日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第511回「アメリカ人が感じた日本語の奥深さ」

Released: 2024.11.22

第511回目のポッドキャストのテーマは「アメリカ人が感じた日本語の奥深さ」です。難しいと感じる英語の単語やフレーズはありますか?今日の会話では、ケーラとマニングが、日本語の単語の奥深さや意味について、英語の単語と比較しながら意見を交換します。また、日本語を学ぶことがなぜ難しいと感じるのか、その一方でなぜやりがいがあるのかについても探っています。今日の会話を聞いて、日本語に対する彼らの考えを学びましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「アメリカ人が感じた日本語の奥深さ」

【Kara】I struggled with that in Japan. Hai and dozo can mean about 30 different things. What are you talking about? Tell me a different word! (laughs)

【Manning】Domo is the most useful word in the world, right? Domo can mean, like, “Hey, you old son of a bitch! How have you been?” “Long time no see!”

【Kara】Yeah.

【Manning】“Thank you.” “Excuse me.” Can mean so many things, right? Words are powerful in Japanese.

【Kara】Yeah.

【Manning】The most—one of the most powerful words I’ve ever learned in Japanese was natsukashii, which means “nostalgia.”

【Kara】Ah.

【Manning】But it means so much more than that.

【Kara】Yeah.

【Manning】It’s like—there’s so much feeling infused to Japanese words. Japanese words are so powerful.

【Kara】Yeah, the definitions are always so long and complicated, whereas in English it’s like, “running…to go fast.”

【Manning】Right.

【Kara】You know, “jumping…to move your body high.” (laughs) It’s very simple and basic. Japanese definitions…they’re so long and wordy.

【Manning】But I—that’s one reason I love Japanese—is because it’s—it’s a tough language because there are so many meanings or they’re—they’re very deep and profound. Whereas a lot of English words are kind of throwaway words. They’re easy. You know what I mean?

【Kara】Yeah.

【Manning】So—but there—I love English too because of the diverse…lots—there are so many words to say one thing.

【Kara】Yeah.

【Manning】So…

【Kara】For better or for worse.

【Manning】But anyway that’s—that book was huge. I have it on my bedside table. I actually—I first listened to it on Audible twice because I really wanted to absorb it. And then—well, I thought I was going to absorb it. But I—I just heard research that if you read the actual book, you will retain a lot more and you will remember more. So I’m reading it as my bedside table reading.

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. Manning mentions two Japanese words he feels are especially powerful. What are they?
    マニングにとって、特に深い意味を持つ日本語が二つあります。 その二つの言葉とは何ですか?
  2. How does Manning describe Japanese in comparison to English?
    マニングは英語と比較して、日本語をどのように表現していますか?
  3. What research does Manning say he learned about regarding reading?
    マニングは読書について、どのような研究結果を知りましたか?

 

Answers(解答)

  1. Manning thinks domo and natsukashii are two of the most powerful words in the Japanese language.
    マニングは、日本語の中で「どうも」と「懐かしい」が最も意味深い言葉だと感じています。
  2. Manning says Japanese words are deep and emotional, while English words are simpler and more varied.
    マニングは、日本語は奥深く感情的であり、それに対して英語はシンプルでより多様性があると言います。
  3. Manning says he read some research indicating that people retain more of the material they’re reading when they’re reading that material in physical rather than digital form.
    マニングは、人は電子書籍よりも紙の本で読書した方が、内容をより多く覚えることができるという研究結果を知りました。

 

Summary(要約)

Kara and Manning discuss some of the observations they’ve made about the Japanese language in comparison to English. In particular, they identify certain words they regard as especially powerful in Japanese.
ケーラとマニングは日本語について、英語と比較しながら意見を出し合います。二人は、日本語で特に意味深いと思われる単語を挙げます。

Kara says that the words hai and dozo are words with many different meanings in Japanese. Manning adds domo to that list of Japanese words with many possible meanings.
ケーラは、「はい」と「どうぞ」は日本語で色々な意味を持つ言葉だと言います。マニングは、「どうも」も同様に、たくさんの意味を持つ言葉だと付け加えます。

One of the most powerful Japanese words for Manning is natsukashii, a word that can mean “nostalgia” along with many other definitions. Manning loves how Japanese words are imbued with profound meaning and multiple definitions.
マニングにとって、最も意味深い日本語は「懐かしい」という言葉であり、英語の“nostalgia”よりも広い意味を持つと言います。マニングは、日本語の言葉には、深い意味と様々な定義が込められているところが好きだと話します。

Both Kara and Manning recognize that English words can have simple, straightforward meanings compared to Japanese. On the subject of reading, Manning shares some research suggesting that people tend to remember more of what they read when it’s from a print book instead of a digital one.
ケーラもマニングも、英単語は日本語に比べて、シンプルでわかりやすい意味を持つ言葉が多いと感じています。マニングは、電子書籍よりも紙の本の方が情報を覚えるのに有利であるという、読書についての研究結果があることを話します。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Long time no see(久しぶり)

“long time no see”は「久しぶり」を意味する表現で、特に長い間会っていなかった友人や知人と再会したときに使われます。フレンドリーで親しみやすい響きがあり、再会したときの喜びや懐かしさを表します。例えば、1年以上会っていなかった友人に、「久しぶり!元気?」と言う場合、“Long time no see! How have you been?”と言います。この表現は電話やメールなど、直接顔を合わせない場合にも使うことができ、人によっては“Long time no talk.”と表現する人もいます。また、久しぶりに会ったり話したりする人に対して、シンプルに“It’s been a while.”と言うこともできます。

  • Hey, long time no see! How’ve you been?
    (お久しぶりです!お元気でしたか?)
  • Long time no see. It’s been years since we last met.
    (お久しぶりです。最後に会ってからもう何年も経ちますね)
  • Long time no see. What have you been up to?
    (お久しぶりです。最近どうしていますか?)

2) Wordy(言葉が簡潔でない、くどい)

“wordy”は「言葉数が多い」や「くどい」を意味する形容詞です。文章や会話が必要以上に長く、簡潔にまとめられていないときに使われます。基本的に、ネガティブなニュアンスを持ち、報告書やエッセイ、人の話し方が簡潔でなく、無駄に長いと感じる状況で使われます。例えば、「あなたのエッセーは言葉が多すぎる」は“Your essay is too wordy.”と言います。

  • I feel like this message is too wordy.
    (このメッセージは無駄に長すぎる気がします)
  • This email is a bit wordy. Can you make it shorter?
    (このメールは少々長すぎるので、短くすることは可能でしょうか)
  • His presentation was informative but a bit too wordy.
    (彼のプレゼンテーションは有益でしたが、説明が少ししつこかったです)

3) Profound(深い)

“profound”は「深い」や「意味深い」を意味する形容詞です。心に深く影響を与えることや、知識や理解が非常に深いことを表すときに使われます。例えば、「彼女のスピーチは深みがあった」は“Her speech was profound.”と言います。その他、状況によっては「重大な」の意味としても使われ、例えば、「彼は私の人生に大きな影響を与えました」は“He had a profound impact on my life.”と表現します。

  • This movie had a profound impact on me.
    (この映画は私に大きな影響を与えました)
  • The book taught me a profound lesson about life.
    (その本は私に、人生についての深い教訓を与えてくれました)
  • This TED Talk was profound and inspiring.
    (このTEDトークは、内容が深く感動的でした)

4) Throwaway(使い捨ての、重要でない)

“throwaway”にはいくつかの意味と使い方がありますが、一般的には「使い捨ての」や「一時的な」、または「重要でない」といった意味合いを持ちます。プラスチックカップや紙皿など、実際に一度使って捨てるものを表すこともあれば、特に深い意味を持たない軽いジョークや発言を指すこともあります。例えば、今日の会話でマニングが言った“A lot of English words are kind of throwaway words.”は、「英単語はどこか使い捨てのような簡易さがある」を意味し、英語の多くの言葉が軽い意味合いで使われたり、一時的であったり、深さが欠けていることを示しています。

  • We used throwaway cups at the picnic.
    (ピクニックでは使い捨てのカップを使いました)
  • It was a throwaway joke that wasn’t meant to be taken seriously.
    (深刻に受け止められるべきではない、捨て台詞のようなジョークでした)
  • I didn’t think my throwaway comment would upset anyone.
    (私が発した何気ない言葉で誰かが気分を害するとは思ってもみませんでした)

5) For better or for worse(良くも悪くも)

“for better or for worse”は「良くても悪くても」や「どんな結果であれ」を意味する口語表現です。特に、状況の良し悪しに関係なく結果を受け入れるニュアンスがあります。例えば、「良くも悪くも日本に帰国することになりました」は“For better or for worse, I’m moving back to Japan.”と言います。

  • For better or for worse, technology has changed our lives.
    (良くも悪くも、テクノロジーは私たちの生活を変えました)
  • For better or for worse, we decided to move back to our hometown.
    (良くも悪くも、私たちは故郷に戻ろうと決めました)
  • For better or for worse, she quit her job to follow her dreams.
    (良くも悪くも、彼女は夢を追いかけるために仕事を辞めました)

 

Vocabulary(単語)

  • Nostalgia・・・懐かしさ
  • Infuse・・・込める
  • Whereas・・・一方
  • Absorb・・・吸収する
  • Retain・・・定着する

Expressions(表現)

  • Struggle with・・・苦労する

登場人物紹介

Manning

マサチューセッツ州ボストン出身。日本で10年間暮らし、語学学校で主婦やビジネスマンにビジネス英語やTOEFL、TOEICテスト対策、またアシスタント英語講師として中学校でも英語を教えた経験を持つ。これまで教えた生徒さんから「聞き上手で、親切、ユーモアのある講師」と言わているフレンドリーな講師。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Kara

アメリカ出身。言語病理学の修士号とTEFLの資格を保有。英会話レッスン以外にも、発音矯正やアクセントトレーニングに特化したレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト