him work on that. He needs to get his feet wet.(彼にその仕事を任せな。手始めに彼がやらなきゃダメだよ。)

5) Talk over someone(話を遮る、割り込む)

“Talk over”は、一般的に人と議論したり、相談したりすることを意味しますが、“Talk over someone”は、人が話している最中に「割り込む」行為を指します。この表現は基本的にネガティブな意味合いが含まれ、強引に自分の話をする失礼な行為として見なされます。

  • I think it’s really rude to talk over someone.(人の話を遮るのはとても失礼だと思います。)
  • He always talks over people. It drives me crazy.(彼はいつも人の話に割り込んでくるからイライラする。)
  • There’s a fine line between jumping in a conversation and talking over someone.(会話に加わることと、人の話を遮ることは紙一重の差です。)

 

Vocabulary(単語)

  • Struggle・・・苦戦する
  • Barrier・・・障害
  • Interrupt・・・遮る

Expressions(表現)

  • Conversation flow・・・会話の流れ
  • Go for it・・・思い切ってやる
  • Go off into・・・会話が続く

 

登場人物紹介

Adam Green(カフェトーク)

Adam Green

オンライン英会話レッスン「カフェトーク」に在籍する英語講師。これまで日本を含め10年以上にわたって英語講師としての経験があり、用途に応じて楽しく効果的なレッスンを提供してくれます!→ カフェトークのプロフィールはこちら

Cody

Cody S.

オンライン英会話レッスン「カフェトーク」に在籍する英語講師。明るく爽やかでとてもフレンドリー!英語を教えることに熱意があり、親切・丁寧に楽しいレッスンを提供してくれます!→ カフェトークのプロフィールはこちら

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. Masami Styles より:

    Hi Jun !!
    Thank you for always providing us with very interesting live conversation.
    It’s really handy for me to improve English skills.

    I feel like they hit the nail on the head.
    I’ve lived in Japan since I was born, so if I lived in the U. S. , I would not speak English what I want to say, however the different countries, but the same human, so I’d like to think my thoughts will reach the person if I jump in the conversation.

    By the way I’ve got a question.
    I felt like you were like ” We’ll definitely have our work cut out for us” if my listening is correct, in the end of this introduction.
    Is that correct?

  2. TT より:

    広告の音声が繰り返されて消えません・・どうにかしていただけないでしょうか・・

  3. Yas より:

    JUnさん質問があります!

    Codyさんの

    I would think one of the biggest barriers for people coming from Japan is the fact that they have to [A]; be a little more aggressive when they want to speak and not necessarily wait.

    [A]はどういう意味なのでしょうか?

    昔の記事なので回答を頂くのは難しいかも知れませんが, 教えて頂けますと泣いて喜びます!

Masami Styles へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト