
第42回目のポッドキャストのテーマは「大晦日の過ごし方」です。今日は新たなゲスト、コレットさんと以前出演したクリスさんが大晦日の過ごし方について話します。アメリカでは一般的にお正月より大晦日のほうが盛り上がり、特に若者向けのイベントが各地で行われます。コレットさんとクリスさんがどのように大晦日を過ごすのかを注意して聞きましょう。
第42回目のポッドキャストのテーマは「大晦日の過ごし方」です。今日は新たなゲスト、コレットさんと以前出演したクリスさんが大晦日の過ごし方について話します。アメリカでは一般的にお正月より大晦日のほうが盛り上がり、特に若者向けのイベントが各地で行われます。コレットさんとクリスさんがどのように大晦日を過ごすのかを注意して聞きましょう。
“Start”と”Begin”は辞書を引くと両方とも「始まる」と定義され、どのように使い分けをするのか悩む人も多いのではないでしょうか。基本的には、それぞれを置き換えて使うこともでき大差はありませんが、覚えておくと便利な法則があるのでご紹介しようと思います。
いつもHapa英会話をご利用いただき誠にありがとうございます。Hapa英会話のJunです。本日より、Hapa英会話の第1弾となるeBook(電子書籍)形式の英会話教材『現地で通じる日常英会話フレーズ集 Vol.1』が、オンラインショップにて販売開始していますのでお知らせ致します。
ネイティブと会話をしているときに「He is nice」と「He is being nice」2つの表現の仕方を耳にしたことはありませんか?一見、意味は同じように感じるかもしれませんが、実はこの2つの文章には細かなニュアンスの違いが生じます。今日のコラムでは「is + 形容詞」と「is being + 形容詞」の違いについてご説明しようと思います。
世界の偉人が残した名言・格言を英語と日本語でご紹介。今回は世界的な大企業パナソニック(旧松下電器)を一代で築き上げ、「経営の神様」とまで呼ばれた松下幸之助の名言をご紹介。先日配信したポッドキャストでも触れていますが、彼の残したメッセージから、私も多くのことを学ばせてもらっています。
日本語の「やめてください」は、友達とふざけ合ってるときに冗談っぽく言う「やめてよ!」、喧嘩を仲裁する際の「やめろ!」、または深刻な問題に対して「やめていただけますか」など、状況に応じてその言い方を使い分けているかと思いますが、英語でもそのようにシチュエーションに応じて適切な言い方があります。今日のコラムでは、カジュアルな表現、きつめの表現、丁寧かつ深刻な表現それぞれの言い方をご紹介します。
ご好評いただいているHapa英会話ポッドキャストが、iTunes Storeが年明けに発表した『Best of 2014』の“今年の新作”のカテゴリに選出されました。みなさんのご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。Hapa英会話を今後ともよろしくお願い申し上げます。
新年ということで、今回のコラムではアメリカ人に最も人気な新年の抱負TOP10をご紹介します。日本と同じような抱負もあればアメリカ独特なものもあり、表現だけでなくちょっとした文化の違いを感じることができるかと思います。
いつもHapa英会話をご利用いただき誠にありがとうございます。およそ1年前からスタートしたHapa英会話ポッドキャストですが、おかげさまで非常に多くの方にご活用いただいており、現時点で総ダウンロード数も約200万回に到達いたしました。これもひとえに皆様のご愛顧のおかげと心より感謝しております。
第41回目のポッドキャストのテーマは「クリスマス」です。今日はジャンソンさんとジェニファーさんがクリスマスの過ごし方について話します。今日の会話はカジュアルで分かりやすい内容なので、気軽に聞き流せるエピソードになるかと思います。
Advertisement