
まもなくアメリカでは感謝祭を迎えますが、今日のライブレッスンでは感謝祭にまつわる単語blessingの意味とblessingを使った3つの表現をご紹介します。また、関連記事「『Thanksgiving』にまつわる5つのフレーズ」もご覧ください。
続きを読む
まもなくアメリカでは感謝祭を迎えますが、今日のライブレッスンでは感謝祭にまつわる単語blessingの意味とblessingを使った3つの表現をご紹介します。また、関連記事「『Thanksgiving』にまつわる5つのフレーズ」もご覧ください。
続きを読む
今日のゲストは、日本の英語コーチングサービス「PROGRIT」の創業者兼CEOの岡田祥吾さんです。祥吾さんは最近、2020年Forbes Japan 30 Under 30 にノミネートされました。Forbes 30 Under 30 とは「世界を変える30歳未満の30人」を指し、Forbesが最も大胆で優れた若いリーダーやクリエーター、起業家などを表彰します。今日のインタビューでは、祥吾さんがセンター試験の英語のリスニングで失敗してから、設立わずか4年で日本で最も有名な英語コーチングサービスの一つを築き上げるまでの道のりについて話してくれます。彼が日本人の友達と英語で話すようにしている理由、アメリカ人と出会い、友達になるためのクレイジーなアプローチ方法、自信のなさを克服して自信持って英語が喋れるようになった方法、20代で会社を立ち上げたことで直面した多くの試練や苦難など、興味深い話をシェアしてくれます。祥吾さんはパッションに溢れた人で、全ての日本人は英語が上手に話せるようになると信じており、またそういった日本人が世界を変えられると信じています。役立つ人生の教訓と知見に満ちたインタビューは、きっと皆さんに大きな刺激を与えてくれるでしょう。
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるときは「Thank you.」や「Thank you very much.」を使うことが多いと思いますが、英語には「Thank you.」以外にも様々な感謝の気持ちを表す表現があります。今日のライブレッスンでは、シチュエーションで使い分ける「Thank you」以外の12の感謝表現をご紹介していますので、次回誰かに感謝の気持ちを伝えるときにはぜひ使ってみてください!
11月14日(土)午前10時より、Youtubeにてスペシャルライブ『ネイティブが違和感を覚える日本人特有の英語表現 Part 4』を配信します。
今回は、ゲストスピーカーとしてカフェトークで活躍するネイティブ講師が3名登場します。当日のライブ配信では、3人のネイティブ講師が違和感を覚える日本人特有の英語表現について各々の意見をシェアします。
通常はHapa Buddies会員しか見ることができないライブ配信が、この度YouTube上で特別配信されますので、皆様ぜひご参加ください!
11月28日土曜日、ネイティブスピーカー総勢およそ40名を交えたオンラインミートアップを開催します。午前の部(Session 1)と夜の部(Session 2)の2部制で、各セッションにネイティブスピーカー20名が参加し、参加者の皆さんと英語でグループ交流いたします。外出する頻度が減り英語を話す機会が減ってしまった方や英語のアウトプットができる場所を探している方、とにかく英語が話したい方など、どなたでもご参加いただけるイベントとなります。
今回も、予め会話テーマが決まっているセッション(午前の部、Session 1)、会話テーマの事前設定がないフリーカンバセーションスタイルのセッション(夜の部、Session 2)の2パターンをご用意しました。各セッションはそれぞれ先着40名様限定(一般参加者)となりますので、参加ご希望の方はどうぞお早目にお申し込みください!
第312回目のポッドキャストのテーマは「日本語学習を始めたきっかけ」です。今日の会話ではダニエルとクリスチャンが、数多くある外国語の中から日本語を学ぶことにした理由について説明します。ダニエルとクリスチャンは二人とも生まれ育った場所や通った学校の影響を受けましたが、日本語の勉強を決意した理由は真逆です。今日の会話を聴いて、二人が日本語を学ぼうと思った理由について考えてみましょう。
第311回目のポッドキャストのテーマは「日本在住のアメリカ人あるある」です。今日の会話では、ダニエルとクリスチャンがアメリカ人が日本で暮らすことについて話し合います。ダニエルとクリスチャンは両方とも見た目が外国人なので、外見について興味深い質問をされるそうです。ダニエルとクリスチャンが一体どんな質問をされるのか、二人の会話を聴いてみましょう。
今日のライブレッスンではアメリカのハロウィン習慣についてお話しします。また、関連記事『アメリカのハロウィン習慣』もぜひご覧ください。
中学で教わった基本動詞の一つであるGet。「~を手に入れる」の意味で覚えている人も多いと思いますが、ネイティブの日常会話では実に様々な意味で非常によく使われる単語の一つです。今回は、知ってれば必ず日常会話で役立つ代表的なGetの用法をご紹介します!
第310回目のポッドキャストのテーマは「海外での友達作り」です。今日の会話では、ダニエルとクリスチャンが日本で暮らしている間どうやって友達を作ったのかについて話し合います。海外で生活していると、人と出会って友達を作るのは意外と難しいことです。ダニエルとクリスチャンが日本でどうやって友達を作ったのか、2人の会話を聴いてみましょう。
Advertisement