日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

11月22日(土)にオンラインセミナーを開催します!

11月22日(土)にオンラインセミナーを開催することが決定しました!今回は、第1部・第2部の2部構成で、それぞれ異なるテーマをもとに、英会話の向上に役立つ実践的な内容をお届けします。オンライン開催のため、パソコンやスマートフォンなどの端末とインターネット環境があれば、どこからでもご参加可能です!

画面越しにはなりますが、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

続きを読む

第559回「オーストラリアのマイクロマネジメント文化」

Hapa英会話 Podcast

第559回目のポッドキャストのテーマは「オーストラリアのマイクロマネジメント文化」です。どんな小さなルールもみんなで守ろうとする、そんな国を訪れたことはありますか?今日の会話では、礼儀正しさや社会の仕組み、日常の行動パターンがユニークにミックスされた、オーストラリアの国民性について、ブリーが気になったことをフィリップに尋ねます。フィリップはオーストラリア人がなぜそのように行動するのか、そしてそれが国の歴史とどう関係しているのか説明します。2人の会話を聴いて、ブリーが見つけたオーストラリアの文化がどんなものか、探ってみましょう。

続きを読む

第558回インタビュー企画(塚本亮)「もやもやが成長のサイン!英語が話せるようになる心理学的アプローチ」

Hapa英会話 Podcast

今回のエピソードでは、ベストセラー『ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!』の著者・塚本亮さんをゲストにお迎えします。高校時代の挫折からケンブリッジ大学で心理学を学び、現在は英語学習にモチベーション科学を応用している塚本さん。インタビューでは、「80パターン」が生まれた背景や、文法の丸暗記よりも使えるパターンを覚えることの重要性、抵抗感を好奇心に変える思考法、そして“Do”から“Be”へとゴールを転換するマインドセットについて掘り下げます。英語を通して人生を豊かにしたい方におすすめの、実践的でモチベーションが上がる内容です。

続きを読む

「コネがある」は英語で?

「コネ」は 「つながり」という意味の“connection”(コネクション)の略です。英語では“I have connections”と言うと「コネがある」という意味になりますが、“connections”を使わずに「コネがある」、と言うこともできます。どのような言い方ができるのか、この記事では2つご紹介します!

続きを読む

第557回「カナダにおけるフランス語の現実」

Hapa英会話 Podcast

第557回目のポッドキャストのテーマは「カナダにおけるフランス語の現実」です。今日の会話では、フィリップとブリーがカナダの学校でのフランス語学習、ケベック州以外での実際の使用頻度、そして異なる州出身のカナダ人が互いにフランス語で話そうとした時に何が起こるかについて話します。ブリーが語るカナダにおけるフランス語の現実について、聞いてみましょう。

続きを読む

Listenを使わない「最後まで話を聞いて!」の言い方2選

誰かに話をさえぎられた時 、さらに、自分が一見バカげた提案をし、それを笑った相手に「一理あるからとりえあず最後まで聞いて!」と弁明したい時など、最後まで話を聞いて欲しい時は英語でどのように表現するのが一番自然なのでしょうか。この記事では実際よく使われる表現を2つをご紹介したいと思います。

続きを読む

第556回「ほんと?ウソ?オーストラリア人とカナダ人に対する固定観念」

Hapa英会話 Podcast

第556回目のポッドキャストのテーマは「ほんと?ウソ?オーストラリア人とカナダ人に対する固定観念」です。自分の国に関する世の中の固定観念は正しいと思いますか、それとも大きく外れていると思いますか?今日のエピソードでは、オーストラリア出身のフィリップとカナダ出身のブリーが、自国の文化に関する固定観念のうち、実際に当てはまるものと的外れなものについて語ります。オーストラリア人が日常的に汚い言葉を使うことや、カナダ人は皆フランス語を話すのかなど、何が真実で何が単なる思い込みなのかについて、楽しく率直な会話を繰り広げます。

続きを読む

1 / 28412345...10...最後 »

Advertisement