日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第56回「カタカナ英語の問題」

Released: 2015.05.02

第56回目のポッドキャストのテーマは「カタカナ英語の問題」です。今日の会話では、アルバートさんとジョシュアさんが「カタカナ英語」について話します。カタカナ英語の表現は沢山ありますが、外来語が英語を喋る障害になっているのではないでしょうか?アルバートさんとジョシュアさんがこのテーマについて意見交換をします。

iTunesでダウンロード

会話内容「カタカナ英語の問題」

【Joshua】You have Japanese and “katakana” man, I think…I think that has a huge impact on Japanese people’s ability…their ability to learn English just cuz (because) I’ve been trying to get some of my students to stop saying uh “salada.” Man that word…oh my goodness if that word did not exist in the Japanese language every Japanese person would be able to say “salad” perfectly fine.

【Albert】(Laugh).

【Joshua】But you know, you grow up saying that word, you know for the first twenty years of your life, “salad” “salada, salada, salada” and then all of a sudden you have to say “salad”…I don’t think that change is going to happen too easily.

【Albert】Mm.

【Joshua】So you know, I think “katakana” is more of a crutch than it is you know, you think it would help. Oh we know these words in Jap(anise)…Oh these words actually are in Japanese. But then when you carry them over and try to say them in English…I mean we understand because we study Japanese. I understand Japanese-English and that’s part of the problem. I feel like I’m not strict enough on pronunciation because “oh I understand you.” But you take the average American guy off the street and let’s have them listen to “salada” and he’s gonna (going to) be like what? What are you talking about? (Laugh).

【Albert】They’re gonna (going to) be like what did you say? (Laugh). It’s funny that you mention “katakana” again because I think we spoke about it before but (I) kinda (kind of) feel that “katakana” is a hindrance to Japanese language because the fact that they don’t wanna (want to) use their own Japanese word that they have for. They’d rather say it in “katakana.”

【Joshua】Cuz(Because) the English word is cooler.

【Albert】Is that the reason?

【Joshua】Yeah our words are better. No (laugh).

【Albert】「インタビュー・・・インタビューする。インタービュー・・・面接」

【Joshua】Our words are better.

【Albert】「面接」sounds so much easier to say.「面接」「インタビュー」

【Joshua】I don’t know. I like interview (laugh). I’m just joking with you. I don’t know, I feel like you know, maybe that’s cuz (because) if you use the “katakana” word for it then you don’t have to remember the “kanji” for it.

【Albert】Ah.

【Joshua】That’s convenient for me.

【Albert】Ah OK. I didn’t think about it like that.

【Joshua】I don’t know but a lot of people see that the Japanese language is kinda (kind of) dying and it’s English’s fault. I don’t know.

 

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What word does Joshua’s students pronounce incorrectly all the time?
    ジョシュアさんの生徒がいつも発音ミスする単語は何ですか?
  2. Why does Joshua think he’s not strict with pronunciation?
    なぜ、ジョシュアさんは発音に厳しくないと思っているのでしょうか?
  3. What’s the reason Japanese language is dying?
    日本語が廃れている原因はなんでしょうか?

 

Answers(解答)

  1. Joshua’s students have a hard time pronouncing “salad.”
    ジョシュアさんの生徒は「サラダ」の発音に苦戦します。
  2. Joshua thinks he is not strict with pronunciation because he can understand Katakana English.
    ジョシュアさんはカタカナ英語を理解しているため発音に厳しくないと思っています。
  3. Many people think the Japanese language is dying because more and more English words are being adopted into the language.
    外来語が増えているため、日本語が廃れていると多くの人は思っています。

 

Summary(要約)

Joshua thinks that “katakana” is one of the big reasons why Japanese people have trouble learning English. He thinks it’s very difficult to correctly pronounce words when you have been learning the wrong pronunciation your whole life.
日本人が英語学習に悩む大きな原因は、カタカナ英語にあるとジョシュアさんは考えています。子供の頃からずっと間違った発音で学ぶことで、正しい発音を習得するのが非常に難しくなると思っています。

He’s been having a hard time trying to get his students to stop pronouncing “salad” the Japanese way. He thinks that if the “katakana” word for salad did not exist, Japanese people would be able to pronounce it properly.
生徒に「サラダ」と発音をすることをやめさせるのに彼は苦労しています。「サラダ」というカタカナ英語がなければ、日本人は正しく発音できると思っています。

Joshua feels that he is not as strict on pronunciation because he can understand Katakana English. However, he also realizes that a regular American person would struggle understanding it.
ジョシュアさんはカタカナ英語が理解できるので、発音にそこまで厳しくないと感じています。しかし、一般のアメリカ人は、カタカナ英語を理解するのに苦労することは認識しています。

Joshua jokingly says that Japanese people use “Katakana English” when they speak Japanese because it sounds cooler. He finds it easier to use the “Katakana” form because he doesn’t have to remember the kanji for it.
日本人がカタカナ英語を使う理由は、格好いいからだとジョシュアさんは冗談半分で言いました。カタカナだと漢字を覚える必要がなく、彼にとってはカタカナ英語を覚えるほうが楽です。

However, Albert finds certain words like “interview” easier to say in Japanese than using the “katakana” form. Some people say that the Japanese language is dying because there are more English words being adopted into the Japanese language.
しかし、「面接」のようにいくつかの単語は日本語で言うほうが楽だとアルバートさんは思っています。最近は外来語が多くなり、それが原因で日本語が廃れていると思っている人もいます。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Get someone to do something(何とかして〜をさせる)

◎ “Get someone to do something”は日常会話でよく使われる表現の一つで、どうにかして相手に何かをさせることを意味します。人を説得したり、または騙したりして何かをさせたり、相手がやりたくないことや抵抗があることも「何とかしてさせる」ニュアンスも含まれます。また、使い方によっては「〜をしてもらう」という意味合いにもなります。

  • I’ve been trying to get my students to stop saying “salada.”(生徒たちに何とかしてサラダと発音しないようにしています。)
  • Can you get your sister to pick us up?(なんとかして、妹に迎えに来てもらえないですか?)
  • I can’t get him to do anything. He doesn’t listen.(彼に何かをさせるのは無理です。全然言うこと聞きません。)

2) More of a A than B(BというよりはA)

◎ 二つの物事を比べ合わせ、「B」というよりはむしろ「A」である、「B」以上に「A」だ、と表現したい時は英語で“More of a A than B”と表現します。 その他、会話では“More like A than B”という言い方もします。

  • He is more of a friend than a boss.(彼は上司というよりはむしろ友達という感じです。)
  • This is more of a dessert than an appetizer.(これは前菜というよりはデザートですね。)
  • It’s more like a passion than a hobby.(趣味というよりは私のパッションのような感じです。)

3) Off the street (そこら辺の人)

◎ “Off the street”は使われる状況により意味が異なりますが、今日の会話では「(街にいる)そこら辺の人」を意味します。人に限らず、街にある適当な動物や物も指します。「街」と置き換えたらわかりやすいでしょう。

  • If you use Katakana English to an American guy off the street, he probably won’t understand you.(街でアメリカ人にカタカナ英語を使っても通じないでしょう。)
  • I interviewed people off the street.(街の人にインタビューをしました。)
  • Let’s pick up trash off the street today.(今日は街に落ちているゴミ拾いをしましょう。)

4) What are you talking about?(何の話をしているの?何を言っているの?)

◎ このフレーズは基本的に次の3つの状況で使われます。会話に参加したくて 「何の話をしているの?」と尋ねるとき、相手の話が理解できなかったり、話の筋が通っていないときに「何を言っているの?」と疑問に思うとき、または「何言ってんだよ!」と多少怒った感じのときです。
◎ 普通に「何について話しているの?」と尋ねる場合は「What are you talking about?」、怒り気味の場合は「What are you talking about?」のように、状況によって声のトーンも変わります。

  • What are you guys talking about?(みんな、何について話しているの?)
  • What are you talking about? You’re not making sense.(何が言いたいの?全く理解できません。)
  • What are you talking about? I was here on time.(何言ってんだよ。時間通りに来たじゃないか。)

5) Hindrance(妨害・障害)

◎ 何か物事を成し遂げる際に、人から物事までその妨げとなる事を一言で“hindrance”と表し、それが原因で困難な状況に陥る意味合いがあります。 “Hindrance”は名詞で、“Hinder”が動詞になります。
◎「〜の妨害になる」は”Hindrance to“の後に邪魔になる具体的な内容を入れましょう。

  • ”Katakana English” is a hindrance to speaking English.(カタカナ英語は英語を喋る妨害になります。)
  • He is more of a hindrance than a help.(彼は助けというより、むしろ邪魔です。)
  • Your fear of making mistakes is hindering your communicational English.(間違いを恐れていることが英語を喋る妨害となっています。)

 

Vocabulary(単語)

  • Crutch・・・支え
  • Strict・・・厳しい
  • Cool・・・格好いい

Expressions(表現)

  • All of a sudden・・・急に
  • Carry them over・・・持ち越す
  • Part of the problem・・・問題の一部
    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. Moena Kawasaki より:

    My name is Moena Kawasaki.I am a 3rd year student in Hiroshima University,and doing part time job as concierge in Hotel.
    I always check this podcast.This pod cast is so interesting and useful.Thank you for your podcast.
    I want you to come to Hiroshima.

    Then,let me comment about this topic.
    Katakana English sounds cool,so business person use these frequently.But,we will be upsetted when native people couldn’t understand our English.Thorough these experience, we will have negative impression in our English.
    katakana English is overwhelming,so we need to know katakana English isn’t English.

    Thank you.

    • Jun より:

      Hi Moena,

      Thanks for listening to my podcast. I’m glad that you are finding this podcast useful! Many of my Japanese friends also told me using “Katakana English” sounds cooler. But the problem is the Katakana English sound is very different from the actual English pronunciation and this can cause communication difficulty. やっぱり使い分けをすることは大事ですね!

      これからもよろしくお願いします!

  2. 青木 崇 より:

    とても興味深いテーマでした。
    はじめまして、石川県在住のたかしです。
    僕もカタカナ英語は日本人にとって英語を学ぶ上でかなり大きな問題だと思っています。
    しかし数年英語を学んで、逆にカタカナ英語があるから新しい単語を関連付けて覚えやすい場合もある、とプラスに考えるようにしています。ただし発音に関しては完全にカタカナ発音から離れる必要があると思っています。
    カタカナ英語があふれてる事に関してはアメリカの人から見れば不思議な現象に見えるかもしれませんが、僕の考えでは昔から続く欧米文化に対してのあこがれがあるんじゃないかと思っています。
    少し話が大きくなるかもしれませんが、やはり日本人は戦後欧米の先進国に追いつこうとして色々な文化を取り入れてきました。またすごいあこがれも持っていましたし、一方で劣等感も感じていました。それで特にファッション雑誌の中やテレビなどでこぞって英語(カタカナ英語)を使うようになってきたんだと思います。欧米文化を取り入れる事がかっこいいとされてきましたし、今日でもそうだと思います。ただ最近は少しづつ日本文化が見直されてきて、テレビでもやたらと「海外から見た日本はすごい」というような番組を目にします。少し恣意的な感じもしますが、、、
    ただ、僕はカタカナ英語によって日本人が英語の発音に苦労しているというよりは、欧米人への劣等感が少なからず障害になっていると思います。日本人の中にはネイティブの人のようにrやthの発音をすることを恥ずかしく感じている人も多くいる気がします。日本語と英語は完全に違う言語なので発音は毎日練習しないと難しいのは当然だと思っています。日本人にとって英語の発音が難しいのと同様にアメリカ人の方にとっても日本語の発音は難しいと思います。
    しかしながら日本人は勤勉で忍耐強いと言われているので、英語に対する考えかたや英語を話す事に対する恥ずかしさを乗り越えることさえできれば、多くの人が英語を習得できると信じています。

    長文ですいません、これからも楽しみにしています。

  3. Asako より:

    カタカナ英語は本当に増えてますよね。


    「ミーティング」:
    「会議」だと真剣でちゃんとしたイメージ。
    「ミーティング」は学生の部活の話し合いから、
     会社でのちょっとした意見出し、顧客との会議まで幅広くのことに使えます。

    「インタビュー」:「面接」だけでなく「面談」の場合にも使える。
     

    カタカナ英語の方が、意味する範囲が広くなったり、
    相手に与える印象がやわらかくなることもあるように感じます。
    私の友人や職場では、こんな感じで使ってます。

    これからも新しいトピック楽しみにしています(^^)

  4. よっこ より:

    いつもこのポッドキャストを楽しみに聞いています。
    とても充実した内容で、英語学習には欠かせないです。ありがとうございます。
    ただ今回のポッドキャスト少し残念でした。
    ジョシュア先生が日本人のことをJAPと呼んでいたからです。
    JAPとは戦争時にアメリカ人が日本人のことを差別してつけた蔑称です。
    日本人を教えるアメリカ人の先生からこの言葉がでるとは、歴史を何も把握できていない
    思いやりのない無知なアメリカ人かと疑ってしまいます。
    私はアメリカに一時住んでいたことがありますが、誰も日本人のことを目の前で
    JAPと呼んだことはありませんでした。
    本当にジョシュア先生の軽率さに呆れます。教える立場の教師が生徒に対して
    馬鹿にしている軽んじているとさえ思えます。

    • Jun より:

      よっこさん

      こんにちは。いつもPodcastを聞いていただき、ありがとうございます。今回ジョシュアさんが会話で使った”Jap”の解釈に誤解が生じていると思うので私なりに説明させてください。恐らくよっこさんが指摘している会話の部分は”Oh we know these words in Jap(anese)…Oh these words actually are in Japanese. “だと思いますが、ここでは”Jap”を軽蔑な意味を込めて発言をしているのではなく、会話の途中で言いたいことを変えたことにより”Jap”と途切れています。「この単語は日本語でもあるよ・・・実は日本語の言葉なんですよ」を意味し、「日本人」ではなく「日本語」について彼は説明をしています。

      今回のエピソードを聞かれてそのように感じられたことは大変申し訳ありません。スクリプトだけを読むとマイナスに捉えてしまう可能性もありますが、音声を聞けばジョシュアさんは日本人に対して軽蔑な発言や態度を取っていないことはご理解できるかと思います。

      • よっこ より:

        本当ですね!大変申し訳ありませんでした。。。
        私のような批判の文章は確実にこちらには掲載されないだろうなあと思っていたのに、丁寧に返答いただいてありがとうございました。Junさんはじめ、アメリカの文化って懐の広さがあるんですよね。そういうところに憧れを持ちます。
        大変失礼しました。これからちゃんと聞くようにします!

  5. TAKA より:

    はじめまして。
    最近このサイトを見つけまして、まずは「PodCast」や「動画で英語」などを全部見る(聴く)のを目標にしています。

    現在、日本で教えられている英語はAmerican English(アメリカ英語)ですが、多くのカタカナ英語はBritish English(イギリス英語)を源流としたもので、日本語式に訛ったものだと思います。

    例)
    ・Tomato
    “Katakana” English = トマト
    British English = ツォマーツォー
    American English = ツォメードー(ツォメーロー)

    ・Water
    “Katakana” English = ウォーター
    British English = ワーツァー
    American English = ワーダー(ワーラー)

    ・hot
    “Katakana” English = ホット
    British English = ホッツ
    American English = ハッ(ハッツ)

    ※結局カタカナですみません・・・。

    昔、日本はアメリカとの国交が始まるよりも前にイギリスとの国交が盛んでした。
    イギリスとの国交が本格的になったのは1850年頃からですが、アメリカとの国交が本格的になったのは第二次世界大戦以降(1950年頃)からです。
    それ以降は、イギリスよりもアメリカとの国交が盛んになり、学校教育ではAmerican Englishが採用されました。

    これらはあくまで私個人の見解ですが・・・。

    まぁ、結局はカタカナ英語が日本人の英語学習を阻害する要因の一つであり、British Englishにも全然似ていない日本人のカタカナ英語では通じないというのは変わりませんね。

    とは言え、アメリカ人だって、クァラティ(空手)、テンプゥラー(天ぷら)、スゥキィヤーキー(すき焼き)など自国語訛りの発音していますし、日本人も第2言語の発音については気にし過ぎないで積極的に英会話に挑戦した方がいいですよね。

  6. Anna's mom より:

    青木さん、横から失礼します。青木さんのお考えになってる事とても同感しました。私は30代前半で、まさに青木さんが言う通り、日本の文化を見直して、日本を好きになりました。でもそういう事が出来たのは、英語が話せるようになって、海外の友達が出来て、異文化交流が出来て、日本の良さにますます気づいたからなんです。正に、外に出て日本の良さが改めて分かったクチです。
    欧米人への劣等感は、私なりに思うのは、日本が、戦争に負けた事も関係があるとおもいます。歴史と政治が深く関係していると思います。ただ、発音が出来ないのは、欧米の方への劣等感と関係があるかというと、私の世代感から言うと、問題は日本人の性格、”羞恥心と間違った発音を教えている日本人の先生”がたまにいることです。私はそこそこ小さい頃から発音出来る方でしたが、恥ずかしくて学校では、教科書読むときは、わざとちょっとカタカナ寄りに読んだりしてました。学校では制服をみんなが着るように、同じで無いと苛められるかも、という子供特有の羞恥心。そして、日本人の友人にRってどうやって発音するの?とよく聞かれるんですが、発音出来ていない人は、だいたい学校の先生が間違って教えてたんです。

    あと、受験英語漬けにされた私達の世代にとって、発音する事は劣等感より、勇気がいる事です。誰かに間違いを指摘されるんじゃ無いかという、恐怖。100パーセント正解でありたいという、日本人の勤勉さ、まさに青木さんがいう、発音少々出来なくてもいいやと、恥ずかしさを越えることが、とても大切だと思います。私が留学してた時、発音少々出来なくても、沢山友達がいる日本人いましたよ。その人は人は堂々としてて、人がいいんです。結局好かれるひとは、何処へ行っても好かれます。要は人間なんです。発音に関しては、ただある程度出来ないと本当に通じないので、安易に出来なくていいとは、言えませんが、まずはコミュニケーションを大切にする事です。偉そうにすみません。
    とても面白いメッセージなので、お返事させて頂きました。

  7. Anna's mom より:

    Hi Jun, it was super nice meeting you at the seminar, now I am on the train, going home from Osaka.

    BTW, I think カタカナ英語 has a lot to do with marketing, I studied marketing at UCI and I realized we’ve adapted a lot of marketing tequniques from the US. To make people buy things and services, marketers add value to their products by using loanwords or fales friends sometimes in Japan, because like you said they sound cool, and since we have a close relationship after WWⅡ, Japanese goverment is wiling to use them in order to make Japan look one of international societies.

    でも、最近は日本のサービス精神が素晴らしいと海外で取り入れられる事がありますよね。以前ビジネスマガジンで、昔、日本は「信頼」の元でビジネスが成り立っていた、値段が高くても、知り合いが売ってるから買う、と読んだ記憶があります。でも今は、ネットが普及し、同じ商品を買うにも検索すれば、いくらでも安い商品が出てきます。どこからでも、何でも買えるので、信頼より今は値段だったり、付加価値が重要で、売り手との関係はニノ次になりがちです。言語はコミュニケーションツールなので、人と顔を合わせるより、PCの画面を見ることが多くなった今、魅力的なtag lineを思いつく事にどの企業も一生懸命です。人では無く、tag lineが、人と商品をつなげるコミュニケーションになる為です。

    でも不思議なことに、敬語を話しているときは、カタカナ英語が殆ど出てこない気がしますが、気のせいでしょうか?もしかすると、もう少し、人と人との信頼性を築こうとする様にしたら、日本語を使う率は、日本人同士なら高くなってくるのかもしれません。That is because カタカナ英語 is still abstruct for me even it’s part of Japanese… ただ、日本語は推しはかりと思いやりの文化なので、言葉にしない事、出来ない事も沢山ありますよね。

    I belive language is shaped around culture, so I can’t say if it’s good or not, it’s just the way it is sadly… I always appriciate that you bring up intreresring observations about our culture and remind us the importance of Japanese culture. Thanks!

  8. Aya より:

    Hello Jun! Nice to meet you. I had a question on “carry them over.”

    Is this 持ち越す?I thought 持ち込む or 持ち出す might be better in that context.
    カタカナ英語を持ち出して英語で発音しようとする時

    Thank you for your consistent work as always!

  9. Meow より:

    はじめまして。少し前から通勤の運転中にPodcastを聴き始め、今朝この回に辿り着きました。
    いつも興味深く聴かせていただいていますが、今回は独特な解釈で日本人の言葉や会話についてお話しされているなと感じました。

    日本語の会話の中で、難しい日本語を使うより、楽だし英単語の方がカッコよく聞こえるというのはそうなのかも知れませんし、安易にカタカナ英語で英単語を知ってしまい、本来の意味や発音を知らずに使っていることは多いと思うので、英会話習得の妨げの要因のひとつと指摘されるのも一理あると思います。
    でも、日本語の会話中にカタカナ英語を帰国子女でもない人がネイティブ風に発音したら、まず笑われますよね。
    そうならないように、日本語に変換して発音しているので、サラダやトマトがネイティブ発音じゃないのは当然なのです。

    英語や他の言語を使っている人も同様に、日常会話では簡単な言葉を使うのは当たり前で、だから日本語が廃れているというのもちょっと極端な解釈だと感じました。
    そもそも、日本語には他にはない情緒や、複雑な表現があり、漢字やひらがな、カタカナ、時にはアルファベットを巧みに使い、微妙なニュアンスの違いを表現して、とても難しい言語だと思います。
    以前ネットで見つけた内容ですが、「綺麗な空」「きれいな空」「キレイな空」みんな同じ言葉ですが、漢字だと堅実で、ひらがなだとやわらかく、カタカナだと軽快な印象を与えます。
    また、「復讐」を「リベンジ」と表現した方が優しい印象になります。
    それぞれに使い分けする理由があるのです。
    少し論点から外れてしまいましたが、日本人がカタカナを楽するため、カッコよく言いたいがために多用しているというのはやや極論に感じるし、こういう複雑な言葉を巧みに操る日本人だからこそ、英語脳に持っていくのが難しい何かがあるのではないかと感じるのです。

    また、私が子供の頃の英語教育は、英会話というものはかなり少なく、英会話をまともにできる教員も少なかったと思います。
    試験勉強のために、日常会話ではあまり使わない単語や会話を覚えさせられてきた印象もありますし、決定的な妨げは日本人の恥ずかしがり屋の性格かなって思います。
    発音についても英語と日本語では全く違うし、音声変換したり繋がったり消えたり、とても難しいです。
    なかなか身に付かず、挫折の繰り返しですが、いつか日常会話くらいは自由に話せるようになりたいなと思っています。

    ちょっと批判的な持論をグタグタ書いてしまいましたが、基本的にはHapa Eikaiwaのファン(こういう風にカタカナ英語を使うのがダメなんですかね〜w)なので、これからも応援しています!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト