日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第501回「アメリカの新学期初日」

Released: 2024.09.13

第501回目のポッドキャストのテーマは「アメリカの新学期初日」です。今日の会話では、ケーラとマニングが新学期初日について話しています。ケーラは、いつも何か新しいものを買うという自分の習慣を話しています。一方、マニングは学生時代にリーバイスのジーンズとコーデュロイがどれほど重要だったかを思い出しています。彼らの会話を聞いて、アメリカの子供たちが新学期初日にどんな準備をしているか知りましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「アメリカの新学期初日」

【Manning】What was the most exciting thing about going back to school for you?

【Kara】It’s so funny because I work in schools. I am not a teacher. I’m a speech therapist which is like a specialized teacher. I still plan out my first day of school outfit so meticulously. I have to have a special outfit just for that day. It cannot be anything old.

【Kara】I have to buy something new every year. It’s just something I’ve always done. Even when I went to Catholic school and had to wear a uniform, I would still find a way to find something special to wear on my first day.

【Manning】New barrette or a new hairband.

【Kara】Oh, new socks—yes, I would try anything I could. And now that I am in a teaching position, I still care so much about my first day of school outfit. I really think it sets the tone for the year.

【Manning】It’s—it’s…I don’t know why but it’s true. It’s all about the clothes.

【Kara】Yes! It’s so silly.

【Manning】Why is it? Weird.

【Kara】And I always have to get my hair cut before I go back to school. I think that’s…

【Manning】Yeah.

【Kara】…I don’t know if that’s an American thing, but that was a very common thing when I was a child—was if you’re going back to school, you’re getting new clothes and a haircut. That’s it.

【Manning】Right, right.

【Kara】So I kept—continued that routine myself until my adult years.

【Manning】So for me it was—so one year, when I was in 7th Grade, my mom bought all my clothes. And it turned out that they were kind of…not the coolest.

【Kara】No.

【Manning】And I didn’t get made fun of—I didn’t get made fun of, but I feel like they—they were not cool. So…between 7th and 8th Grade, Levi’s were always the cool thing.

【Kara】Yeah.

【Manning】So when I was going to school, we—you had either Levi jeans or Levi corduroys.

 

【Kara】Oh.

【Manning】And then whatever shirt. Whatever it was. So everybody wore Levi corduroys. And you could basically wear any color, pretty much. I think I had brown, navy, maybe green corduroys. That’s as far as I went. But the girl—the gals would wear, like yellow, white—I think I might’ve worn white once too. They’d wear cream, yellow, white, pink.

【Kara】Now that’s our Labor Day. (laughs)

【Manning】Right. So yeah. But it was. It was all about the clothes.

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What does Kara plan out on the first day of each school year?
    ケーラが毎年、新学年初日のためにすることは何ですか?
  2. When Manning was in 7th Grade, who bought his clothes?
    マニングが7年生の時、誰が彼の服を買っていましたか?
  3. What type of clothes were the “cool” clothes at Manning’s school?
    マニングの学校ではどんなファッションが 「クール」でしたか?

 

Answers(解答)

  1. She plans out her outfit and tries to make it look as nice as possible.
    彼女は新学年初日に何を着るかを考え、できる限り素敵に見えるようにします。
  2. His mother bought his clothes.
    彼の母親が服を買ってくれていました。
  3. Levi’s were the cool clothes to wear, both Levi’s jeans and Levi corduroys.
    彼の学校では、リーバイスが流行っており、ジーンズとコーデュロイがクールなファッションでした。

 

Summary(要約)

Kara and Manning discuss the clothes they wear around the first day of each school year, both growing up and as teachers in the present. Kara as a speech therapist is a kind of specialized teacher, and so still has to think about her school outfits.
ケーラとマニングは、新学年初日に着る服について、子供の頃どうしていたか、また、教師である今はどうしているか話します。 スピーチセラピストであるケーラは専門教師であるため、今も服装に気を付けていると話します。

Kara puts a lot of effort into designing her outfit on the first day of each school year. This was true in her youth as well as in her adulthood. Even when in Catholic school, at which time she had to wear a uniform, she still found a way to personalize her outfit on the first day.
ケーラは、新学年初日のファッションに気合を入れています。 彼女は昔から初日のファッションにこだわっていましたが、大人になった今でも変わらないと言います。カトリックの学校に通っている頃でさえ、新学年初日には、いかに制服を自分らしく、おしゃれに着こなすか工夫していたと話します。

Manning remembers when he was in the 7th Grade, his mother chose his clothes and bought them for him. Unfortunately, her selections weren’t the “cool” clothes of the day, though Manning was never made fun of for wearing them.
マニングが7年生だった頃、母親に服を選んで買ってもらっていたことを思い出します。 残念ながら、彼の母親が選んだ服は当時の「クール」なファッションではなかったと言います。ですが、マニングは一度もからかわれることはなかったと話します。

In Manning’s school growing up, he recalls that Levi’s were the “cool” clothes to wear, either Levi jeans or Levi corduroys. He had brown, navy, and green corduroys, which were common for boys. He remembers that the girls wore cream, yellow, white, or pink corduroys.
マニングが通っていた学校では、リーバイスが「クール」で、リーバイスのジーンズかコーデュロイがおしゃれだったことを思い出します。彼は男子の間で人気だった、 茶色、ネイビー、緑のコーデュロイを持っていました。マニングは女の子はクリーム、黄色、白、ピンクのコーデュロイを履いていたと言います。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Plan out(綿密に計画する)

“plan”は「〜を計画する」を意味しますが、「綿密に計画する」ニュアンスを表現したい場合は“plan out”を使いましょう。“plan out”には最初から最後まで細かく徹底的に計画を立てる意味合いが含まれており、例えば、旅行に行く前に旅行プランを全て立てる場合は“I plan out everything.”と言います。 “plan out”は“plan ~ out”のように2語に分けて使うこともできるので、“I plan everything out.”のように表現してもOKです。

“plan out”の後には計画を立てる対象が入り、例えば、「休暇の計画を立てましょう」は、“Let’s plan out our vacation.”もしくは“Let’s plan our vacation out.”と言います。

  • We need to plan out our Europe trip.
    (ヨーロッパ旅行の計画を立てなければなりません)
  • I like to plan out my week every Sunday.
    (私は毎週日曜日に一週間の予定を立てるのが好きです)
  • Let’s plan out the event together.
    (一緒にイベントを計画しましょう)

2) Meticulously(入念に)

“meticulously” は、何かを非常に注意深く、細部まで気を配って行うことを意味します。作業やプロセスの中で、細部に至るまで丁寧に注意を払う様子を表し、完璧を追求する姿勢を強調します。例えば、契約書に間違いがないか一つ一つの細部まで注意深く確認した場合、 “She meticulously reviewed the contract.”、キッチンをひとつも汚れが残らないように注意深く掃除した場合、 “He meticulously cleaned the kitchen.”のように表現できます。ポジティブな意味合いで使われることが多く、その行動が非常に丁寧で正確であることを示します。

  • She meticulously checked her work for mistakes.
    (彼女は自分の仕事を入念にチェックし、間違いがないか確認しました)
  • He meticulously prepared for his presentation.
    (彼はプレゼンテーションの準備を入念に行いました)
  • She meticulously cleaned every corner of the house.
    (彼女は家の隅々まで念入りに掃除しました)

3) Set the tone for(雰囲気や態度を決める)

“set the tone” は、特定の状況や環境において、全体的な雰囲気や態度を決めることを意味します。誰かの最初の行動や言葉が場の雰囲気を決め、その後の展開や他の人々の反応に大きな影響を与えることを示しています。例えば、今日の会話でケーラは初日にどのような服を着るかが “set the tone for the year”すると言いました。彼女にとって、その日の服装は単なる見た目以上のものであり、その年のクラスの雰囲気や生徒との関係性を形成する重要な要素だと考えています。

  • The host set the tone for the party with a joke.
    (司会者はジョークでパーティーの雰囲気を盛り上げました)
  • The music at the party set the tone for a fun night.
    (パーティーの音楽が楽しい夜の雰囲気を盛り上げました)
  • Starting my morning with exercise sets the tone for the day.
    (朝に運動をすることで、その日の調子が決まります)

4) All about(〜が大切である)

“(be) all about”は状況によって様々な訳し方がありますが、大きく分けて二つの意味合いで使われます。一つ目は「〜に関する全て」を意味し、“about”を強調する役割を果たします。例えば、日本の歴史にすごく詳しい友達がいた場合、“She knows all about Japanese history.(彼女は日本の歴史のことは何でも知っている)”と表現します。“about”の前に“all”を加えることによって、「何でも」という部分が強調されます。

二つ目は、マニングが会話の中で言ったように、「〜が大切だ」や「〜が全てだ」を意味します。例えば、「成功する秘訣は何ですか?」という質問に対し、“It’s all about working hard.(努力することが大事です)”と返答したり、お金のことしか考えない人のことを“He is all about money.(彼にとってお金が全てだ)”と言うような状況で使います。

  • Learning English is all about having fun.
    (英語学習は楽しむことがすべてです)
  • This book is all about conversational expressions.
    (この本は会話表現に特化した一冊です)
  • Matt is all about work and rarely takes time off.
    (マットは仕事一筋で、休暇を取ることは滅多にありません)

5) Silly(くだらない、馬鹿げた)

“silly”は「真剣に受け止めなくてもいいような」を表す形容詞です。子供じみてくだらない、馬鹿げている、考えが浅はかであることなどを意味します。例えば、何かのルールや決まり事がバカバカしいと思った際、“That’s a silly rule.”と言います。その他、仕事などでちょっとしたつまらないミスをした時に“Oops! I made a silly mistake.(しまった。つまらないミスをしてしまった)”と表現することもできます。ただし、必ずしも批判的な意味合いで使われるわけではなく、親しみを込めて使われることが多いです。

また、 “Someone is silly.”はおかしな行動でみんなを笑わせる人がいたときに使います。大人に対しても使いますが、子供のような可愛らしさや面白さなどが感じられる「ひょうきん者」のような意味合いになります。

  • We played a silly game at the party.
    (パーティーではふざけたゲームをしました)
  • Let’s take a silly picture together.
    (一緒に変顔の写真を撮ろう)
  • My son likes to wear his underwear on his head. He’s so silly.
    (うちの息子は下着を頭に被るのが好きなんです。本当におバカさんです)

 

Vocabulary(単語)

  • Barrette・・・バレッタ
  • Corduroy・・・コーデュロイ
  • Gal・・・女の子

Expressions(表現)

  • Go back to school・・・新学期が始まる
  • Speech therapist・・・言語聴覚士
  • It turned out・・・結局〜だった
  • Get made fun of・・・バカにされる
  • As far as one goes・・・そのくらいまで

登場人物紹介

Manning

マサチューセッツ州ボストン出身。日本で10年間暮らし、語学学校で主婦やビジネスマンにビジネス英語やTOEFL、TOEICテスト対策、またアシスタント英語講師として中学校でも英語を教えた経験を持つ。これまで教えた生徒さんから「聞き上手で、親切、ユーモアのある講師」と言わているフレンドリーな講師。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Kara

アメリカ出身。言語病理学の修士号とTEFLの資格を保有。英会話レッスン以外にも、発音矯正やアクセントトレーニングに特化したレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト