日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

検索結果: ass

「So far」と「For now」の使い分け

「So far」と「For now」の使い分け

日本語の「今のところ〜」を英語で表現するには、「So far」でも「For now」でも、基本的にどちらを使っても間違いではありません。しかし、両者間には微妙なニュアンスの違いがあるのはご存知ですか?非常に些細な違いではありますが、自分の気持ちを的確に伝えるためにもしっかり使い分けできるようになりましょう!

続きを読む

文化の違い?「くつろいで下さい」の誤解

文化の違いによる「Make your self at home(くつろいで下さい)」の誤解

アメリカ人の家に招待されたことがある人だったら聞いたことがある表現「Make yourself at home(くつろいで下さい)」。これは「自分に家にいるようにくつろいでください」という意味で使われ、アメリカ人の家に招かれるとよく耳にするフレーズですが、実はこれにはちょっとした文化の違いがあるんです。

続きを読む

「どう思う?」を「How do you think?」というのは間違い

「どう思う?」を「How do you think?」というのは間違いです。

「How」=「どう」と覚えているためだと思うのですが、「どう思いますか?」を「How do you think?」 と表現する人が多く感じます。しかしHowは、「どのように」や「どんなふうに」のように方法や手段を尋ねる場合に用いられるのが一般的で、「How do you think?」と言うと「どうやって考えているのですか?」という違和感のある質問になってしまいます。では「どう思う?」は英語で何と言うのか?ご説明いたします。

続きを読む

「テンションが高い」を「High tension」というのはNG

「テンションが高い」を「High tension」というのはNGです

やる気満々の人やノリノリの人に「テンション高いね」とか「ハイテンションだね」と言いますが、英語では「High tension」とは表現しません。英語のTensionは緊張や不安を意味するので、High tensionと言うと、緊張が高まっていることを意味してしまいます。そこで今回は、日本人が使う「ハイテンション」にもっとも相応しい英表現をご紹介いたします。

続きを読む

232 / 233« 先頭...10...229230231232233

Advertisement